子育てワンオペって結局なに?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 18
    • 長さの違う菜箸

    • 24/03/09 12:03:58

    夫激務で6時半には出て、22時帰宅だから平日は子供と顔会わせないよ。でも子供は幼稚園へ行ってるし、週末は夫は率先して子供と遊んでくれてる。だからワンオペって感じた事ないな。
    でも夜は一人でお風呂に入れなきゃいけなくてワンオペしんどい!みたいな人もいるし分からん。

    • 1
    • No.
    • 17
    • こがし豆腐鍋

    • 24/03/09 11:52:29

    >>15
    あの人なんなの?傲慢でしかないわ

    • 2
    • 24/03/09 11:18:29

    そりゃそうでしょ。それ以上でもそれ以下でもない。ワンオペ自体には、大変とか大げさな意味はないはず。
    変に騒ぐ人のせいで、ワンオペにおかしな印象がついて回るようになったんじゃないの

    • 1
    • 24/03/09 10:25:45

    シングルで仕事に追われて、自分の子供の学校の旗当番すら専業がやれって文句言ってる状態も入るかな

    • 3
    • 24/03/09 10:22:16

    牛丼屋の真似?

    • 0
    • No.
    • 13
    • くりもち鍋

    • 24/03/07 21:47:58

    育児について1日の中で1人で回してる状態でしょ。
    それが何日も続くと言うか通常というか

    • 0
    • 24/03/07 21:44:20

    シングルのママ友がワンオペだと言ってたけど、
    シングルだからこそ実家の親に頼れたり、彼氏までいて助けてもらってるらしい。
    別のママ友は旦那さんはいるけど、朝行って夜中帰ってきてしっかり夕飯を食べるらしく、毎日旦那さんにちゃんとしたご飯を作らなきゃならないらしい。(先に寝てても起きて温め直して出せって言われるとか)
    親はどちらも遠方。
    はためから見てもシングルのママの方が元気だし
    後者のママは疲れ果ててるけど
    シングルの方が大変だよねって周りは思ってる
    なんだかなぁと思う

    • 1
    • No.
    • 11
    • しめ(中華麺)

    • 24/03/07 21:17:58

    たった1日の内の数時間しただけでも
    ワンオペというのか
    長期間(月単位年単位)にわたって
    母親1人での育児というのが
    ワンオペなのか 振り幅があり過ぎて
    え?そんな事で?みたいな内容の時に
    ワンオペしんどかった~みたいな事言ってる人いて
    は?って感じの時ある

    • 6
    • No.
    • 10
    • だし巻き卵鍋

    • 24/03/07 21:15:13

    どんな状況であっても頼る人がいない環境にいる人のことかな。
    自分が熱出しても預ける人も頼れる人もいない、自分が病院にかかるときも子供連れて行かなきゃいけないような

    • 2
    • No.
    • 9
    • 長さの違う菜箸

    • 24/03/07 21:14:15

    ひとりでこなすことによる負担、だね。
    状況や作業量は同じでも人によってキャパや受け止め方が違うので「負担」となるか否かはその人次第。

    • 0
    • No.
    • 8
    • むつごろう鍋

    • 24/03/07 21:08:36

    起きてから寝かしつけまでノンストップワンオペのこと

    • 0
    • No.
    • 7
    • いかなご鍋

    • 24/03/07 21:07:46

    うちはタイに旦那が四年前から単身赴任。
    両家共に頼れないから完全に1人っきりだよ。だからワンオペになるかな。
    基本的にはそこまで困らないけど、子どものどちらかが体調悪くて救急行ったりする時に健康な子どもも一緒に連れていかなきゃいけないとかは不便かな。

    • 4
    • No.
    • 6
    • 鍋の素で唐揚げ

    • 24/03/07 20:58:45

    私は夫が単身赴任、実家、義実家が遠いので完全なワンオペ。子どもが入院して看護休暇とってるときに私自身が熱が出たときは地獄だったわ。

    • 4
    • No.
    • 5
    • 水炊き

    • 24/03/07 20:57:04

    旦那が家事も育児も嫁に丸投げして、仕事以外の時間もなーんも関与しないとか、そういう背景がこの言葉を生んだような気がする。

    • 2
    • 24/03/07 20:56:11

    旦那が激務で早朝から深夜まで帰ってこなくて、子供の世話は朝起きてから寝かしつけるまで全て母親。
    両家両親は遠方で頼れない。
    そんな状況じゃない?

    • 9
    • No.
    • 3
    • メガネくもる

    • 24/03/07 20:55:07

    そうなんじゃない?
    個人的に当たり前のことだと思うから、ワンオペって言葉がなんでできたのか不思議だわ

    • 3
    • No.
    • 2
    • いぶりがっこ鍋

    • 24/03/07 20:52:44

    それを望まないのに一人で抱え込まざるを得ない状態じゃない?

    • 6
    • No.
    • 1
    • しいたけ鍋

    • 24/03/07 20:51:18

    ワンオペ育児ってなんなんだろうね。姑とか舅とみんなで見てる時代は良かったってこと?旦那は昔のほうが仕事ばっかりってイメージ。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ