親が手伝わなくていい習い事

  • 小学生
  • 火鍋
  • 24/02/19 11:33:27

何かありませんか?
勉強系で。

子供に教えるのが苦痛です。喧嘩してしまう。今、正直、子供のことが嫌い。小2です
くもんをやらせたいんだけど、親が見なきゃいけないっぽくて無理。親は励ますだけのノータッチでいいもの、何かありませんか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/02/19 12:15:12

    本人にやる気がないなら、何をやらせても反発しそうな気が、、、
    それに親が家で見ないといけない塾ってあるんだね
    お金払っているのに

    • 0
    • 24/02/19 12:18:41

    塾、くもん、学研ね
    候補に入れよう
    家庭教師嫌だ。家に人を入れたくない笑

    • 0
    • 24/02/19 12:19:44

    >>18
    別に家じゃなくてもいいのよ?

    • 0
    • 24/02/19 12:21:55

    >>17
    それなんだよね
    今、別に中受するわけでもないのにやるべきか?っていう根本のとこで、考えがグラグラ揺らいでる。子供と接するのが辛い

    • 0
    • 24/02/19 12:25:51

    >>19
    あ、そっか。今の子たちにはネットがあるね
    じゃあ候補に入れようかな。

    • 0
    • 22
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/02/19 12:28:43

    公文は学童の延長でくる教室もあって、夕方から夜に低学年の子達が騒いだり寝たりとカオスだよ。学校→学童→公文。ってそりゃ子供も疲れるよ。公文はおすすめできない。

    • 1
    • 24/02/19 12:29:07

    くもん習ってるけど別に見てないよ。
    宿題やった?って聞くぐらい。やってないって言ったら教室の日までにやりなよ〜って言って終わり。特にチェックもしてない。自分でやらないと意味ないと思ってるから。

    • 0
    • 24
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/19 12:33:32

    子供の時、公文とそろばんピアノやったけど、親がどうこう言うことは無かったよ。

    • 0
    • 24/02/19 12:35:21

    スマイルゼミじゃダメなの?
    タブレットで勝手にやってマルつけしてくれるじゃん
    うちの小2も色々腹立つけど、家で勉強見たことないわ
    チャレンジ勝手にやっててくれる

    • 0
    • 24/02/19 12:53:36

    >>22
    寝ちゃうのね。こういうリアルな話聞きたかったわありがと

    • 0
    • 24/02/19 12:57:28

    >>25
    スマイルゼミはあまり考えてなかったんだよね

    今、学校でタブレット使って、そろばんもなんかタブレット使うし、家でSwitch見るし、目が休まる時間ないんじゃないかなと思ってさ

    そろばん辞めるならそっちも検討できるなぁ

    • 0
    • 24/02/19 13:05:01

    うちの子勉強嫌いだから、とりあえずプログラミングだけやってる。
    宿題もないし手ぶらで塾に行くし親も子もラク。

    • 0
    • 24/02/19 13:19:51

    勉強させなきゃダメな感じ?
    うちは小学校のうちは勉強系はECCだけで、スポーツと科学実験教室やってた。
    中学生になる春休みからは高校受験塾に通塾。

    • 0
    • 30
    • あご出汁鍋
    • 24/02/19 13:21:26

    小学生の頃学研は行ってたけどほぼ見たことない

    • 1
    • 31
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/02/19 13:26:06

    うちも親が勉強教えると必ず喧嘩になってしまって困ってた。
    色々検討してうちはスタサプをやってる。
    スマイルゼミもいいなって思ったんだけど、スタサプのほうが値段安かったから。
    ただスマイルゼミだと専用の端末が付いてくるけど、スタサプは自分のスマホとかタブレットが必要。うちはちょうど家に使ってないタブレットあったからそれでやらせてる。
    親のメールアドレスに前の日スタサプをやった時間とか内容が送られてくるから、それを見て(どんなに短時間だったとしても)頑張ったねとか続いてて偉いねとか声かけしてる。
    あと、スタサプ内に勉強することでモンスターみたいなのを育成できるゲームがあってそれが楽しいらしい。
    おかげで勉強がらみの喧嘩が減って助かってる。
    2週間の無料お試し期間あるからとりあえずやってみては。

    • 0
    • 32
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/19 13:40:10

    小2に勉強系の習い事させようと思わなければイライラもしない。本人が意欲的にやりたいと思う習い事にすれば親が教えよう教えようとしなくても勝手にがんばってくれる。

    それかもうできなくてもいいと諦めて月謝をドブにすてるつもりなら何の習い事だって別に親がでしゃばらなくてもいい。

    • 0
    • 33
    • ソーキそば鍋
    • 24/02/19 13:40:36

    習字
    そろばん

    • 3
    • 24/02/19 13:54:42

    本人にやる気が無ければ勉強系は意味ないと思うよ。誰かが書いてた、プログラミングとか今人気だし、続けてればゲームを作ったりするみたいだしいいと思う。

    • 1
    • 35
    • あご出汁鍋
    • 24/02/19 14:29:16

    >>25
    チャレンジは最初のうちだけだよ。学年が上がるにつれてやらなくなって親が注意することになる。それが嫌でチャレンジ辞めて塾に移行してる。
    小学校高学年や中学生でチャレンジ(進研ゼミ)できる子は元々地頭のいいしっかりしたタイプの子。主の子は主のコメント読んでるとおすすめしない。途中で挫折コースだよ。

    • 2
    • 24/02/19 17:44:59

    >>29
    どうしてもさせないといけないってわけではない。一流大学行ってほしいとか海外で羽ばたいてほしいとかでは全然ない。

    でも、今、あまりにも何もやらなすぎてて、ある程度でいいから勉強するクセをつけてほしい。
    今帰ってから寝るまでずっとゲームかテレビなんだよ…。

    • 0
    • 24/02/19 17:54:08

    やる気はどうなんだろうか、、?

    もしかしてこれ大学受験までずっと続くの?

    中間反抗期だけのものなのか、予想がぜんぜんつかない。みんなのとこどうだったのか知りたい。

    自分の頃どうだったっけ…嫌々習い事してたような。

    • 0
    • 24/03/09 06:03:36

    じゃ、やめよう!

    • 0
    • 39
    • くりもち鍋
    • 24/03/12 22:51:33

    >>37自分がイヤイヤやってることを娘にも継承させるのw

    • 0
    • 40
    • 鍋洗うの大変
    • 24/03/13 02:02:45

    うちの子が公文やってるけど、ちゃんとやってるかは見てるけど…わからない問題は公文で聞いてやってるよ。

    スイミングも親は手伝わなくていいから楽だよ。
    小2ならスイミングバスに乗って行かれるし。

    • 1
    • 24/03/14 20:00:12

    息子に小3同士のガールフレンドが出来たようなので
    冗談で制服来た恋愛AV使って性教育したw

    半年後に相手の妊娠が分かって、相手方両親に突撃された
    細かいとこ教えてなかったけど本能で分かるものなのですね
    毎日下校時間ギリギリまでセックスするなんて、よっぽど気持ちよかったのね

    • 0
    • 42
    • なべやかん
    • 24/03/15 16:53:40

    わかるなぁ。
    うちは小三。
    いくら親でも嫌になるものはなるよね。
    学校の勉強はついていけてる?
    ついていけてるなら、勉強系に限らずさせてみたら親はほぼノータッチでいけるよ。
    上手くすると、長期休みも集中クラスみたいに週単位で毎日やってくれるし、体力使ってきてくれるから気が楽よ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ