今30代だけど旦那の奨学金返済してる

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
    • 61
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/03/03 12:33:24

    >>60
    これって世間と比べる問題じゃなくて、その人が高卒だった場合と比べるべきでは?
    今給料安いにしても、奨学金使わず高卒だともっと安かったのでは?
    それならその人は今の条件で良いのよ

    • 1
    • 60
    • あご出汁鍋
    • 24/03/03 12:28:36

    奨学金受けてまで進学したのに給料安いの?意味なくない?

    • 0
    • 59
    • 名無しさん
    • 24/03/03 12:25:39

    医学部とかね

    • 0
    • 24/03/03 12:06:24

    返済金額を子供の教育費にまわせたはずなのにね。
    これは大きいよ。

    • 0
    • 57
    • シュクメルリ鍋
    • 24/03/03 12:05:19

    >>54
    高卒と大卒じゃ生涯年収が全然違うじゃん。その道でよっぽど才能ある子なら稼げるだろうけど、普通の子なら断然大卒だよ。
    借金と思うか先行投資と思うかの違いかな。

    • 3
    • 56

    ぴよぴよ

    • 55
    • 名無しさん
    • 24/03/03 11:49:59

    >>50
    安いよ。だから借りるんだろうし。
    普通に小遣いから返していけるはずなんだよね。
    大卒の初任給の平均は22万8000円だから
    苦しいなんてことも特にないと思う。

    もっとも就職できることが大前提だけどさ。
    でも大卒の就職率は97%を超えてるから
    そんなに心配する必要もないと思うよ。

    • 0
    • 54
    • 名無しさん
    • 24/03/03 11:43:25

    ママ友が、汚い団地住まいで車は中古、一人っ子なのに息子を奨学金で大学いかせてた
    貧乏なら無理して大学行かせる必要ないのに
    借金背負ってお気の毒

    • 0
    • 24/03/03 11:42:31

    私は気にしなかったから結婚したよ。
    30代前半で返し終わったけど。
    BFの大卒だから、お金で学歴買ったようなものだけど、昇格しても給料安いし行く意味あったのか?って思ってる。

    • 1
    • 52
    • ナーベーラー
    • 24/03/03 11:39:46

    仕方なくはない。選ぼうと思えば選べるけど、主が許容または妥協しただけでしょ。たとえ借金があっても結婚しようと思える人だったからじゃないの?

    借金があっても、本人に魅力があればそこは妥協できる。借金があるならNG、ってなるのはその程度の人ってこと。そして選択権は借金のないほうにある(この点については)。

    • 0
    • 51
    • 名無しさん
    • 24/03/03 10:38:43

    >>33
    うちの父も義父も夫も公務員だけど奨学金一切使ってないよ。
    私も子供が私立理系の院まで進学することを想定して準備した。親が子供のために準備する気持ちがあるか無いじゃない?
    母も2年間はどうやって暮らしたか分からないくらいキツかったと話してるわ。

    • 3
    • 50
    • 名無しさん
    • 24/03/03 10:12:48

    >>41
    思った以上に安い。
    足かせにもならないような気がする。

    • 1
    • 49
    • 名無しさん
    • 24/03/03 09:53:19

    大学出た事活かしてしっかり働いてるならいいじゃん。
    そのおかげで今の生活があるんだし。

    • 1
    • 48
    • 名無しさん
    • 24/03/03 09:51:54

    主が仕方ないって思って受け入れてるならそれでいいこと。
    金銭感覚の違いとか、奨学金に対する価値観の違いは夫婦間ですり合わせればいいだけの話。
    いちいちトピ立てる必要もないことだと思うよ。

    • 4
    • 47
    • 名無しさん
    • 24/03/03 09:42:42

    旦那なら良いけど奨学金借りて4年大学行ったのに割と早く結婚した奥さんだと中々完済出来ない
    ママ友がこれで子供生んでもすぐ保育園に通わせてパートしてるけどお金貯まらないと嘆いてたな

    • 1
    • 46
    • 名無しさん
    • 24/03/03 09:37:04

    まだ回収出来ていないような給料しか貰ってなくて、結婚してまでも払わなないといけないんだー。

    大学の無意味さがよくわかる。

    • 1
    • 45
    • 名無しさん
    • 24/03/03 09:34:44

    >>4
    むしろ、親の金融リテラシーの低さが気になる。学費って最優先のはずなのに貯蓄してない、、つまり自分たち親の欲が最優先。収入少ないのに子供の数考えないとか、新築の立派な家ローンで建てたりとか。18年期間があるのに学費貯蓄出来ないのは浪費か低収入どちらか。学費貯蓄ない家はおそらく老後資金もない。結婚生活て夫婦子供だけならなんとか出来るけど、親の介護費用まで援助しなくちゃいけなくなるとキツいよね。

    親の立場で言えば、こちらは節約して子供に奨学金背負わないよう努力したのに、結婚相手に奨学金あった場合、なんで相手の親が楽した分、子供が肩代わりしないといけないの?と思ってしまう。
    恋愛は誰とでもいいけど、結婚はね。。

    • 4
    • 44
    • 名無しさん
    • 24/03/03 04:07:54

    >>23 給料いいとこに就職できたらだよね
    手取り20くらいで、一人暮らしなら
    そんな返せないよね
    まあ夜バイトしたりしたらいいけどね

    • 0
    • 43
    • 名無しさん
    • 24/03/03 04:03:31

    >>41 車ローンする人いたりするからそれを
    一緒に払ってるようなもんだね
    付き合ってる時に教えてくれたなら良いが

    • 2
    • 42
    • 名無しさん
    • 24/03/03 03:06:32

    お金なくても結婚したかったんでしょ?
    なら仕方ない

    でも奨学金残ってるってことは、お金にルーズか凄く貧乏か凄くケチな家庭の育ちってことはかくごしとかないといけない
    結婚後も経済的な援助は期待できない

    • 5
    • 41
    • 名無しさん
    • 24/03/03 03:03:27

    >>40
    借入総額の平均は324万3,000円、
    返済額の平均は月額16,880円だって。

    • 1
    • 40
    • 名無しさん
    • 24/03/03 02:50:39

    奨学金っていくら返済するの?毎月
    人それぞれだろうけど

    • 1
    • 39
    • 名無しさん
    • 24/03/03 02:47:42

    >>24
    へぇ、私はしないからびっくりよ

    • 2
    • 38
    • 名無しさん
    • 24/03/03 02:24:21

    しょうがないよ
    そりゃない方がいいけど。
    結構ある人多いと思う。

    • 1
    • 37
    • 名無しさん
    • 24/03/03 01:54:45

    主偉いね。外野はほっとき。

    • 5
    • 36
    • 名無しさん
    • 24/03/03 01:26:17

    私も夫の奨学金を一緒に返済したよ。
    とは言っても、当時は私も働いてて
    財布はほぼ別だったから
    家計費を少し多めに負担した程度だけど。

    月々は大した額じゃなかったし。

    奨学金を借りざるを得ない家で育った夫が
    奨学金の対象外になるまでに至ったのは
    奨学金のおかげと考えればそんな悪いものでもないと思うよ。

    ちなみに義実家は商いしてて
    大型商業施設の地方進出で大打撃受けたらしい。
    小売店が軒並み潰れて、卸の義実家も倒れた、みたいな。

    • 8
    • 35
    • 名無しさん
    • 24/03/03 01:19:11

    >>34
    大学は夫が行きたくて行ったわけだし、奨学金は良い制度だなーと思ったよ。選択肢を広げてくれる手段。

    義両親に関しては堅実的で今も働いてて老後の蓄えも十分にあるみたいだし、心配はいらないかな。うちの両親もね。公務員はやっぱり真面目だわ。自営業だと大変だろうなぁと思う。

    • 2
    • 34
    • 名無しさん
    • 24/03/03 01:03:12

    >>33
    年収高くなくても2人で働いて贅沢しなければ子供が大きくなるまでに2000万ぐらい貯められるよ
    貯めてない親って贅沢してるんだよ
    そんな親がいると怖いよ
    金遣いはあらいし子供より自分の贅沢なんだから

    • 3
    • 33
    • 名無しさん
    • 24/03/03 00:47:50

    >>20
    普通かどうかはわからないけど、私の父も夫の父も公務員だからそんなにお給料高くなかったし、一人暮らしとなれば厳しいと思う。
    うちは兄弟3人とも家から通える国立大だったから学資保険で足りたらしいけど。
    夫は民間でお給料が良いから余裕で貯められたけど、公務員じゃ厳しいかなーと思う。

    • 3
    • 32
    • 名無しさん
    • 24/03/03 00:37:50

    >>25
    でもそれは結果論というか、貯金で収まったから良かったねで済んだ話で、もし子供が医者になりたいから私立医大に行かせてくれって言ってたらどうしたの?外国に留学したいって言った場合は?
    金が無いからって反対したわけ?
    じゃあしょうがないから奨学金って選択肢は出てこない?

    • 6
    • 31
    • 名無しさん
    • 24/03/03 00:32:22

    利子も大した事ないし、のんびり返しても良いんじゃない?

    • 6
    • 30
    • 名無しさん
    • 24/03/03 00:23:14

    奨学金借りてでも大学行きたかったから4年間借りたよ。
    母子家庭で元々は中卒予定だったけど、母が大学まで行ってもいいと言ってくれたから。

    結婚する気もなかったし、利子もなかったからのんびり返しながら働いていたら、突然現夫と結婚することになったから、残り半分は結婚前に母が返してくれた。

    • 8
    • 29
    • 名無しさん
    • 24/03/03 00:23:06

    友達の旦那さんが40過ぎてやっと完済したって聞いた。20年払いで。うちの子もそうなる。

    • 1
    • 28
    • 名無しさん
    • 24/03/03 00:22:49

    いくら借りていくら残ってるの?
    主も働いて、とっと払わないと!

    自分の子供も奨学金ありき?

    • 1
    • 27
    • 名無しさん
    • 24/03/03 00:21:53

    偉いね。

    • 0
    • 26
    • 名無しさん
    • 24/03/03 00:19:12

    旦那は自ら選んで進学したからって納得してる。
    それで平均年収より上なんだから全然いいし、私自身高校自費だったからお金の価値観合うし親が貧乏なのはカバーしつつだけど、自分の子供たちには奨学金なしで大学行かせてあげられそうだし完全自立してやってんのに他人にとやかく言われたくないなー。
    主はなんかお金の事愚痴ったの?

    • 2
    • 25
    • 名無しさん
    • 24/03/03 00:17:03

    >>22
    両親いて、奨学金は恥ずかしくないか??
    シングルマザーだけど高校までに500万は子供名義で貯金したぞ?
    学費上がってたから、50万足りなかったけど
    子供が成績良かったから授業料半額になったのて250万の車を買ってあげた

    • 1
    • 24
    • 名無しさん
    • 24/03/03 00:15:50

    >>19

    ママ友とこういう話するよ

    • 0
    • 23
    • 名無しさん
    • 24/03/03 00:14:43

    実家から通える就職先なら月に10万貯金して120万、4年で返せるはずよね
    学生の4年間でも貯金は出来るはず

    • 1
    • 22
    • 名無しさん
    • 24/03/03 00:14:34

    ローンやら借金やらしてる人なんか山ほどいるんだから普通に生活できてるなら別にいいと思うんだが、それが奨学金だと特になんかダメなの?

    • 2
    • 21
    • 名無しさん
    • 24/03/03 00:12:01

    大学の費用は、500万くらい??
    親は1円たりとも半額もお金持ってなかったの??

    てか、500万程度なら給与しだいだけど5年程度で返せない?

    • 0
    • 20
    • 名無しさん
    • 24/03/03 00:08:34

    >>17
    だよね
    普通は貯めるよね
    それをしてない親だから寄りかかられそうで怖いんじゃない?

    • 3
    • 19
    • 名無しさん
    • 24/03/03 00:03:08

    誰に言われるの?そんな話する?

    • 1
    • 18
    • 名無しさん
    • 24/03/02 23:55:29

    うちもそうだったよ。
    あと義親の借金も。
    でも報われたから良いけど

    • 1
    • 17
    • 名無しさん
    • 24/03/02 23:53:47

    >>15
    男の子でも貯めてたと思うけど、男の子なら奨学金借りてても妊娠出産で仕事辞めることないし肩身狭い思いしなくても済むよね。
    わたし自身、結婚を機に仕事辞めたから奨学金なくて良かったなーって思ったし。

    • 0
    • 16
    • 名無しさん
    • 24/03/02 23:51:09

    家の旦那は学生のうちにバイト代ためて社会人2年で完済したよ。
    結婚してお金の事は任せてくれるし人間出来てると思ってる。

    • 0
    • 15
    • 名無しさん
    • 24/03/02 23:46:37

    >>12
    じゃ子供が男の子だったら貯めなかったの?

    • 0
    • 14
    • 名無しさん
    • 24/03/02 23:22:44

    しゃーないよね。それ込みで結婚したんだったら。じゃなきゃ待つしかないんだもん。
    うちも借金返し終わってからって待ってたら2年待たされたよ。結局カードローンは家計で返したし。

    • 1
    • 13
    • 名無しさん
    • 24/03/02 23:20:15

    奨学金を使ってでも自分が行きたくて行ったんだから自分が返済して当たり前だし仕方ないと思う。親どうこう言う人いるけど、それを踏まえてでも行きたかったんでしょ。

    • 6
    • 12
    • 名無しさん
    • 24/03/02 23:08:11

    >>11
    夫(35歳)院卒で就職して、結婚後に奨学金の案内が義実家の方に行ってるって知って、27歳で400万円は溜まってたから200万円は繰上げ返済したよ。
    夫のボーナス2年分なくなったけど、大学は義務教育じゃないし、周りの友人たちが奨学金借りててもなーんも思わなかったよ。
    ただ、うちの子たちは女の子(8歳と6歳)だから結婚後妊娠出産で仕事辞めても大丈夫なように1,000万円ずつ学費は貯めてある。

    • 0
1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ