小3で塾とか何にもやらなくても授業ついていける?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/02/24 09:35:04

    >>19その子が元々勉強が出来ないのに
    塾に通っても成績が上がりようが無い子
    だっただけでしょ。
    貴方の狭い世間の
    1事例を出してドヤってもね。

    • 1
    • 24
    • ナーベーラー
    • 24/02/24 09:27:18

    >>21塾に行ってるか
    行ってないかでは確実に差が出るわ。

    • 1
    • 23
    • しめ(うどん)
    • 24/02/24 08:16:00

    うちの子供達はついていけてるよ。
    小学生なら塾行かなくてもついていけるんじゃない?
    中学受験考えてるなら塾必須だと思うけど。

    • 0
    • 22
    • きりたんぽ鍋
    • 24/02/24 07:13:47

    そんなん子供によっても違うし、親がサポート出来るかによっても違うよ。
    三年生になってみて、やばそうだなと思ってから考えればヨシ。そこで躓いたらこの先ずっと落ちこぼれなわけでもないら。

    • 1
    • 21
    • すき焼き鍋
    • 24/02/24 07:10:06

    >>20
    要するに小3で塾へ行っても差が広がらないって事でしょ。

    • 0
    • 20
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/02/24 07:06:53

    >>19
    それは中受の話だからまた別でしょ

    • 1
    • 24/02/24 06:55:11

    >>9
    小3からサピに入っても。小4で入る数千人の子たちに軽く追い抜かれる子たちが千人単位でいるけど。

    • 0
    • 18
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/02/24 06:49:05

    公立の学校は授業聞けてればついていける
    小学校でついていけないなら話が聞けてないか理解力が著しく低い

    • 4
    • 17
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/02/24 06:45:24

    >>16
    ホントそれ

    • 0
    • 24/02/24 01:06:59

    その習い事で将来食べていけるほど有望株ならともかく、公立の小学校の普通の授業についていけないんだったら、のんきに習い事なんてやってる場合じゃないと思う。

    • 6
    • 15
    • タッカンマリ
    • 24/02/24 00:55:23

    今小2だけどもう分数やってるのよ
    スピードが早いね
    塾までは要らないけど、通信教育ぐらい追加したらいいかも
    チャレンジとか勝手に予習してくれるよ

    • 0
    • 14
    • ちゃんこ鍋
    • 24/02/24 00:49:28

    小3って単純に教科が増えるだけでしょ?
    あと、算数が単純計算だけで良かったのが図形の要素も増えてきてここで躓く。幼稚園とかで先取りして低学年は楽勝、って思ってたらってのはあるね。

    塾に通わせるって程ではないと思うけど、
    担任が激外れだったら通うことは考えた方がいいと思う。

    私は上の子も下の子もベテランでいい先生だったから良かったけど、
    3年の担任だけが手薄な年があって、頼りない先生、あまり評判の良くない先生とかしか配属されなくて学級崩壊起こしてリカバリーが大変そうだった。
    ある意味低学年や高学年より手がかからないからなんだろうけど。

    • 0
    • 13
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/02/24 00:27:32

    >>9
    中学受験でもするの?

    • 0
    • 24/02/24 00:25:18

    小3って何やったっけ?割り算?
    ついていけなくなってから考えたら?
    まだ起こってもいないことを考えたってしょうがない。
    親が教えれば十分な場合もあるし。
    勉強が大切か、習い事が大切か、家計が大切か。
    そのときの判断で決めればいいよ。

    • 0
    • 11
    • 鍋焼きうどん
    • 24/02/24 00:25:17

    全然大丈夫。きちんと授業受けて自分で復習できるなら問題ない。うちは塾に行ったのは中2の途中からだよ。それまではスポーツの習い事しかしてなかった。でも受験には塾が必要だと思う。中学受験するなら小4から行かないとってよく聞くね。高校受験からなら、中学入ってからでも充分。

    • 2
    • 24/02/24 00:21:37

    中学受験するわけじゃなくて、学校の勉強ってことですよね。
    うちは小学生のときに塾行ってなかったしチャレンジとかの通信もしてなかったですよ。
    でも何もしてなかったわけじゃなくて、わからないところを残さないように家庭学習でフォローしてました。
    とりあえず小3から難しくなるのは算数かな?葉一さん(とある男が授業をしてみた、というチャンネルのYouTuberさん)の19ch(塾チャンネル)で予習すると授業のわかりがいいので、そういう無料ツール利用するのも手ですよ。

    • 0
    • 9
    • ナーベーラー
    • 24/02/23 23:22:56

    塾に行く事で同じ学年の子が勉強してるのを見て
    自分もやらなければと自然となるのが良い。
    小学生の頃から家でも毎日、勉強する習慣が無いと
    学年あがればあがるほど
    塾行ってる子との差が広がって行く。

    • 3
    • 24/02/23 23:22:17

    うちは2年生でつまづいた
    算数が0点10点とか
    先生が新人だったのもあると思うけど、ダメならダメのままだし、私や夫が教えてもダメだったから塾に任せたよ
    今六年生だけど、面談でも算数の理解度がすごいと褒められるようになったから塾入れてよかったと思ってる

    • 5
    • 7
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/02/23 23:19:47

    人によるでしょ
    うちは大丈夫だったよ。3年生で躓いてたら5年はヤバいね

    • 3
    • 6
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/02/23 23:19:38

    自分が3年生のときはそろばん以外は問題なかった記憶!そろばんは分からない以前に理解しようとしなかったんだと思うが。

    • 0
    • 5
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/02/23 23:18:46

    >>4
    学校の授業について行けない子が通うのは補習塾や個別だと思う。進学塾とは違う

    • 4
    • 4
    • しらたき鍋
    • 24/02/23 23:14:51

    塾って学校の勉強が簡単すぎる人が行くもんだと思ってた

    学校の授業についていけない子が塾行ったら塾の予習復習まで増えて消化不良にならん?

    • 0
    • 3
    • しめ(雑炊)
    • 24/02/23 23:11:14

    小4だけど普通についていってる。
    補習的な塾にいれるのは考えてない。

    • 0
    • 2
    • いかなご鍋
    • 24/02/23 22:28:46

    余裕だろ。難しい分野ない。

    • 4
    • 1
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/23 22:28:43

    今6年生だけどついていけてる。テストも95~100点取れてるから、懇談の時先生にも話聞いても大丈夫そうだから習い事してないよ。まぁでも中学からだからねぇ。難しくなってきて、あれ?と思ったら子供と話してどうしていけばいいか決めたらいいよ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ