うちの子不器用タイプなんだけど勉強と運動だったらどちらを優先した方がいい?

  • なんでも
  • あさり鍋
  • 24/03/07 12:45:24

両方頑張らすのはしんどそうだから、どちらかに絞ろうと思っています。
私は勉強(授業が楽しいと学校に行きたくなるかなと)、旦那は運動(運動が出来る子は友達から一目置かれるから)でもめてます。
2択ならどちらを優先するべきか意見が聞きたいです。
良かったら理由も教えてください。

両方とかの意見は控えてください。

  • 1. 勉強 22 票
  • 2. 運動 12 票
  • *クリックするとその回答のコメントだけが見れます

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/03/07 19:47:41

    勉強

    一択

    • 0
    • 24/03/07 19:32:49

    子どもが将来どうやって食べていくかを考える。
    身体を使う仕事なら運動。
    そうでないなら勉強。

    • 0
    • 45
    • はんぺん鍋
    • 24/03/07 19:21:06

    勉強

    長持ちする

    • 0
    • 24/03/07 19:02:22

    勉強

    運動で一目置かれるのは小学生まで。
    中学生から勉強に方針転換しても間に合わない。、

    • 0
    • 24/03/07 18:48:18

    運動

    今度小学生なら、運動かな。
    今の所、勉強で困ってないんでしょ?

    運動能力ってさ、8-9歳までがピークで12歳ごろには決まるんだって。

    だから低学年のうちは運動でいいと思う。

    うちも不器用タイプでいっぺんに2つのことができないタイプ。

    なのでスポーツやらせた。
    選手になれって事ではなくて、体育で困らない程度にーって感じで。

    小1の時は、休み時間の遊びについていけなくて、ぼっちくんだった。

    体幹とか体力とか良くなった。
    短距離も長距離も得意だし、逆立ち歩きもできる。
    でも球技やらせとけば良かったかな。
    球技が全くできない。
    中学高校で球技大会の時ため息ついてる。

    中学年くらいから勉強にシフトしていけばいいんじゃない?
    それか、本人がやりたい事出てくるんじゃない?

    • 1
    • 24/03/07 18:37:30

    勉強

    本人が好きな方、比較的向いてる方でいいと思う。

    ただ、実技科目の方が「才能による、どうしようもない壁」というものが明確にあって、勉強は頑張れば誰でもそこそこの位置まで行けそうなイメージはあるかな。今の時点ではっきり「運動に向いてる!」と思える要素がないなら、とりあえず勉強でいいと思う。

    • 4
    • 41
    • 長さの違う菜箸
    • 24/03/07 18:33:34

    できないと諦めず出来そうなことからチャレンジさせて、やれば出来ることを身につけてあげるのがまず大事だと思う。

    • 1
    • 40
    • 無限ごま油鍋
    • 24/03/07 18:32:09

    どっちが正解とは言わないけど運動出来る子は友達から一目置かれるってアホみたいな理由には賛同出来ない。アホくさすぎて笑えるわ。

    • 0
    • 39
    • 鍋焼きうどん
    • 24/03/07 18:30:26

    運動

    男子なら運動出来れば人生何とかなる気がする。

    • 0
    • 38
    • だし巻き卵鍋
    • 24/03/07 18:29:28

    春から小学生なら、どっちが、とか言うほどのことかね。好きにさせい。

    • 1
    • 24/03/07 18:11:50

    勉強

    両方やれるほど器用じゃないなら運動も大した成績残せるわけじゃないだろうし

    • 4
    • 24/03/07 18:10:37

    夏休み入ってから考えたら?
    小1ならまだ様子見で大丈夫。
    運動が苦手って走るのが遅いとか?
    不器用で球技が苦手でも、走るのだけは速い子もいる。

    まだ入学もしてないのにもめる理由がよくわからない。

    • 1
    • 35
    • 長さの違う菜箸
    • 24/03/07 18:03:43

    運動

    小学低学年までは運動
    運動は量をこなせば出来るようになることも多いし、体力は必要

    小学中学年〜高学年からは勉強に切り替える
    不器用な子は学校だけだとついていけなくなるから

    • 0
    • 34
    • やまもも鍋
    • 24/03/07 18:02:05

    勉強

    不器用だと体の動かし方も下手だろうからスポーツやらせてもそんなに楽しくないと思う。

    • 2
    • 24/03/07 17:58:40

    勉強

    うちも同じく意見合わないから気になる
    主宅と双方おなじ主張だわ
    勉強できないと学校いくのツライと思うんだよね
    うちの子はインドア派っぽいから余計に
    運動できないとナメられるとかって男の人の意識だとよくあるのかな

    • 0
    • 24/03/07 15:55:34

    勉強

    運動はそこそこ出来ればいい。凄い子はひと握りだから。
    うちは勉強にして、将来の選択肢を増やそうって行ける所までやった。
    同じクラスの子達は難関大、国立大行くような子達ばかり。うちはそのクラスで後ろの方だけど、環境がとても良かったよ。楽しいみたい。

    • 1
    • 24/03/07 15:47:04

    運動

    運動だけできても勉強できないんじゃね~~
    そりゃスポーツで大学に入学できるぐらい特殊な能力もちだったらいいけど、そんな子は一握りですからね。
    勉強ができれば授業が楽しいはず

    • 2
    • 24/03/07 15:43:05

    勉強

    勉強は塾とかある程度外注とか使って努力次第で何とかなる部分はあるけど、運動は本人の資質があるからどうしようもない。

    勉強は一人で頑張れるけど、運動はチームの問題とかあるしね。
    ただ、勉強や運動ってカテゴリに縛られず、自分で何か自信のあるものを身に付けるという意味では強みは一つはあった方がいいのかなと。
    どうしても運動って言うなら個人で頑張れる水泳とか。勉強なら英語やそろばんとかピアノとか色々あるよね?
    学校以外に自分の居場所を作るって意味でも、有効だと思うし。

    友達から一目置かれるとかどうとか、
    そんなの大体両方できてる子の方がほとんど。

    主の「勉強ができると学校も楽しくなるから」はともかく、
    旦那の「運動できると一目置かれる」って短絡過ぎ。
    あまりまともに意見聞かない方がいいよ

    • 1
    • 24/03/07 15:41:30

    勉強

    うちも不器用。でも足速くて字が上手い

    • 0
    • 24/03/07 15:40:27

    好きなことをのばす。

    • 0
    • 27
    • ひつまぶし鍋
    • 24/03/07 15:39:22

    運動

    勉強はそこそこできるなら低学年から頑張らないで大丈夫。
    学校のことをしっかりみてあげて。
    運動は苦手ならなおのこと「慣れ」が必要だし、
    ちょっとした運動神経や体力は生きていくうえで必要。

    うちの高校生、勉強はそこそこできて一度も塾とか行かないけど
    まぁまぁの学校。
    運動は凄く苦手だったから、苦手でも楽しめるものをやらせてたら、
    運動神経はいまだにひどいものだけど、体力もついたし習いごとの分野の運動は人並みよりちょっと上くらいになった。あと柔軟体操のおかげかひどい転倒でもケガしない。

    まぁ、いずれにせよ、ちょっとやそっとじゃ一目置かれるようにはならなないよ。

    • 0
    • 26
    • いかなご鍋
    • 24/03/07 15:34:28

    勉強

    筋肉馬鹿はなんの役にも立たない
    スポーツは精神力がつく?そんなんは勉強でもつくわ

    • 1
    • 24/03/07 15:31:55

    運動

    勉強してものになるならいいけど、要領が悪くて勉強しても中途半端な学歴になるなら、運動で強メンタル身につけて営業職がいいのかなと思った。

    • 1
    • 24/03/07 15:19:55

    不器用な子だと運動が苦手な子が多かったりするけど、頑張らせるといって大丈夫な感じなの?
    夫婦での話よりも本人がどちらを頑張りたいかが
    重要だと思うよ。

    • 1
    • 23
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/03/07 15:02:19

    運動

    例えば、算数だけ得意だとしても総合的に出来ないと勉強って意味ないというか・・・どうしても総合点数で判断になっちゃうから勉強よりスポーツの方が伸ばしやすい気がする。
    例えば、野球だったら野球だけ優れてたらそれだけで推薦取れるよね。
    勉強の場合、算数(数学)だけ得意で長けてても推薦取れないかなぁと個人的にね

    • 0
    • 22
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/03/07 14:53:57

    運動

    習い事でお友達増えたりするよ。
    勉強は家庭学習でも小1なら置いてかれないと思う。
    不器用なら尚更身体動かして身体の使い方覚えたら脳の発達にも良さそう。

    • 1
    • 21
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/03/07 13:30:56

    勉強

    運動ができるだけで進路を選べるのはほんの一握り

    勉強はトップレベルでなくても、得意科目が1つでもあれば進路の選択肢はそれなりにある

    • 6
    • 20
    • はんぺん鍋
    • 24/03/07 13:29:21

    勉強

    実際私が、勉強もっとしとけば良かったと思うから

    • 2
    • 19
    • むつごろう鍋
    • 24/03/07 13:25:53

    勉強

    勉強ができても一目置かれると思うけど

    • 3
    • 24/03/07 13:24:53

    子供の気持ちが全く書いてなくてゾットする

    • 0
    • 17
    • ひつまぶし鍋
    • 24/03/07 13:21:11

    勉強

    運動できていい思いするのは小学生のうちまでじゃない?特待生狙うとかならまだしも。長い目で見たら勉強。

    ただし、勉強で芽が出ないなと思ったらスポーツ転向もいいかもね。どっちもダメなら芸術系に行ってみるとか。いろいろやってみてから絞ってもいいと思う。

    • 1
    • 16
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/03/07 13:16:40

    頑張らす……あなたも一緒に勉強したら?

    • 0
    • 24/03/07 13:14:02

    勉強

    成績抜群な子は学級委員やったりして、責任感あって行動力もある。人柄も良い子が多いよ
    子供って割と同じ知能レベルで繋がるから
    ちなみに中学生くらいになるとはっきり分かれてくる
    小学生はまだ近所の子とかでつるむけど
    どういう友達と一緒にいて欲しいか考えてみては

    • 1
    • 24/03/07 13:03:19

    親が決めることじゃない
    子供がどちらに向いてるかで決めるべき
    毎日見てたら分かるよね

    • 1
    • 24/03/07 13:02:45

    勉強

    >>12
    うちの周りは馬鹿はっかり。

    • 2
    • 12
    • おろしポン酢
    • 24/03/07 13:01:00

    運動

    私の周りでは運動させてる子の方が勉強が出来てる。

    • 1
    • 24/03/07 12:58:50

    運動

    小学生の勉強は難しくないから、小1ならまず運動で自信付けさせる
    体育は高校、なんなら大学でもあるし、みんなの前でやるから出来ないと恥ずかしい

    体育で1だった私はそう思うから自分の子は体操教室通わせた

    • 2
    • 10
    • なべやかん
    • 24/03/07 12:58:37

    勉強

    運動してる人って子供に運動させたがるよね。
    合う合わないがあるだろうに。
    やっぱ勉強が大事だわ。

    • 4
    • 9
    • かしわ鍋
    • 24/03/07 12:57:15

    勉強

    不器用な人は運動ムリでしょ
    運動はたしなみ程度
    資格でもとって武器にするしか

    • 5
    • 8
    • ひよこ豆鍋
    • 24/03/07 12:56:42

    運動

    コミュニケーションも学べるし、後々役に立ちそう。
    仕事だって身体を使うものにすればいいんだし。

    • 1
    • 7
    • あさり鍋
    • 24/03/07 12:55:13

    勉強

    運動で一目置かれるのって小学生までじゃない?
    運動なんて普通にできれば問題ないけど勉強できないと進学も就職も苦労するよ。

    • 9
    • 6
    • はんぺん鍋
    • 24/03/07 12:54:59

    勉強

    運動はできなくても将来困らない。勉強はできないと困ることだらけ。税金とか優遇されるお知らせとか還付金は知らない人にはされない。国が取る方はあちらからリアクションあるけど貰う方はこちらからリアクションしないと駄目。賢くない人にはそれができない。

    • 8
    • 5
    • だし巻き卵鍋
    • 24/03/07 12:54:17

    勉強

    習慣にしとかないと難易度も上がるし、勉強しなくなるよ。
    私ならこっちだな。

    • 5
    • 24/03/07 12:52:48

    運動

    勉強は高学年から頑張ればいいのでは?
    まずは体づくりからよ。

    • 4
    • 3
    • あさり鍋
    • 24/03/07 12:50:54

    >>2
    ご意見ありがとうございます。
    私もそう思うのですが、旦那が引かず困っています。
    旦那は今もスポーツをやっているので、スポーツをやらせたいというのもあるのだと思います。
    あと、旦那の身近な人で勉強が出来ても友達がいなかった人がいたらしくそれを心配しているようです。

    • 0
    • 24/03/07 12:47:25

    今年高校受験を終えた息子がいるんだけど、一般で受けるとなると結局は勉強なんだよね。 勉強ができると英検数検漢検も取れるし。 小さな頃は体づくり程度のスポーツだけやらせて、お勉強メインが良いと思う。

    • 4
    • 1
    • あさり鍋
    • 24/03/07 12:47:07

    ちなみに4月から小学生で勉強はそこそこ出来るのですが(私が教えてるから)、運動がちょっと苦手です。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ