親が看護師の子供って愛情不足な人多くない?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 461件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/02/19 07:44:12

    あ、主の親が看護師だったのか!

    • 0
    • 24/02/18 19:38:57

    あー、私の事だわ
    うちの母は外来だから夜勤無かったけどね
    母本人は愛情不足とかそんな事は微塵も思ってないだろうな
    学区内の病院務めで看護師長だったから、学校行事で他の看護師が休むと休めなくて、学校行事に来た事が殆どない
    習い事とか歯医者とか、他の子供が親と来るシーンは小さい頃から全部1人で行ってた
    何か相談した事がない
    事後報告、自己完結する癖ついた
    私が精神的に病んだ時も気付いてない
    働く女性としては尊敬するけど、ああいう母親にはなりたくない

    • 6
    • 427
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/18 17:33:32

    主の近くにはそういう方しかいなかった。
    それ以上でも、それ以下でもない。
    類は友を呼ぶというから、主がそういう方なんでしょう。

    • 3
    • 24/02/18 17:14:06

    >>424皆リンパなどは皆展開皆などを狙いたがるが皆もちろん皆展開皆などは皆現代社会などでは許されない。

    皆観念論の皆真骨頂
    どうせ負けてるよはいはい負けてるよだから?勝手じゃね?あんまあれすっとオラ怒るぞ?と。だがそれは相手も使える。

    あくまで足場は皆ない。だから現代社会は面白い皆わけだ。

    • 0
    • 24/02/18 17:11:36

    委託給食会社でパートしてたことがある。総合病院の中で働いてたけど見下される感じがあって。他のパートさんも同じことを言ってた。

    • 3
    • 24/02/18 17:07:39

    「べつよくね」

    べつよくねは皆万人が使える皆哲学。
    皆トーヨコだけでは皆ない。

    皆足場は皆ない。リンパも他勢力も皆現代社会などでは皆展開は皆ちなみにできない皆わけだ。皆足場は皆ない。

    だからこそ看護士もまた皆強い皆哲学を求めてるのだろうと。

    • 0
    • 423
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/02/18 17:01:22

    看護師に限らず事務以外の病院関係の人はキツイ人が多いからね
    確かにこちらもお世話になる事もあるかも知れないからしょうがないけど、なんとなく偉そうだし。
    やっぱり子供もきかない子が多いよ
    不思議…

    • 5
    • 24/02/18 16:19:04

    >>417
    私も出産でお世話になったんだけど難産で大変だった。水置いておきますと言われて待っていたのですが就寝時間の見回りで来て下さった時にお願いすると、朝まで我慢して下さい、みんな大変だったんですから!って言われてモヤモヤしました。
    普通に伝えただけなのに。
    別の病院では思ったより注射が痛かったので目を軽く閉じたら、痛いなら痛いって言えばいいじゃないっすかって言われました。
    転勤してからは良いクリニックに出会えましたが、それまで良い思いありませんでした。

    • 7
    • 24/02/18 16:12:37

    これって看護師の子供に限らずじゃない?

    • 5
    • 24/02/18 16:10:27

    >>419
    一緒に働いてたんじゃない?

    • 1
    • 24/02/18 16:07:21

    男依存だったり、ギャンブル依存、酒依存などって

    そんなに看護師さんの知り合いがいて子供の行く末まで知ってるなんてむしろそっちがすごくない?笑

    • 6
    • 24/02/18 16:03:38

    愛情はあるだろうけど淋しい思いさせちゃうのは否めないね。夜母親が不在って不安だもんね。けどそういうお仕事してくれる人いないと困る人沢山いる訳だし、、。

    • 4
    • 24/02/18 16:01:33

    >>415
    切迫で入院した時も子供病院連れて行ってるときも思ったけど性格きつい看護師さんてそんなにいないよね?
    どうしてこんなに性格きついって言う人多いのか不思議

    • 6
    • 24/02/18 16:00:00

    >>415
    ハキハキと喋る人が多いね。
    お子さんはずっとその喋り方のママで育ってるから大丈夫だと思う

    • 3
    • 24/02/18 15:58:53

    >>414
    おそらく言葉や態度がキツい人って印象に残るからそう感じてるだけで、看護師がみんなそうではないと思いますよ。

    • 6
    • 24/02/18 15:56:15

    看護師の人ってやたら言葉や態度がきつい人多いから子供にもそうしてるんじゃないの
    子供にも強くあたるから子供は親以外の憩い先を探してそこに依存してしまう

    • 4
    • 24/02/18 15:55:10

    >>406
    不動産とか?
    一番いいのは、どちらかが子育てに専念できるほど片方が高収入ってケースじゃない?

    1人だけが年収を稼いで、子どもとの時間もとるのはかなり難しいよ。

    • 1
    • 24/02/18 15:54:21

    >>409

    そんなこと言う人に出会ったことないけどね
    多くの看護師は
    医学部がどれだけ難しいか知ってるし、
    医者の勉強がどれだけ大変かもあなたよりも知ってるよ
    また私立の医学部の学費もどれだけ高額かも

    • 2
    • 24/02/18 15:53:08

    うちは夜勤のときとか旦那が子供たちのお世話してくれたから夜にいないって事は無かったし、子供って親がいないなりにちゃんと考えて協力してくれたりすると思う。
    二人共男の子だけど、大学行っても普通に自炊できるくらい料理とか覚えたし、掃除とか洗濯も協力してくれてたからむしろ良かった気もすけどね。

    • 1
    • 24/02/18 15:48:46

    父親が口腔外科の口唇口蓋裂センターで医師として働いていたから夜勤もあったし、
    母も助産師で夜勤もあったけど、普通の親だったから兄妹揃って変な依存もないよ。
    愛情不足はないけれど、確かに小さな頃は寂しかったのはあったかな。

    • 3
    • 24/02/18 15:43:30

    >>270 皆そんな事言うよね。
    子供が医学科目指した事ない人なんて皆そんな感覚だと思う。私の母でさえ、「うちもお父さんのお給料高かったらあんたら医学科に入れてやれたのに」なんて金の問題?と思うような事言う
    医学生息子持つ私からしたらどんなにチャラい医師見ようが、話し通じない医師であろうがあの勉強乗り越えて来た人ってだけで超人で努力家だとわかるから性格とかで文句付ける気にもならない。
    もちろん私自身が医師になれるほどの頭脳なかったからだとは思うけど皆そうよね。
    皆の想像の域超えた頭脳なんだよ。ケアレスミスもしない。
    私達の域での努力ではない事を皆は知らないんだよね。
    昔の友人とかに会って息子の事聞かれても皆聞き齧った事を好き放題言うからすごくストレス溜まる。
    合格する前は「私大の学費くらい出してやりなよー滑り止めって必要だよ」なんて言われたり。
    私立医学部の授業料を他学部の授業料と同じだと思ってる人もいるんだよ。

    • 1
    • 24/02/18 15:43:12

    >>404
    子供小さいうちは外来勤務とか9時5時にしてもらえたり、有給フルに使わせてもらえたり子育てに協力的な病院だったから勤める病院にもよるかな。

    • 2
    • 24/02/18 15:43:01

    >>387
    クラークをしていた事があるんですが、患者が少しでも不満を言うとみてもらっておいて文句言うなとか、誰もみてくれないからここに来てるんだろって言ってる看護師いました
    どうせ面倒くさい患者なんだろって思うかもしれませんが、患者は別に手のかかる人でもなんでもありません
    なのでなんとなく納得です

    • 4
    • 24/02/18 15:42:13

    高収入で時間の融通効く、子どもとの時間も取れるって仕事ってなんだろね。親は金が必要、子供は親との時間が欲しい、金も時間も好条件な仕事

    • 2
    • 24/02/18 15:41:19

    >>403
    自営業良いねー。
    あなたの場合は旦那だけじゃなくてご両親の協力が得られたのも大きいんじゃない?

    • 3
    • 24/02/18 15:40:36

    高収入なのはいいけど高収入だとやっぱり子供との時間は取れないほど忙しいよね

    • 2
    • 24/02/18 15:40:01

    >>402
    それも大きいのかも。うちの旦那は自営業だし子煩悩なのもあって時間的に自由だったのと、親が近くに住んでいたのもあるかな。

    • 2
    • 24/02/18 15:38:03

    >>400
    旦那が融通が効く仕事なら良いね。

    • 1
    • 24/02/18 15:37:45

    シングル高収入といえばやっぱり看護師強いよね

    • 3
    • 24/02/18 15:35:44

    子供二人共、産休育休とってずっとフルタイムで育てて来たけど、旦那さんとか親とかの協力無いと大変かもね。
    大変かと言われたら大変だったのかもだけど、今となっては良い思い出ばかりだし、結局何と言っても今の金銭的余裕考えたらフルタイムで働ける人は看護師続けたほうが絶対いいですよ。

    • 3
    • 24/02/18 15:34:32

    >>387
    こういう感覚の人でも看護師の仕事してるのね
    嫌な思いした経験もあるし、なんでそんな態度?って思ったこともあるけど、近所のクリニックの看護師さんは優しい人で良かった
    おばさんの自分相手の採血も親切
    血管あるのに採血一つ出来ずに溜息ついて手の甲から勝手に取ろうとする人もいるし困ったもんだね

    • 3
    • 24/02/18 15:32:53

    このいつまでもシツコイのが匿名笑笑の靴ね。
    一人っ子トピ、インスタトピもずーっと同じ事言ってるだけ.意味はなくただ書き込みするだけ.全くおなじだな笑笑

    • 2
    • 24/02/18 15:31:38

    専門でも短大でも大学でも看護科は大変だよ。必須単位一つでも落としたら取り返し付かないんだよ。再履修しようにも翌年もぎっしり詰まってる。
    安易な考えで看護師でいいか、なんてノリで入った子は大抵中退してるよ。
    看護科は医学科より物品購入が早くて聴診器もナース服も一年時に揃えさせられる。
    お金かけた上に退学なんてされたら悲惨だから必死に卒業させてうちの娘は看護師一年で辞めた。
    友達で専門に行った子とかいるけど皆同じ感じだよ。
    看護科は偏差値低いのかもしれないけど、それくらいの頭の子がそれなりの学校選んで入るんだから。天才じゃない訳なので勉強大変だったみたいよ。
    よく頼りない看護師さん見かけるけど、私の娘はこの人が出来てる事を出来なかったんだと思ってしまう。看護師さんだと言うだけですごい試練乗り越えて来た人なんだなと思ってしまいます。
    結局娘は一年で辞めて経理してるけどすごく楽そうですね。毎日決まった時刻に出勤、退勤。
    その後ショッピングする余裕もある。

    • 5
    • 24/02/18 15:30:36

    >>394
    看護師になりたいんだよ?

    • 0
    • 24/02/18 15:29:36

    >>391
    それは保育士の私だよーw
    知り合いは慶応大の看護科。凄い頭いいから書いただけだよ

    • 0
    • 24/02/18 15:28:10

    >>279
    受かるなら受ければ良かったのにね。

    • 1
    • 24/02/18 15:28:04

    愛情不足も問題だけど、同じくらい過保護?過干渉の親の子も依存症傾向強くなりますね

    • 3
    • 24/02/18 15:27:39

    >>387
    すぐコメントをまとめて晒すのはあのインスタグラマーの癖じゃん。わかりやすいな笑笑

    • 1
    • 24/02/18 15:26:23

    >>279
    自分で医学部すぐ受かると書いちゃう
    ノータリーン。

    • 1
    • 24/02/18 15:25:48

    >>382
    病院にもよるし対応した看護師さんにもよるし、コール押した患者さんにもよるので一概には言えませんね。

    • 2
    • 24/02/18 15:25:05

    学童でスタッフしてるけど、看護師とか夜とか関係ないよ。学童にいる子半分以上は、愛情不足だと思う。ベタベタしたがる子本当多い。

    • 5
    • 24/02/18 15:24:23

    >>377
    あっ、それが匿名笑笑の癖なんです。批判したコメントのハンネすぐ被せてなりすまして書き込みとかしますよ。だからコテハンに匿名で書き込みする人が多くなったんですよ。同じタイミングでハンネ同じだから訳分からなくなるのを回避する匿名使いもあります。

    • 0
    • 387
    • この人、確実に仕事できないね
    • 24/02/18 15:24:18

    看護師語録

    ・ノータリンの看護師に病気の時はペコペコして面倒を見てもらわないといけないという悲劇www
    あんまり人を小馬鹿にしてると自分の首を締めることになるよ
    病気になった時看護師にめちゃくちゃ意地悪されるがいい
    こういうババアはね

    ・お前が一番哀れだわバカ

    ・私自身、国立大出て違う仕事しててまた大学行って看護師になりましたから。
    看護にとって優秀な人は学歴ではないと感じてますよ。
    センスもありますし

    ・家事しかできないお前が言うなボケ

    ・バカみたい
    ここの奴ら
    本当にバカ丸出し

    ・別人だけどなんであんたはそこまで固執するのか話してみ?
    ノイローゼ?

    ・実習指導してる看護師ですが、意欲的なのは専門学校や短大の子達ですよ。
    大学生は他力本願が多い。
    現場に出るようになってから使い物になるのは前者。

    ・お前が言うなバカ

    ・いや怒り心頭だから言葉荒いだけだよ?怒っているからですよ。

    ・お前も相当性格悪いけどな

    ・お前一人の世話してるわけじゃねーんだよバカ

    ・家事しか出来ないクズは黙っとけよ

    ・家事しか出来ないボンクラがガタガタうっせーんだよ

    • 3
    • 24/02/18 15:23:27

    バー経営してる人と話したことあるけど看護師が一番ヤバイていってたな
    なにがやばいまでかは聞いてないけど

    • 3
    • 385
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/02/18 15:17:51

    >>382
    離れてもコール対応できるピッチみたいなの持ってると思う
    単純に後回しにされたんだろうな
    そして再度押さなかったから忘れられたとか

    • 1
    • 384
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/02/18 15:17:15

    >>378
    そうだよね。
    大学の看護に行く子は、あんなきつい勉強して行くくらいなんだからボヤッと行く子なんて居ないでしょうよ。

    むしろ誰でも行ける専門の方がなんとなく看護師になろうかなーくらいで行ってない?

    • 3
    • 24/02/18 15:17:08

    >>379
    現実を知らない人の方が幸せだよね。
    全ての看護師さんがきついとは言わないけれど私のように辛い思いをした子供からすると平和な考えで羨ましい(笑)

    • 4
    • 24/02/18 15:15:20

    素朴な疑問ですがナースコールがなっても来ないで終わってしまうのは聞こえてないからですか?忙しいだろうしナースステーションも空になってしまう時だってあると思います。何となく押すのに抵抗があってほとんど利用せず退院したのですがちょっと気になって。

    • 0
    • 24/02/18 15:14:52

    >>380
    これコピペして看護師のフリしてX作ってこようかな?炎上しそうw

    • 1
    • 24/02/18 15:11:53

    >>371
    自己紹介えぐい

    • 5
1件~50件 (全 461件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ