親が手伝わなくていい習い事

  • 小学生
  • 火鍋
  • 24/02/19 11:33:27

何かありませんか?
勉強系で。

子供に教えるのが苦痛です。喧嘩してしまう。今、正直、子供のことが嫌い。小2です
くもんをやらせたいんだけど、親が見なきゃいけないっぽくて無理。親は励ますだけのノータッチでいいもの、何かありませんか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/02/19 12:57:28

    >>25
    スマイルゼミはあまり考えてなかったんだよね

    今、学校でタブレット使って、そろばんもなんかタブレット使うし、家でSwitch見るし、目が休まる時間ないんじゃないかなと思ってさ

    そろばん辞めるならそっちも検討できるなぁ

    • 0
    • 24/02/19 12:53:36

    >>22
    寝ちゃうのね。こういうリアルな話聞きたかったわありがと

    • 0
    • 24/02/19 12:35:21

    スマイルゼミじゃダメなの?
    タブレットで勝手にやってマルつけしてくれるじゃん
    うちの小2も色々腹立つけど、家で勉強見たことないわ
    チャレンジ勝手にやっててくれる

    • 0
    • 24
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/19 12:33:32

    子供の時、公文とそろばんピアノやったけど、親がどうこう言うことは無かったよ。

    • 0
    • 24/02/19 12:29:07

    くもん習ってるけど別に見てないよ。
    宿題やった?って聞くぐらい。やってないって言ったら教室の日までにやりなよ〜って言って終わり。特にチェックもしてない。自分でやらないと意味ないと思ってるから。

    • 0
    • 22
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/02/19 12:28:43

    公文は学童の延長でくる教室もあって、夕方から夜に低学年の子達が騒いだり寝たりとカオスだよ。学校→学童→公文。ってそりゃ子供も疲れるよ。公文はおすすめできない。

    • 1
    • 24/02/19 12:25:51

    >>19
    あ、そっか。今の子たちにはネットがあるね
    じゃあ候補に入れようかな。

    • 0
    • 24/02/19 12:21:55

    >>17
    それなんだよね
    今、別に中受するわけでもないのにやるべきか?っていう根本のとこで、考えがグラグラ揺らいでる。子供と接するのが辛い

    • 0
    • 24/02/19 12:19:44

    >>18
    別に家じゃなくてもいいのよ?

    • 0
    • 24/02/19 12:18:41

    塾、くもん、学研ね
    候補に入れよう
    家庭教師嫌だ。家に人を入れたくない笑

    • 0
    • 24/02/19 12:15:12

    本人にやる気がないなら、何をやらせても反発しそうな気が、、、
    それに親が家で見ないといけない塾ってあるんだね
    お金払っているのに

    • 0
    • 16
    • 無限ごま油鍋
    • 24/02/19 12:11:23

    学研教室で宿題を親が教えないでくださいって言われたから楽だったよ。
    でも成果出ないからやめた(笑)

    • 0
    • 24/02/19 12:09:10

    勉強なら、塾や家庭教師じゃない?
    親子だと喧嘩になるので宿題は親は見れませんって言っていいと思う。
    私言ってたし。 
    先生の方も思春期の子の特徴とか分かってるから理解してくれてるよ。

    • 0
    • 24/02/19 12:06:41

    >>8
    先生ですか、ありがとう
    結構、教室の宣伝文句で週二回・自宅学習なしで◯級合格とかありますよね
    あれ、盛ってますよね?やっぱ家でやってますよね…?

    • 0
    • 24/02/19 12:04:14

    みんな色々提案してくれてありがとう、愚痴らせて。中間反抗期が酷くて全然やる気ないの、、
    わざと親を怒らせる態度するしさ、、キレないように我慢してると頭がおかしくなりそうで

    みんなどうやって耐えてるの、中間反抗期の勉強

    • 0
    • 12
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/02/19 12:03:59

    >>10
    教室によって、親が家で全て丸付けしなきゃいけない教室があるから要注意。

    転校で2教室通ったけど、どちらの教室も親が丸付けだった。
    3教科習ってて、毎日の宿題の分の丸付けだからものすごい負担だった。

    • 2
    • 11
    • こがし豆腐鍋
    • 24/02/19 11:58:09

    かきかた教室

    • 0
    • 24/02/19 11:57:41

    公文は親は見なくていいと思うよ。宿題をやらせる習慣だけつけてあとは先生に任せる。宿題が多くてつらそうとかもっとできそうだけ伝える感じ。

    • 1
    • 9
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/02/19 11:56:14

    習字と硬筆

    • 2
    • 24/02/19 11:55:36

    >>5
    そろばん教えてます。
    5問から10問だけでいいから毎日家でも練習すると全然違います
    難しいようなら検定前だけでもやってみて下さい

    • 0
    • 7
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/02/19 11:55:22

    >>5辞めさせなよ。個別学習塾に入れる。

    • 1
    • 24/02/19 11:53:36

    もういっそ家庭教師。

    • 1
    • 24/02/19 11:48:35

    書くの忘れてた、そろばんもうやってる。4級が永遠に受からない。なんか、人数多過ぎて先生が面倒見きれてなくて(だからやる気のない奴から淘汰されてく)

    ひとコマ4問しかやってなくてブチ切れそう。

    • 0
    • 24/02/19 11:38:50

    そろばんだね
    週3,4は行かなきゃだし離れられて良いんじゃない?

    • 0
    • 3
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/02/19 11:37:15

    学習塾に入れる。親は教えなくてもOK。でも宿題多いんだよね…。本人がきちんとやれば問題ない

    • 0
    • 24/02/19 11:35:34

    ちなみに受験の意欲はない。というか、できたらいいとこ行ってほしいけど、うちの子じゃ恐らく無理。やる気がないから

    • 0
    • 1
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/02/19 11:34:22

    そろばんとか?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ