自己肯定感が高い子 低い子

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 34
    • カセットコンロのガスがきれる

    • 24/03/08 12:13:35

    うちの次女は自己肯定感が低い
    否定もしてこなかったし、叱られるようなことをする子でもなかった
    でも、なんとなく無気力なんだよなー
    基本受け身なところは私と一緒

    • 1
    • No.
    • 33
    • ひっぱりうどん鍋

    • 24/03/08 11:53:33

    >>23
    お母さんのセリフが恐怖なんだけど。。

    • 0
    • No.
    • 32
    • ボタン鍋

    • 24/03/08 11:51:06

    自己肯定感が高いってさ、
    うぬぼれが過ぎる、自意識過剰と紙一重だよね。

    反対に低いということは、
    謙虚、腰が低いとか。

    捉え方の違いもあるけど、
    面談で担任に「自己肯定感高いですよね」って言われた時に、
    え?うぬぼれてる?って言われてる?って思っちゃったもん。

    • 2
    • 24/03/08 11:44:54

    >>27
    姉弟だと何故母親は弟ばかりなんだろうう
    同じように愛されていた気がしない

    • 0
    • No.
    • 30
    • ピェンロー鍋

    • 24/03/08 11:42:29

    >>28 親によく思われようとして立候補したとか?

    • 0
    • No.
    • 29
    • びんちょうまぐろ鍋

    • 24/03/07 22:50:03

    目標設定が高くて完璧主義だったり、向上心強すぎて、一見、自己肯定感が低く見えてしまう人もいるね

    • 2
    • No.
    • 28
    • はんぺん鍋

    • 24/03/07 22:10:36

    ここ読んでると、うちの子達は自己肯定感高いのか低いのかよく分からなくなってきた。
    長女はなんでもそつなくこなすし色々な代表に選ばれたり先生からの信頼も厚い。
    本人も立候補したり普段話聞いてるぶんには高めなのかな〜と思うけど、たまに自信なさげな時もあるし私がこっぴどく叱ってしまった時に「どうせ私なんていらないんでしょ。下の子達のが可愛いんでしょ。」みたいに書き連ねてある紙を発見した事もある。
    だから芯の部分は低かったりするのかな?なんてたまに心配になるよ。
    これってみんなどういう部分で判断してるの?

    • 1
    • No.
    • 27
    • てっちり鍋

    • 24/03/07 22:01:15

    >>23
    私も姉弟でかなり自己肯定感が低いし、常に弟より蔑ろにされてきた。
    愛されたいけど常に見てるのは弟だったし

    • 2
    • No.
    • 26
    • ブイヤベース

    • 24/03/07 21:55:19

    >>23
    私とかなり似てる
    怖いぐらい
    私も姉弟
    自己肯定感めちゃくちゃ低い

    • 2
    • No.
    • 25
    • すき焼き鍋

    • 24/03/07 21:44:53

    家族仲か良いと自己肯定感高い子になると思う。

    • 4
    • No.
    • 24
    • 鍋の素で唐揚げ

    • 24/03/07 19:50:37

    >>21 俺は出来ると自信を持ってる子

    • 0
    • 24/03/07 19:45:43

    大人になって始めて気づいたんだけど、私は自己肯定感が異様に低かった。

    よく「努力して自信持てる事が出来れば自己肯定感はあがるよ!」みたいな事を言う人がいるけど、多分それは違うと思う。
    私は勉強もできたし絵で賞もたくさん獲ってて、そのことを自覚していて自信もあったけど、自己肯定感は低かった。「勉強ができる今ですらこんなにゴミクズなんだから、その上勉強まで出来なくなったらいよいよ生きてる価値ない」「ただでさえ私はいいとこないのに絵まで評価されなくなったらもう死んだ方がいい」みたいな事を小学生の頃から常に考えてて、自分の価値をこれ以上下げない為だけに努力を続ける日々だった。あと、大学生くらいまで自分のことをとんでもないドブスだと思い込んでたんだけど、そうでもなかったらしい。

    そうなった原因は解らないけど、心当たりがあるとすれば母の接し方かな。日常的に、「1番好きなのは弟ちゃん」「ママの宝物は弟ちゃん」「もし離婚するとしたら子ども2人は連れていけないから弟ちゃんだけ連れて行くね」「もし家に強盗が入って来たら、2人は連れて逃げられないからアンタは自分で逃げてね」「もし弟ちゃんが誰かに刃物で刺されそうになってたら、ママはその上に覆いかぶさってでも守るけど、アンタの為にはそうできないかも」みたいな事を言われてたから、それが原因かもな。

    • 10
    • No.
    • 22
    • だし巻き卵鍋

    • 24/03/07 19:29:46

    >>10
    勘違いで自己肯定感強い子はどうかと思う。自分のレベルわからない子とか。

    • 0
    • No.
    • 21
    • シュクメルリ鍋

    • 24/03/07 19:27:17

    自己肯定感とは??

    • 0
    • 24/03/07 19:23:02

    >>17
    トピずれたけど「 4LDK戸建て、8万7000円」
    安いね!笑

    • 1
    • No.
    • 19
    • 鍋焼きうどん

    • 24/03/07 19:22:29

    そうなのかな。
    元からの性格や環境もありそう。
    意識して自己肯定感上げようと子育てしてない。
    私は自己肯定感高くはないけど昔は低かった。
    子供達は自己肯定感は高いけど特に上の子は全てにおいて高い。下の子は高い時と低い時とある。

    • 3
    • 24/03/07 19:13:26

    うちは子供たち2人とも自己肯定感は低めかな。
    私が否定したりダメ出しばかりして育ててるから。

    上の子は自己肯定感低いのに、小学校の頃から応援団とか立候補してるし、先生からは全校朝会で作文読む役とか頼まれたり、児童会長に決められたりしてた。
    勉強も運動も人間関係も器用にこなす感じ。

    下の子は自己肯定感が低い以外は、上の子と正反対。

    私は自己肯定感高めで育ってきた。

    • 1
    • No.
    • 17
    • 4LDK戸建て、8万7000円

    • 24/03/07 18:59:31

    可愛い!凄いね!よく出来たね!とかで育ててきたし、今もそう。私なんてーとかなってるの見たことないや。自信もってしたいことしてくれてるな。このままいってくれると嬉しいけど、色んなことがあるんだろうな。その時は1番の味方でいたい。

    • 2
    • No.
    • 16
    • うずら鍋

    • 24/03/07 18:55:13

    高い子はわからないけど、低い子は否定されて育てられたのかな、とは思う。

    • 2
    • 24/03/07 12:50:27

    どうなんだろう…。
    わたし別に自己肯定感高くないのに、娘2人とも自己肯定感高い。
    上の子は運動音痴だけどこの間「今まで生きてきて運動できなくて困ったことない」と笑ってた。
    下の子は今日学年末テストなんだけど、今朝「日本史全然覚えれなかったけどわたしならできる気がする」と言って出て行った。
    別に勉強できるわけじゃないんだけどね笑
    娘たちの共通点といえば2人ともだいたいいつも楽しそうで小さいことは気にしない。
    育て方で自己肯定感が高くなるようなことって、あまりマイナスなことは言わないようにしたぐらいしか思いつかないな…。

    • 6
    • No.
    • 14
    • あんこう鍋

    • 24/03/07 12:34:24

    >>10
    このコメ主の子が、あまりに肯定感高すぎる毒親になりそうってこと?
    こういうこと言う人のお子さんはどんななんだろ
    悪意、嫌味言う人が育てた子供は立派に育っかな?

    • 3
    • No.
    • 13
    • ボタン鍋

    • 24/03/07 12:30:44

    親が土台をつくってあげるのはもちろんなんだけどあとは環境だと思う、、あとはその子が生まれつき器用で頭いいかどうかとか
    上の子下の子同じように育ててきたけど、上の子は頭が良くて器用、だったけど、友達関係で恵まれて女子仲良しグループが出来てからどんどん自己肯定感が高くなった。
    下の子は仲いいグループはあるけど、周りがみんな器用で頭いいけどこの子だけ不器用、一緒にスキーとか行ってもついて行けなくて口喧嘩も勝てない、自信どんどんなくしてる、、

    • 3
    • 24/03/07 12:28:39

    元々の性格もあると思うけど育てられた環境が一番じゃない?
    否定ばかりされてる人生だと私なんて…と思うだろうし
    子供は親が全てだからね

    • 7
    • No.
    • 11
    • いぶりがっこ鍋

    • 24/03/07 12:26:04

    環境かな
    自営業の子ってさ、親は雇われじゃないし怒られることもないストレスがない
    気がする。自営業の子っていい意味でも悪い意味でも自己肯定感高くない?

    • 3
    • No.
    • 10
    • 塩白湯鍋

    • 24/03/07 12:25:17

    >>1
    あまり肯定感高いのもあいのりレミって人みたいに子供の人生狂わすのなんてお構いなしに自分最高で最強!で毒親になるから考えものよね。

    • 0
    • No.
    • 9
    • カタプラーナ

    • 24/03/07 12:24:44

    もともとだよ
    上の子は実力あるのに自己肯定感が低い
    下の子は実力ないのに自己肯定感が高い

    下の子に至ってはどこにその自信があるの?って思ってしまうほど
    受験生なのに全く勉強せず
    それでもまぁ普通の大学に奇跡的に受かってしまう運も持ってる

    • 7
    • 24/03/07 12:24:40

    私自身が毒親に育てられた、自分自身で育て直しをしたときに親の育て方8割と、その子の性格2割だとは思った。

    • 1
    • 24/03/07 12:23:55

    環境と基質的なもの。

    • 5
    • No.
    • 6
    • ねこ鍋

    • 24/03/07 12:23:32

    >>2
    虐待家庭とか、度を逸した過保護とか極端じゃなきゃ生まれ持ったものかなと思う

    • 10
    • No.
    • 5
    • せり鍋

    • 24/03/07 12:23:11

    >>1
    羨ましいー、ガミガミ言っても上手く交わしてくれて適度にハイハイ言いつつ自分のしたい道突き進むみたいな子供欲しかったな

    • 5
    • 4

    ぴよぴよ

    • No.
    • 3
    • 行方不明の餅

    • 24/03/07 12:21:28

    親に躾けられてる子は自己肯定感高い子が多い
    親に躾けられていない子は白い目で見られることが多くて自己肯定感が低い

    • 1
    • No.
    • 2
    • 鍋の素で唐揚げ

    • 24/03/07 12:19:34

    >>1 生まれた時から決まってるんだ

    • 0
    • No.
    • 1
    • ねこ鍋

    • 24/03/07 12:16:22

    もともとの性格だと思う
    よくある自己肯定感を高める育児の、子供を否定しないとか、叱る前に共感するとか(うん、なになにしたかったのねーでもお友達はどう思うかな?みたいなやつ)全然せずガミガミかーちゃんだけど、子供が自己肯定感高くてびっくりするわ
    応援団とか、学級委員とか、何かあるごとに立候補してやってる
    コミュ強だし、私が育てた子だと思えない

    • 9
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ