高校入学にあたり連帯保証人

  • なんでも
  • 24/02/28 23:26:38
入学にあたり連帯保証人が必要だと書いてありました。
私達夫婦は私は一人っ子、旦那には兄がいますが絶縁状態で連絡は取れません。
旦那の両親は他界、私には後期高齢者の父がいますが、連帯保証人になってもらっても良いのでしょうか?
ママ友に聞いたらやはり親は高齢者の為、お互い様だからと兄弟でやりあってるとのことでした。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 37
    • あご出汁鍋

    • 24/02/29 08:28:26
    出してみてダメって言われなければ良くない?うちなんて、学校の保証人、在学中に亡くなってしまったよ。

    • 0
    • 24/02/29 08:27:19
    >>25
    学校とか入院のは今そこまで厳しくないよ。
    書けないならそれでもいいってとこのほうが多いんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 35
    • ひとめぼれ鍋

    • 24/02/29 08:22:33
    私立だけど、この学校に入学しますみたいな保証人はあったけど、連帯保証人なんてなかったら
    学費の連帯保証人なら高齢者のお父さんは無理だとか

    • 1
    • No.
    • 34
    • てっちり鍋

    • 24/02/29 08:15:00
    学校に相談しよう
    そういう家庭 他にもあると思う

    • 4
    • No.
    • 33
    • しめ(汁が足りない)

    • 24/02/29 08:00:00
    >>15
    >>21
    >>22
    旦那の会社だから許可は問題ないよ。
    >>27のレスに似た事を言われた。
    連帯保証人と書いてありますが金銭面じゃなく主に内容は規則を守る事みたいな感じだった。

    • 0
    • 24/02/29 07:58:15
    連帯保証人って、身元保証人 みたいなのでは?
    奨学金とか借りてるわけじゃないよね?
    うちも主さんみたいな感じで(義両親がかなりの遠方)
    76歳の実父に書いてもらったけど問題なかったよ。

    • 0
    • 31

    ぴよぴよ

    • No.
    • 30
    • タッカンマリ

    • 24/02/29 07:13:02
    >>25
    昔はそうだったかもしれないけど今は連帯保証人が書けない家庭が増えているから変わってきてるんだよ。バイトはなしだけど

    • 0
    • 24/02/29 07:07:28
    子が入学する高校にも連帯保証のありました。高校で連帯保証?って気になったんですが、親に書いてもらうつもりです。

    • 1
    • No.
    • 28
    • ほうとう

    • 24/02/29 06:59:08
    >>9うちのところ授業料とかのとこでサイン必要だった。
    授業料は無償化だけどそれ以外の支払いもあるから?まぁ形だけっぽいけど。

    • 0
    • No.
    • 27
    • 豚味噌鍋

    • 24/02/29 06:58:29
    それって本当に「連帯保証人」なの?
    うちの子の高校だと、正式名称忘れたけど、お金の保証人じゃなくて「この子にはしっかり校則を守らせます」みたいな意味の保証人だったよ
    実母に頼んだ

    • 2
    • No.
    • 26
    • しゃぶしゃぶ鍋

    • 24/02/29 06:52:36
    >>25 え?どんな場合??
    バイトや知り合いの方が無しだわ。

    • 0
    • No.
    • 25
    • おたまの置き場所に困る

    • 24/02/29 06:32:10
    親でいいって書いてる人多いけど親ダメな場合の方が多いよ
    前に同じようなトピでバイトの人でも知り合いでもなんでもいいって書いてる人いたけど、何も知らない人って平気で書いちゃうんだなってびっくりした

    • 1
    • 24/02/29 06:31:32
    >>5
    連帯保証人とは書いてなかったですね。ありがとう

    • 0
    • No.
    • 23
    • おたまの置き場所に困る

    • 24/02/29 06:29:04
    >>21
    緊急連絡先っぽいよね
    会社が社員の連帯保証人にって社内承認に時間かかりそう

    • 0
    • No.
    • 22
    • おたまの置き場所に困る

    • 24/02/29 06:27:40
    >>14
    それって会社にも確認とって書いてるんだよね?

    • 0
    • No.
    • 21
    • ねぎま鍋

    • 24/02/29 06:25:19
    >>14 それって連帯保証関係ないものじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 20
    • 長さの違う菜箸

    • 24/02/29 06:16:19
    いいと思うよ。高校の保証人なんて実質名前借りるだけだし

    • 2
    • No.
    • 19
    • ねぎま鍋

    • 24/02/29 06:15:21
    >>18 入院のときとかもね

    • 0
    • No.
    • 18
    • ねぎま鍋

    • 24/02/29 06:14:41
    きょうだいみんな親にしてる。

    • 0
    • No.
    • 17
    • ねぎま鍋

    • 24/02/29 06:13:28
    別に親で良くない?

    • 2
    • No.
    • 16
    • きりたんぽ鍋

    • 24/02/29 06:11:07
    これ、生計を別にする、と明記されていない場合は両親でも良いし、就労や収入面の明記がなければ主のお父様でも良いと思うよ。
    今、主のようなご家庭が増えているから提出前に学校に相談した方が良いよ。
    単なる保証人(身分、身元保証)ならまだしも、連帯は重いから他人においそれと頼むものではないよね。悩みどころですね。

    • 3
    • No.
    • 15
    • いなり寿司鍋

    • 24/02/29 06:02:23
    >>14
    会社を連帯保証人にするの?

    • 0
    • No.
    • 14
    • しめ(汁が足りない)

    • 24/02/29 03:25:09
    高校じゃないけど、うちの場合は親、兄弟と仲良くなく頼れないから学校に連絡して確認したよ。
    旦那の会社でいいと言われ記入して提出した。

    • 1
    • No.
    • 13
    • うずら鍋

    • 24/02/29 02:48:17
    >>9
    子供たちのは要らなかったけど、アラフォーの私が入学する時は母の友人にお願いしに行った記憶がある。
    学校とかにもよるのかも。

    • 0
    • No.
    • 12
    • ナーベーラー

    • 24/02/29 02:40:14
    えーどうしよう。うちも兄弟とは疎遠だから、高齢親しかいないわ。

    • 1
    • 24/02/29 02:22:49
    細かく制限等が書いてあるわけじゃないなら高齢のお父さんでもいいんじゃないの?

    • 4
    • No.
    • 10
    • タッカンマリ

    • 24/02/29 02:22:44
    これ普通に高校に電話して連帯保証人がいないんですが…って相談してみるといいと思う。多分、じゃあ親でいいですって言われると思う

    • 5
    • No.
    • 9
    • キムチ鍋

    • 24/02/29 02:13:12
    高校入で保証人なんていらなかったけど?
    寮か何かか

    • 2
    • No.
    • 8
    • 長さの違う菜箸

    • 24/02/29 00:06:38
    >>6
    あー特養かあ
    一筆書いてもらうのも大変だね

    • 1
    • 24/02/29 00:05:19
    別生計ですが年金です。

    • 0
    • 24/02/29 00:03:42
    特別養護老人ホームに入っているのですが唯一の肉親なのでヘルパーさんに明日相談してみます。
    直筆出来るか難しいところです。

    • 0
    • No.
    • 5
    • カニ鍋

    • 24/02/29 00:00:52
    >>1保証人は親で大丈夫じゃないの?連帯保証人は別世帯で別生計の人って書いてあった。うちの子が行く学校はね

    • 1
    • No.
    • 4
    • 鍋奉行

    • 24/02/28 23:53:54
    別世帯なら親に頼めばいいよ

    • 3
    • No.
    • 3
    • カセットコンロのガスがきれる

    • 24/02/28 23:29:33
    生計別なら高齢者でもいいでしょ

    • 7
    • No.
    • 2
    • 長さの違う菜箸

    • 24/02/28 23:29:16
    学校がいいと言えば高齢の親でも大丈夫でしょう
    ここより学校に聞いたほうがいいよ

    • 9
    • 24/02/28 23:29:12
    これ私も気になってた保証人の欄って両親以外の人じゃないとダメだよね?
    奨学金とかじゃなく学校に提出する書類に保証人の欄があった。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック