医療費控除の還付金25000円だった

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/03/06 00:07:29

    >>21
    意味ないよって教えてあげても理解しないんだよ
    医療費が返ってくると思ってる
    控除の概念がない

    • 2
    • 24/03/06 00:07:58

    >>21
    役所に来てやり方教わってんの大体年寄りだよね、てかe-Taxとか絶対出来ないと思う
    国ってこういうのは渋るし遅いよね
    納付がちょっとでも遅れるとすぐ手紙寄越すくせにw

    • 9
    • 25
    • 吹きこぼれる
    • 24/03/06 00:10:48

    旦那が持病複数抱えていてちょこちょこ通院しているんだけど、それでも年間10万超えるかどうかくらいにしかならない。

    だから頑張って医療費控除できても良くて家族三人の外食のラーメン代くらいにしかならないんだよね。

    • 3
    • 24/03/06 00:11:16

    >>18わかるよ!わかる!
    そもそも自分がどこから年金もらってるかすらわかってないから、早く入力してくれよ!って態度。
    厚労省からもらってるの以外に三枚とか持ってきてるからそこだけで4枚入力してても、まだ?とか他人事。
    でも、そこで源泉徴収税額がことごとく0だと還付どころか納付になることもあるじゃない?
    納付になった瞬間からなんでだよー!!おかしいじゃねぇか!年金暮らしだ!って騒ぎ出すのよね。
    だから!こんなにあちこちから貰うだけもらってるけど、何も払わず全額もらってるだけで、他の人は天引きされてるんだってば!あんたは今ようやく納付額がわかったってだけで、毎年似たような額を納付してる証拠も過去の控えからわかってる!忘れてるだけ!毎年定型文みたいにここで怒るなんてばかなんじゃない?と思っちゃうわ!

    • 2
    • 24/03/06 00:13:39

    >>26
    自分もそうなる日が来るかもしれないからあまりバカにしない方がいいよ

    • 4
    • 24/03/06 00:13:48

    >>26
    確定申告アルバイトの愚痴トピではないけど。

    • 5
    • 24/03/06 00:15:37

    生命保険料控除額って、、、何?
    払ってる金額より全然低額が書かれてるのが年末に葉書で届くよね?あの金額が返ってくるのかと思ってたけどそうじゃないみたい、、
    いくつか生命保険には入ってるけど、合算して一万円ほどの控除額になる。
    この葉書に書かれてる控除額って、入力することで何%とかが還付で返ってくる感じなの?

    • 2
    • 24/03/06 00:16:11

    今回42,000円戻って来たけど
    正直何でこの金額になるのかも良くわからない

    • 2
    • 24/03/06 00:17:19

    >>27理不尽な態度を取られたら腹も立つじゃない?愚痴くらいいいじゃん。

    • 2
    • 32
    • 吹きこぼれる
    • 24/03/06 00:18:58

    私は二人分、複数項目申告してるから、ちっちゃいスマホ画面のe-Taxなんて本当にしんどいわ。
    家にプリンタないし、老人でなくてもしんどいよ?

    あるとき申告会場に行って、アルバイトに誘導してもらって申告したら間違えられて、保育料が月1万円くらい上がってあとで修正してもらって大変だった。

    申告の期間伸ばして、バイトにやらせないでほしいよ。

    • 4
    • 24/03/06 00:20:48

    >>29
    所得による
    同じ5万の控除でも
    所得が多い人は沢山返ってくるし
    低所得者なら少ない

    • 1
    • 24/03/06 00:22:53

    >>32
    不安ならアルバイトが全部入力してくれる所に並べば良いよ
    最後は必ず税務署の職員がチェック入るから間違わない

    • 0
    • 35
    • 吹きこぼれる
    • 24/03/06 00:25:58

    >>34
    いえ、入力自体は私のほうがバイトより早いから意味ないの。

    バイトが間違えたのは入力する場所かだったと思う。
    税務署の職員のチェックいれてもらって、それでも見事に間違えられたの。

    • 2
    • 36
    • 吹きこぼれる
    • 24/03/06 00:26:46

    >>35
    あ、入力ってパソコンでの入力ね。

    私はスマホの入力は苦手。

    • 2
    • 37
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/03/06 00:27:42

    >>32複数項目申告してるのは自分の都合だよね?自分の確定申告なんだから人に委ねずきちんと確認しながらすればいいのに。
    バイトだってわかってるのにその人のせいにしてるのって、自分もちゃんとわかってないだけなのに責任転嫁だよ。そんなにバイトが信用できないなら忙しい時期に来ずに時期はずして予約デモすれば良いのに。私は親切なバイトに教えてもらいながら覚えて今はひとりでやってるよ。

    • 1
    • 24/03/06 00:29:03

    >>33そもそも控除って何?なんだと思われる

    • 0
    • 39
    • 吹きこぼれる
    • 24/03/06 00:35:07

    >>37
    ん?バイトだってお金もらってやってるんだから、保育料毎月1万円高くなるようなミスは絶対してはならないでしょ?
    ましてや税務署の人のチェックはいってこのザマだよ?

    あなたは親切なバイトに当たってラッキーだったね。

    私はの場合源泉徴収票貰えるのがまず2月に入ってからって会社もあって(副業してる)、暇な時期に予約して相談なんて暇はない。

    今年はちっちゃいスマホ画面で試行錯誤しながらe-Taxやったよ。

    • 1
    • 24/03/06 00:51:04

    >>35
    じゃ、アルバイトが悪いんじゃなくて
    最終チェックした税務署の職員が無能だよね

    後、全て入力してくれるアルバイトは慣れてるし
    数こなさなきゃいけないので、めちゃくちゃ早いよ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ