小6男子、おそらくADHD

  • 小学生
  • シュクメルリ鍋
  • 24/02/24 12:03:57

小学6年生の男の子ですが、片付けや整理が出来ません。
帰宅して水筒と箸やコップを出すことを忘れます。
毎日の事なのに毎日やっててもある日突然忘れます。
そして一度忘れると、その後頻繁に私が完全に怒るまで続きます。
ゴミは出たらゴミ箱に捨てません。
小さい頃は出来てました。年齢が上がるにつれて忘れる事が多くなってきています。
紙に忘れないように貼りだしても、しばらくはよくてもその紙を貼ってる事が日常になると忘れます。
歯も時々磨きません。毎日お風呂から出たら磨く習慣づけしてるにも関わらず、ある日突然しなくなります。
忘れてるのか、めんどくさいのかなんなのか。
夏休みなんか、私が気付くまで数日間磨いてなかったと思います。

夫もその傾向があります。心療内科にかかっています。ADHDだと思います。
その他にも色々あるのですが、せめて、汚いので水筒や箸、体操服を出すこと、ゴミ捨て、歯磨きは最低限してほしいのです。
このような特性の子供ですがどうしたら毎日きちんとしてくれるように出来るのでしょうか。
もう限界で、顔も合わせたくなくなりつつあります。
酷く怒ると家を飛び出します。
そして全然引きずらず、少し経つとケロッとした顔で戻ってきます。全然平気そうな顔しています。
将来が心配で仕方ありません。
診断できる病院は予約がいっぱいで、予約取るのに電話で平日9時からしか取れず、全くつながらず、予約もすぐ埋まる状態です。
スクールカウンセラーさんには、診断してもらってもいいけど、診断した所で何か補助が出るとか薬が出るとか言う訳ではないとの事です。
授業は普通に受けられます。今までの担任には発達障害ぽくはないと言われています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/02/26 00:13:35

    うちのはADHD診断済みだけど、歯磨きの声かけは12年間毎日かかさず、さらに歯磨き粉つけて本人に渡し続けてるよ。
    何日もやってないことに気づかないって驚いた。
    ランドセルも最近まで毎日私が開けて手紙取り出してたけど、このところ急に自分で開けるようになってきた。
    やれるまでやってあげつつ、声かけ続けて何かのきっかけから突然一人で出来るようになることが多いよ。
    出来ないのに、何でやらないの?やりなよ!って言っても余計拒否したい気持ちもあるし頭に入らない。

    • 1
    • 18
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/26 00:16:34

    エハラマサユキさんも自閉症、ADHDって最近発覚したってニュースなってましたね。

    でも楽しく生きていますってさ。

    • 2
    • 24/02/26 00:21:20

    >>18
    マサヒロだろ。にわかかよ

    • 1
    • 24/02/26 13:03:54

    授業受けられて担任に何も言われないならいいんじゃない?
    ネットだと発達気にする人すごく多いし私もそうだけど、現実では周りで子供の発達気にしてる人なんか誰もいないよ。(あやしくても)

    • 3
    • 24/02/26 15:08:35

    >>11
    歯を磨かない、宿題をやらないと結果どうなるのかという事は伝えてますか?

    虫歯になったら痛い治療をする事や銀を被せて笑うと見えてしまうとか、宿題しないと成績下がって先生から信用なくなるとか。
    後の事や結果がどうなるかを考えられないから、頭の片隅にも残らなくてどうでもいいという感覚なんじゃないかなと思う。
    ケロッとしてるのもワーキングメモリが小さいADHDっぽいなと思う。

    • 0
    • 22

    ぴよぴよ

    • 24/03/19 10:14:49

    大学生ADHD息子の母です。
    不注意欠陥と過集中はADHDの特徴です。
    そして年齢相応な知性の割に精神的に年齢より幼いのも。
    日本にADHDを紹介した司馬理英子氏曰く、年齢の7割くらい、かな?
    ウチも年齢の割にピュアです。

    一生懸命繰り返し身に着けた生活習慣が、突如消える。
    ウチの子も同じでした。
    (歯については四歳頃から歯科医の定期受診で教育されており大丈夫。)
    水筒や箸は毎日声掛けしてあげるしかないかと。
    ただあまり怒り過ぎないであげてください。
    ウチは二次障害が出ました。
    小、中それぞれ一度ずつ小児鬱を発症し、その後が大変で。

    診断が出た場合、必要であれば投薬が可能です。
    その投薬で日常生活がスムーズになるケースもありますので。

    • 0
    • 24
    • しめ(中華麺)
    • 24/03/19 10:26:14

    うちのコも同じような感じ。
    高校生ですが、弁当箱は毎日出すことができないので3個ぐらいあります。カビる事もありますが本人に見せて反省させて、数日は気を付けて出すようになります。この繰り返しですが、その子しか使わないので良しとしてます。
    高校ではペットボトルが使えるので水筒は使うのをやめました。
    忘れ物等は、スマホでメモやアラームをかけることでカバーできるようになりました。
    本人が困っていないならカウンセリングは必要ないと言われた事があり、通院した事はありません。学力にも問題なく、多動でもなく、困っているのは母親の私だけだったので。
    サポートが大変でしたが、だいぶ成長したように思います。

    • 0
    • 24/03/19 12:09:02

    >>18
    あんなにお話し上手にされる人ですら自閉症なの?人間皆なにかしらある気がするわ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ