就学に向けて小言ばかり

  • なんでも
  • 富士山
  • 24/02/26 07:21:15

この春子供が就学します。
私の方が気持ちが落ち着かず、つい色んなことに小言ばっかり言ってるよ…
そんなんじゃあ小学校でやって行けないよー、みたいな事本当は言っちゃダメだよね。
小学校に前向きになれる言葉をかけてあげたいのに。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/02/26 09:57:58

    入学前なんて給食のおいしさを語っておいたらいいのよ
    ご飯が美味しく食べられたら大体のことは大丈夫

    • 0
    • 24/02/26 09:56:40

    >>16
    うちの親が日々井戸端会議で子供に何か教えたり一緒になんかしない人なのに何か失敗するともう何やってんのーw(子供を笑い物にして済ます)っていう人だったわ

    • 0
    • 24/02/26 09:40:11

    幼児教室で働いていたことがあるんだけど、
    子供に高い理想を求めて言葉がきつい親ほど
    子供にやって見せる、一緒にやるって基本的な躾の行動をしない親。

    • 2
    • 15
    • メガネくもる
    • 24/02/26 09:33:30

    私立とかじゃないんでしょ?
    なら、なるようになる。
    小学生だからーじゃなくて、日々のしつけだけよ。
    そこに入学するんだから、を結びつけない。

    ただ、学校の準備ぐらいは園ではやってあげてたなら、あとは袋にしまうだけの段階までやってあげて、最後だけお子さんにやってもらうとか練習するのはいいかも。

    • 2
    • 24/02/26 09:31:07

    皆さんコメントありがとうございます。
    お陰で客観的にやはり良くないなと、改めて思えたので、気を付けます。

    • 0
    • 13

    ぴよぴよ

    • 12
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/02/26 09:13:18

    自己肯定感さがる言葉は嫌だよね。多分主さんが1番気にしているし、嫌だろうな。
    ここは原則に戻り、出来ない事より出来た事を誉めてあげようよ。
    ちょっとしたことで良いから、今まで出来ている事でも良いし、なんなら朝、うんち出た事でも良いよ。
    (横だけど朝、一定の時間に大便を済ませるリズムは結構大事。早めの起床や規則正しい生活でないと規則正しい便通は難しい。小学校からの行き渋りのリスクを減らすと幼稚園の講演会で聞きました。)

    • 1
    • 11
    • ふなばし鍋
    • 24/02/26 09:05:07

    学校に通い出したら朝の身支度とか徐々に出来るようになるから大丈夫だよ。
    お子さんまだ小さいから言葉で言われてもイメージがわかなくて主の期待通りに行動できないだけじゃないの?
    防犯をかねて小学校までの通学路をお子さんと一緒に散歩してみたら?お子さんと2人で入学までのワクワクする気持ちを楽しむのもいいと思うよ?

    • 1
    • 24/02/26 08:49:50

    >>9
    意地悪じゃなくて我が子を思うからこそ言ってしまうんだろうね。他人の子に言ったらただの意地悪だけどね。

    • 2
    • 24/02/26 08:35:28

    それ普通に意地悪だよ
    ついとか言ってないで我慢しなよ大人なんだから

    • 3
    • 8
    • なんこつ鍋
    • 24/02/26 08:31:19

    そんなんじゃ主婦できないよ、母親できないよって言われたらどうよ??

    • 1
    • 7
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/02/26 08:29:39

    脅しみたいだね。そんな事を何回も言われたらやる気失くすし。
    主の小言は今始まったことじゃないでしょ。

    • 2
    • 24/02/26 08:25:45

    そんなんじゃ小学生ママやっていけないよ、って言われたら
    ムカつくし悲しいでしょ。
    失敗しても大丈夫だし、もっとおおらかになろう。

    • 4
    • 5
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/02/26 08:22:06

    やめてあげて。子どもだって不安や緊張あると思うよ。1年生なんて小学校の中では一番小さくて、特に1学期なんて幼児に毛が生えたようなもの。先生達もそれをわかって接してくれるから大丈夫だよ。

    • 2
    • 4
    • ソーキそば鍋
    • 24/02/26 08:15:19

    それは絶対言っちゃダメだよ。
    今すぐやめてあげて

    子供だって親と同じように緊張してるんだよ。

    今はできないこともできるようになるのが小学校じゃん

    主はあいさつとか、人を傷つけない、困っている人がいたら手を貸すみたいな当たり前のことを伝え続けて子供が困ってたら手を貸せばいいだけ。
    集団行動や学校の勉強、持ち物とかはすぐ出来るようになる子もいるけど2年生くらいまではまだまだよ。周りと比べずできるようになったことを褒めてあげるだけでいいんだよ。

    • 3
    • 3
    • ねぎま鍋
    • 24/02/26 08:07:46

    そうだね。主の心掛け一つだね。
    今のままじゃ子供はプレッシャーで小学校楽しくなくなると思うよ。
    就学たか書いちゃうあたり高齢ママ?

    • 1
    • 2
    • すき焼き鍋
    • 24/02/26 07:58:39

    かけてあげて…

    そんなの自分で気をつけるしかないよ。子どもは被害者

    • 3
    • 1
    • あまご鍋
    • 24/02/26 07:23:12

    モンペの予感
    自己肯定感低くなっちゃうと子供が苦労するよ

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ