発達障害の赤ちゃんの特徴なにかありますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/02/23 16:10:42

    https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=103860
    はい。これに書いてあるよ

    • 0
    • 40
    • ブイヤベース
    • 24/02/23 16:03:43

    真剣に対応しないほうが良いかと。

    • 1
    • 39
    • ブイヤベース
    • 24/02/23 16:03:09

    貧乏専業叩きトピ→発達障害トピ乱立

    いつもの病気の人なんで。

    • 1
    • 24/02/23 15:58:23

    たしか2、3歳頃は、公園行ったら楽しいからもう帰りたくない。帰るよって言うと泣き暴れ。やっと帰りたいってなったと思ったら近所の公園なのに家に帰る前に三輪車乗りながら爆睡。夜中に突然断末魔の叫び。声かけても聴こえてくれない。
    何かあって注意されると逆ギレ強めで、例えば風呂場に行ってシャワーヘッド持って部屋に向かって水ザーっ!って…部屋水浸しになったり。
    子供の知らない人の車に乗ったら激しい拒否とパニックでギャン泣き。公共バスにもタクシーにも乗れなかった。
    人から教えられることは全然覚えられないのに、街にある看板から文字が読めるようになったり、教えてもいない人の名前は誰かがその人を呼んでるのを聴いていつの間にかその人の名前を当たり前のように知ってる。とか
    あくまでうちの場合ね

    • 0
    • 24/02/23 15:31:03

    >>35
    新生児はみんなよく寝るよ。
    寝ないほうが逆におかしい。
    どの母親も子供を必死に起こして授乳するの。
    もっと言うと、よく寝ているからと思ってそのまま寝かし続けたら栄養不足で発育不全になる。

    • 0
    • 36
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/02/23 14:09:58

    育てやすかった。
    癇癪もなし、おもちゃで静かに遊ぶ。
    逆に言葉を話すのが早かった。物覚えが早かった。暗記力、記憶力が優れていた。

    大きくなるにつれ、あれ?と思うことが
    集団に入らず孤立して遊ぶ。
    年相応の遊びをしない。

    • 4
    • 35
    • おろしポン酢
    • 24/02/23 13:53:17

    寝すぎるのもよくないのよね。
    自閉症の子は新生児の頃よく寝る。

    • 2
    • 24/02/23 13:32:46

    >>25
    性格が悪いというか、この人も疑わしい…。

    • 2
    • 24/02/23 13:17:53

    >>24
    トピの趣旨に合わないコメを書いちゃうのは「健常」なのかしらねぇ…
    言わなくていいことを書いちゃうのは「健常」なのかしらねぇ…

    • 2
    • 32

    ぴよぴよ

    • 24/02/23 13:08:37

    >>24
    こういう事書き込む人って発達だと思う。
    他人の気持ちが分からない。
    それともわざと嫌な気持ちにさせようと思って書き込むのか?
    どっちにしろ最低な人間。

    • 5
    • 30
    • メガネくもる
    • 24/02/23 12:51:01

    オムツが汚れても泣かなかった。

    • 1
    • 24/02/23 12:17:43

    感情の共有できるかどうかかな。自分以外(母含め)の人物は物のような扱いするみたいよ。

    • 4
    • 28
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/23 12:00:31

    >>23
    指先しは重要だよね

    • 4
    • 24/02/23 11:43:07

    >>24
    ご自身や旦那も気付いていないだけで実は何かあるかもしれないよ?
    もちろん子供もね。

    • 4
    • 24/02/23 11:34:53

    乳児期の頃は抱っこしても仰け反る。
    寝てても超微々たる音ですぐに起きて泣いてた。
    目が合いにくい。
    運動面の発達の遅れが目立ち始めた。
    ちなみに幼児期は、
    クレーン現象、横目、壁に頭うちつける、後追い一切せず母親がいなくなっても平気、オモチャをしっかり持つことできなくて投げて遊ぶ、言葉の遅れ、言葉が出てもオウム返し、あまり笑わない、独歩成功は2歳近く、目を離すとすぐどこかへ行く、手繋ぎできない、奇声、癇癪、浅い睡眠、人に関心がない、扇風機やタイヤとか回るもの異常な執着、すごい記憶力、文字数字マーク大好き。
    3歳で自閉症スペクトラムと診断されました。
    知的はなしです。

    • 5
    • 25
    • こがし豆腐鍋
    • 24/02/23 11:19:58

    >>24
    性格悪いね

    • 9
    • 24/02/23 11:18:48

    ママスタって発達障害のお子さんがいる人多いんだね
    なんかわかる気がする
    やっぱり親も発達なのかな?って感じだね

    • 3
    • 23
    • あご出汁鍋
    • 24/02/23 11:16:41

    一歳過ぎまで何の違和感もなく成長していったけど、言葉が遅くて、扉の開閉をずっとやりだしてから何かあると思ってたら一歳半健診で言葉の遅れ、指差ししないで見事に引っかかった。

    • 2
    • 24/02/23 11:13:19

    アスペルガー。
    首据わりの時点から遅れてた。
    寝返りは5ヶ月後半、ハイハイとお座りは1歳の誕生日直前にできるようになった。
    歩き始めたのは1歳半。
    よだれもめちゃくちゃ多くて、大きくなってからも集中しているとよだれ垂らしてた。

    • 3
    • 24/02/23 11:07:14

    >>1
    うち二人目がそうだけど、これには全く当てはまらなかった。
    目はよく合ってにこっとよく笑う。抱っこしたら泣き止むし逆にあまり手がかからなかった。女の子だからだと思ってたけど2歳過ぎたあたりから癇癪が酷くなった。

    • 2
    • 20
    • くりもち鍋
    • 24/02/23 10:58:07

    赤ちゃんはわからなさそう。
    3歳くらいでわかってくるんじゃなかったかな

    • 3
    • 19
    • いかなご鍋
    • 24/02/23 10:57:16

    >>4
    いるのに【らしい】ってどういう事よ…

    • 0
    • 18
    • 鍋洗うの大変
    • 24/02/23 10:52:32

    >>16
    うちも人見知りしなかった

    • 2
    • 17

    ぴよぴよ

    • 16
    • ちゃんこ鍋
    • 24/02/23 10:00:19

    人見知りをいっさいしなかった。

    • 7
    • 15
    • いなり寿司鍋
    • 24/02/23 09:59:20

    うちの子は保育園から脱走して帰ってきた。

    • 1
    • 24/02/23 09:59:05

    お座りするのが遅かった。
    10ヶ月過ぎてからだった。

    • 4
    • 13
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/02/23 09:58:44

    うちの旦那はアスペっぽいけど赤ちゃん時代はニコリともしなかったらしい。弟はティッシュを出しまくった後親に見せようとしてアピールしてきたけど、夫は全部出しまくってそれだけ。
    全く他の人と関わる気がなかったそう。
    幼児期は常に興奮してたとか

    • 1
    • 12
    • いなり寿司鍋
    • 24/02/23 09:58:24

    >>4
    のけぞるなら
    床に落ちろ

    • 0
    • 11
    • なべやかん
    • 24/02/23 09:56:12

    ハイハイが変な姿勢でしてた。
    片っぽの足だけひきづるように前に進んでいた。

    • 4
    • 10
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/02/23 09:50:57

    眠りが浅い

    • 3
    • 9
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/02/23 09:39:35

    よだれが異様に多い

    • 1
    • 8
    • なべやかん
    • 24/02/23 09:37:35

    よく本に書いてる『目が合わない 抱っこ反り返る』は、あてにならない。
    うちの娘は目が合うとニッコリ 抱っこ大好き。だけどASD。
    娘は休日のフードコートとか賑やかなところは、ソワソワして落ち着いて食事できなかった。感覚過敏だろうね。
    年少で周りの子と違和感あって、年中で検査してASD。今小3だけど就学時から個別クラス。

    • 0
    • 7
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/23 09:28:00

    赤ちゃんの時はまだわからない事も多いから気にせず大事にかわいがってあげて…

    定期的な健診で気になる、と相談するくらいで。特に何かできる訳じゃないし…

    • 5
    • 6
    • とろろ昆布鍋
    • 24/02/23 09:25:43

    抱っこを嫌がるわけではないけど、寄りかかってこなくて丸太を抱えてる感じだった。
    これは抱っこが苦手って事だったのか?

    • 2
    • 24/02/23 09:22:58

    >>4
    うちも抱っこを嫌がって暴れてた。

    • 3
    • 4
    • うずら鍋
    • 24/02/23 09:10:58

    二人とも発達障害の子がいるんだけど、どっちも抱っこしてても暴れたりグニャグニャして全然抱っこされなかったらしい。でも定型発達でもそんな子はいると思う。

    • 4
    • 3
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/02/23 09:05:50

    質問に対する回答じゃないんだけど…
    赤ちゃんの時期色々気になることあるけど、本当に気にしない方がいいと思うよ。
    成長したら大丈夫だった、気にしすぎだったってことが多いし、気にしてなかったのに発達障害だったってこともあるし。気にしたところで赤ちゃんじゃ療育とかもないし。

    • 4
    • 24/02/23 09:02:49

    うちの子は自閉スペクトラムだけど、赤ちゃんの時は違和感なかった。

    • 8
    • 1
    • さくら鍋
    • 24/02/23 09:00:23

    目を合わせない、抱っこを嫌がる子は自閉症の特徴

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ