あの子と同じクラスにしないでください!って言ったもん勝ちって知ってた?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
    • 54
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/02/21 16:42:37

    モンペ親になるね

    • 1
    • 53
    • なんこつ鍋
    • 24/02/21 12:29:19

    >>50
    仲良すぎたら離されるもんだしね

    • 0
    • 24/02/21 12:28:12

    変な親認定されそう融通効かないんだろぅなぁって
    思われるのいやだし、言ったことないわ

    • 1
    • 24/02/21 12:27:29

    だから余りのクラスなんだなぁって思うこと
    多々ある笑笑

    • 0
    • 50
    • きりたんぽ鍋
    • 24/02/21 12:19:24

    その逆もあるよ。仲良し二人組が居て、片方の過保護な親が、その子とクラスを離さないでってお願いしたって聞いた。まぁ、後々聞いた話しだけど、確かに、中学3年間その2人は同じクラスだったわ。

    • 1
    • 49
    • 鍋洗うの大変
    • 24/02/21 12:13:33

    いじめがあって命を絶ってしまうようなことになったら学校は何をしてたの?ってなるしね。

    • 3
    • 48

    ぴよぴよ

    • 24/02/21 12:06:14

    映画のミステリと言うなかれ観て、子供は固まりきってないセメントみたいな心。って言われてグサッときてから考えるようになった。
    小1の時に、人生5回目なのか?ってくらい陰湿姑息なおばさんみたいな女子が居て子供のメンタルズタボロにされた。
    歴20年とかの担任である学年主任も今までこんな子見たことないです…って怯えるほどサイコパスみたいな子が居てさすがに離してもらった。
    その子は毎年ターゲットを見つけては陰湿姑息ないじめしてる。ってその子と同クラスのママに聞いた。
    恋愛中毒シンママ、ヤンキーでもただの半グレで下層のバカなタイプ、祖母が面倒みてる系は本当に歪む。

    • 9
    • 24/02/21 11:55:25

    大勢から「一緒にしてほしくない」って言われてる子がいて、翌年その子がいるクラスはその子以外ほとんど良い子、担任も人気の先生で、周りのクラスにちょい悪が集まっちゃって学級崩壊してるのは見たことある

    • 2
    • 45
    • しめ(雑炊)
    • 24/02/21 11:53:48

    クラス替えは2年に1回の学校。クソガキと4年生までクラスがずっと一緒。
    4年生までにされてきた事を担任の先生にリストで提出したら私が言う前に「これは離した方がいい」と言ってもらえた。6年間クラスが一緒だと関係性が固定したまま中学まで行ってしまうと伝え、最後の2年だけはと懇願した。
    結果、無事にクラスを分けてもらえて、人間関係が広がり子どもも明るくなった。
    大人だってハラスメントがあれば会社が対応してくれるんだからそれと一緒だと思ってる。
    それに学校は加害者に対して罰則がない。気が合わない、けんかしたことがある程度ならどうかと思うけど、せめてクラスは別にしてほしいと考えるのはそんなに悪いことかな。

    処世術やコミュニケーション能力は身につけてほしいけど、関わらない方がいい人間はいるしね。

    • 1
    • 44
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/02/21 11:25:55

    私はお願いしたよ。どうしても1人だけ一緒にさせたくない子がいた。もちろん嫌がらせされ、不登校になった経緯があり一悶着おきた相手ね。あいつだけは許さない。

    • 9
    • 43
    • ちゃんこ鍋
    • 24/02/21 11:23:35

    >>35
    この時代だって身につけなくていいわけではないよ。そろそろコミュ障だからって理由で専業主婦ではいられなくなる時代が来てる。子供世代ならなおさら。

    誰とも会わず話さずメールのやり取りもせず社会の役に立たず山奥で自給自足生活するなら別だけどね。そっちのスキルを身につけなきゃ。

    • 0
    • 42
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/02/21 11:17:46

    トラブルがあれば聞いてくれるよ
    でも3年ぐらいかな
    2年生の時にただ座ってるだけて蹴られて
    アザになったから(向こうも認めた)
    元々問題児だった事もあってクラスを別にして下さいって言ったらしばらくは一緒にならなかったよ
    ただ6年の時はまた同じクラスになってたけど

    • 0
    • 41
    • 鍋焼きうどん
    • 24/02/21 11:13:24

    なるのか?

    あの学年主任の先生を担任にして下さい、とは言ってみたい。
    頼りない担任ばかりだったから。
    言ったことはない…
    でも来年度は受験生だからさ…
    中学までは担任の指導力重要だよね。

    • 0
    • 40

    ぴよぴよ

    • 39
    • いなり寿司鍋
    • 24/02/21 11:10:21

    親が言っても子ども同士が上手くやっていけてる様子なら希望通りにはならない場合もあるよ。
    子ども同士は仲良しなのに保護者同士で揉めて同じクラスにしないでって騒いだ保護者いるけど、うちの地域の小学校は2クラスしかないから全く考慮されてなかったよ。
    保護者が言って考慮されるけど、子供達の関係性優先されるよ。
    言えば勝ちってわけでもない。クラスの数による。マンモスは希望通りやすい。

    • 1
    • 38
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/02/21 11:07:52

    学校側も揉め事増やしたくないからなるべくならクラス離させたいけどみんながみんないい出したら先生が一番病むね。子供減ってるからさクラスも減ってるし。

    • 0
    • 37
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/02/21 11:07:17

    先生に言ってくれてありがとうございますと言われたよ

    • 0
    • 24/02/21 11:05:45

    >>32
    みんなから言われれば外国なら精神科行かせるんじゃない?
    特別フォローのいる子だと

    • 0
    • 35
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/02/21 11:04:51

    >>25そんな処世術は身につけなくて良い時代になったんだよ。

    • 2
    • 34
    • カタプラーナ
    • 24/02/21 11:04:33

    だって「なんで同じクラスなんですか!?お願いしたじゃないですか!!」とかキレ散らかした親相手にするほうがめんどくさいじゃん。

    • 1
    • 24/02/21 11:03:25

    全て要望を叶えることは不可能かもしれないけど、先生に把握してもらえること、不可能な中でも考えて配置してもらえるだけでも違うと思う
    もちろん要望も本当に執着してくる子や危害を加えてくる子へのものだよ
    あの子がいいーとかではない

    • 1
    • 24/02/21 11:01:53

    そうなんだ
    みんな言えばいじめっ子がどのクラスにも入れないとかならいいのにね

    • 1
    • 31
    • あご出汁鍋
    • 24/02/21 11:00:02

    友達が学校の先生をしているんだけどバランスよくクラス分けをしたいけど要望が多くて出来なくなってる言ってた。

    • 0
    • 24/02/21 10:59:15

    >>26
    完全同意

    • 1
    • 24/02/21 10:57:41

    もう昭和の忍耐の時代じゃないんだよ
    嫁姑もそうだよ
    昭和→忍耐
    平成→良い嫁キャンペーンの猶予
    令和→猶予なしで即疎遠
    もうこういう時代

    • 4
    • 28
    • タッカンマリ
    • 24/02/21 10:56:31

    >>26
    それは離れてるんじゃなくて離されてるだけだよね。

    • 1
    • 24/02/21 10:56:01

    >>19
    ちゃんと言えたの偉い

    • 1
    • 24/02/21 10:55:00

    >>25
    「離れる」という処世術も大事なんだよね
    これでもかともう無理なら逃げる道があることを知らせるのも大事

    • 1
    • 25
    • タッカンマリ
    • 24/02/21 10:52:53

    >>9
    その「合わない」に対する処世術の会得こそが集団生活の醍醐味だと思うんだけどねぇ。
    なんでわざわざそれを奪ってしまうんだろう。

    • 1
    • 24
    • きりたんぽ鍋
    • 24/02/21 10:46:22

    >>13
    それはちょっと違うような…
    ライトなモンペ?

    • 1
    • 24/02/21 10:45:51

    こないだの参観日の後の懇談会で、先生が「子どもたちの能力や相性を考慮してクラス決めを一生懸命おこなっています」ってわざわざ言ったの。多分保護者の中にそういうこと言った人がいるんだろうなーって思った。

    • 2
    • 24/02/21 10:45:44

    うちの小学校は必ずできた。
    先生達も面倒だったんじゃないかしら?
    そういうのなら外せばいい的な。

    • 1
    • 21
    • しめ(雑炊)
    • 24/02/21 10:43:20

    配慮はしてもらえるけど、必ず希望通りになるとは限らないよね。

    • 3
    • 20
    • ちゃんこ鍋
    • 24/02/21 10:41:49

    A保護者「B、Cと同じクラスにしないで!」
    B保護者「A、Cと同じクラスにしないで!」
    C保護者「A、Bと同じクラスにしないで!」

    で学年2クラスしかなかったら。どうやって希望をかなえるのかな?
    保護者が言ったから希望通りになった、って考えるのは浅はかだってわかるの、何歳から?主はまだわからないみたいよ。

    学校での様子を先生方は見てて、総合的にクラス分けを判断するもの。それが保護者の意見と一致することはあるけど、最優先は学校の判断だよ。先生の配置とか学校側の事情も大きい。

    主は、主親によっぽどワガママに育てられちゃったのかな?それとも逆に、ネグレクトされてたから「思い通りに他人が動いてくれる!」って状況が、勘違いでも嬉しくて仕方ないのかな?どっちにしても可哀想に

    • 4
    • 19
    • すき焼き鍋
    • 24/02/21 10:41:38

    子供だった頃、友達関係に悩んで終業式終わった後 担任にこっそり話したら
    新学期、苦手な子とクラス離してくれてホッとした。ワガママとかではなく、問題ある子に巻き込まれて悩んでると話せば配慮してくれるのかも。

    • 5
    • 24/02/21 10:40:27

    小学校4年の時に5年生ではクラス一緒にしないでほしいって学校側に言ったら中学を卒業するまで同じクラスになる事なく終わった
    中学にも引き継ぎしてくれたのかな?たまたまだったのかな?

    • 2
    • 17
    • 行方不明の餅
    • 24/02/21 10:40:05

    ならなかったよー幼稚園だけど、次行く小学校同士で固められたから。謝られたけど最悪だった

    • 0
    • 16
    • 昆布おだし鍋
    • 24/02/21 10:38:04

    >>9
    だよね
    仲良さそうに見えても一方は他のお友達も作りたいと思ってるかもしれないし
    先生の気づかない関係をいうのもアリだと思います

    • 1
    • 24/02/21 10:34:35

    >>13
    やば 習い事か何かと勘違いしてない?

    • 6
    • 14
    • 昆布おだし鍋
    • 24/02/21 10:32:33

    いじめしてきて悪影響な子と話してくださいはわかるけどあの子と一緒にしてくださいはあり得ないと思う

    • 4
    • 13
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/21 10:30:30

    知ってる
    子供が男の先生苦手だから若い女の優しい先生にして下さいって言ったらその通りになったよ

    • 1
    • 12
    • とんちゃん鍋
    • 24/02/21 10:30:21

    小学校最後の年に◯◯くんと同じクラスにしてくださいって希望言ったけど、修学旅行は別の班だったし仲いいのか微妙なのか今だによく分からない

    • 0
    • 24/02/21 10:28:52

    希望が絶対通るわけじゃないだろうけど
    先生もさ、そう言われたら離した方が何だかんだラクなんじゃない?
    後になって保護者に「なんで離してくれなかったんだ」って言われたほうが面倒だもんね

    • 10
    • 24/02/21 10:28:15

    うん。毎年2・3人はいるよ
    そういう事言ってくるヤバイ親

    • 3
    • 9
    • しゃも鍋
    • 24/02/21 10:28:05

    すごくいいと思う
    もう合わないもんは合わないんだからめっちゃみんな言うべき
    いろいろ言ったほうが先生も把握できる
    昔とは違うよ

    • 7
    • 24/02/21 10:24:42

    知ってはいる。リアルにママ友から話も聞くし。
    うちも言おうか悩んだ時あったけど子どもと話し合って結局止めた(娘小4の時その後別クラスでした)

    • 1
    • 7
    • ごまだれ
    • 24/02/21 10:20:06

    >>5
    「うちの子もまだ未熟なので...」って言っただけなのに「あ、次のクラス替えですね?ただ絶対に離せるわけじゃないですよ」って言われたママ友がいる。

    もう先生たちの中では定型文なのかな?うちは3クラスしかないから言っても離れないこととかよくあるらしい

    • 1
    • 24/02/20 23:42:46

    うちの子の学校、田舎でたった二クラスしかないのに、やたらクラス替えしてる。
    大きいクラス替えは進級の時なんだけど、グループ替え?みたいな名目で教科ごと変えたり、二週間だけ替えるとか、わけわからんことしてる。

    私は知らなかったけど、よくよく聞いたら、やたらと変えろって言ってくる保護者がいるみたいだね。

    • 1
    • 24/02/20 23:40:23

    まぁねー。うち言ったことあるよ。
    色々あって、相手の親も問題ありなのわかっていたから学校もわかってくれたんだと思うけど。
    っていっても一応「うちの子もまだ未熟なので、クラスを離して一旦距離をおかせてください。お友達との上手な付き合い方をお互いに学んで、いつか仲良くなれる日がきたら嬉しいとは思いますが、今は無理です」って感じの言い方をしたけど。
    小3で希望出して、小4小5がクラス離れて、小5の終わりに担任から「以前クラスを離してほしいと希望あったそうですが6年生では大丈夫そうですか?」と確認入った。

    • 3
1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ