事務で働いてる方

  • なんでも
  • 塩白湯鍋
  • 24/02/15 07:02:13

派遣や正社員で事務で働いてるかた、どんな事までしてますか?
私の所は1人事務なので、掃除以外全部。
荷物の受け取りから、お茶出し電話対応、お茶出せばそれも洗って、その間に事務処理。事務処理も請求書からあらゆる書類、自分たちが使う日用品なども私が発注して請求処理も。
工場の事務はここまでしないよね?
時給の割に合わないなと、辞めたいけど、派遣の契約期間があるし、旦那の扶養抜けて働いたから、また手続きがめんどいよね。
正社員や派遣ですぐやめた方いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 86件) 前の50件 | 次の50件
    • 86
    • メガネくもる
    • 24/02/17 14:34:34

    辞めるか頑張るかの2択だよね

    • 0
    • 24/02/17 14:32:54

    >>74
    いや、社風というか社長の感覚によると思う
    建築建設系、時代遅れの酷いのがたまにいる

    • 1
    • 84
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/02/17 14:23:33

    1人事務何でも屋さん状態であれこれやってるよって何人も言ってくれてるのに認めたくなさそうだね

    • 1
    • 24/02/17 14:17:32

    >>81
    パソコンスキルがないってどの程度のスキルならあるの?

    • 2
    • 82
    • ブイヤベース
    • 24/02/17 14:15:24

    派遣なんだから担当にそのまま言えば?
    派遣会社は就業先からかなり取ってるんだからそれそうの人を派遣しないと。
    見合わない人を派遣するのはほぼ詐欺だし。
    それに派遣なら仕事内容が決まってるよね、納得して始めたら仕方ない。

    まぁ一人事務なんだから掃除ないだけマシかもよ。

    • 1
    • 24/02/17 14:10:04

    >>79 交通費や交際費など、色んな使った請求書や領収書も仕事です。
    あとは働いてる人達の飲みのセッティングや、会社で使う車のETCカードを申し込んだり。
    とりあえず全部1人で私がするのですが、それを覚える前にパソコンスキルがないことに気づきました。
    入力程度で大丈夫です!て言われてたのですが、全然それでは無理でした。

    • 1
    • 24/02/17 01:28:43

    扶養の手続きって旦那の会社の事務員がしてくれるよね?旦那さんに、会社に言っても
    もらうだけじゃない?
    でも、抜けたり入った繰り返しは悪いから、
    今のとこ頑張るか、無理なら他
    探してまた社会保険で働くか、扶養内に
    戻りまた扶養内仕事探すか。
    私事務だけど、請求書、伝票や発注メインに
    やる上司や本社に女性がいるから良かったな
    安い時給の扶養内事務だよ。

    • 0
    • 24/02/17 00:55:14

    工場の事務正社員だけど、主さんの仕事プラス事務所掃除、出張交通費の精算他やってる。女性1人だからめちゃ気楽だよ。

    • 1
    • 24/02/17 00:41:05

    私の場合、パソコンのスキルがなく、そこも問題でした。

    • 1
    • 24/02/17 00:39:35

    >>72 派遣会社から提示されてる金額、社会保険などな3万ちょっとです。

    • 0
    • 76
    • いなり寿司鍋
    • 24/02/16 14:58:02

    私も1人事務なので主さんのような仕事かも。
    必要な図面や契約書の書類も集めたり。
    私も少しなめてたけど、給料がいいから頑張ってやっと一年たちました、、
    主さんはどのくらい働いてるの?

    • 0
    • 75
    • しめ(中華麺)
    • 24/02/16 07:45:28

    座り仕事楽だよね、めっちゃ羨ましい

    • 2
    • 24/02/16 07:44:38

    >>66
    建設業はまだまだ男尊女卑で雑務は女の仕事になるから色々気を配らないといけない場面も多い。
    その代わり女性には優しいはず。

    • 2
    • 73
    • 長さの違う菜箸
    • 24/02/16 07:31:40

    >>70

    うーん、おいくつ?
    体力の問題より、精神的な疲弊に見えるよ
    8時間立ちっぱなしの接客業10年やってきた私は
    座りっぱなしの1人事務が天国過ぎて

    • 2
    • 72
    • ラフテー鍋
    • 24/02/16 07:23:59

    >>71
    旦那さんの件は、ちょっと何を言っているのかわかりませんが…

    派遣会社から提示されているのは社会保険料として引かれるもので数百円ですよね?(納める)
    ハローワークから受給するものとは別になります。(もらう)

    派遣先に聞いても解決はしないのでハローワークで相談した方がいいですよ。

    • 2
    • 24/02/16 06:08:25

    >>68 派遣なので、派遣側は社会保険手続き完了でこのぐらい給料から引かれますと案内がきました。旦那側は3月から使えなくなる、手続き完了となるので、3月までに今の職場辞めたら手続きは何もしなくても良いみたいです。

    • 1
    • 24/02/16 06:06:04

    今までしてた事務とあまりにもかけ離れてたので、私が事務を舐めてました。
    パートからフルタイムになったので、体力のしんどさもあります。そこは続けてたら慣れてくるのかな?
    フルで働くママさん達すごすぎます。結婚してパートでしか働いた事なかったので、この歳からフルは大変なんだと思いました。

    • 1
    • 69
    • 長さの違う菜箸
    • 24/02/15 21:22:17

    >>66

    うん、PCスキルがあまり無いから慣れないのも原因かも。繰り返しやって、慣れるしかない。
    私Excel大っ嫌いだったけど、慣れたもん

    • 2
    • 24/02/15 21:13:02

    >>10
    扶養は年間の収入をみなしで判断します。

    失業保険は130万を365日で割った日額3,561円くらいを超えたら扶養に入れないとの決まりがあります。詳しくはハローワークのHPに載っていますので確認してください。

    一旦扶養に戻る→失業保険受給中は国保→受給終了後に扶養に戻る人もいれば、手続きが面倒と受給終了まで国保で過ごす人もいます。

    失業保険を貰わなければ扶養に戻って問題ないはずですが、そこはご主人の会社の判断になるので確認してください。

    今20万もらってるなら扶養に戻るより受給した方が得な場合もあるので、よく検討してくださいね。

    • 1
    • 67
    • やまもも鍋
    • 24/02/15 20:53:41

    荷物の受け取りから、お茶出し電話対応、お茶出せばそれも洗って、その間に事務処理。事務処理も請求書からあらゆる書類、自分たちが使う日用品なども私が発注して請求処理も。
    工場の事務はここまでしないよね

    いや、工場に限らず事務ってそれ当たり前の仕事でしょ…
    何が疑問なんだろ
    事務って何だと思ってる?

    • 2
    • 24/02/15 20:39:30

    みなさん本当いろんな事やられてるんですね。
    確かに他に数人女性が居たらいたで嫌になるのかもですね。
    建設業の事務です。覚えることが沢山あるのに、何も教えてくれないので。あとはパソコンのスキルが私になさすぎてダメなんだなと感じました。
    入力程度で大丈夫です!と派遣の方が言ってたので応募しました。

    • 2
    • 24/02/15 20:31:08

    >>33 ビジネスマナーは、入る前にある程度のことは覚えました。あとはやりながら覚えていくしかないかなって。
    入社してある程度実務は教えてもらえますよね?
    私のところは、教えてくれる人が1人いますが、8時間のうち1時間しかいなくて、その1時間も電話ずっとしてるので、教えてもらうのも5分ぐらい。あとは口頭でこれしといて、分からなければメールしてって感じです。

    • 2
    • 24/02/15 20:27:40

    >>27 入力程度で大丈夫です。むしろ時間持て余しますとか言ってましたが、持て余すどころか、仕事の説明もほとんど教えてもらえず、説明書みて覚えてって感じです。

    • 1
    • 63
    • 長さの違う菜箸
    • 24/02/15 12:30:21

    1人事務最高だよ。
    社長現場行ったら1人になるし、電話も頻繁にこないし、やる事終わればネットし放題。

    ただ主さんとこは他に男の従業員いて仕事も大変なら頑張ってPC覚えて慣れるしかないよ。
    本当に女性が1人でも増えたら厄介でしかない。
    意地悪などされてないんだったら私なら続けるわ。
    私は事務職として働いたのは初めてだったけど簿記経験ないのに経理も任され、でも税理士さんに教わりながら自分なりに少しずつ覚えてきたらだんだん楽しくなってきた

    • 3
    • 24/02/15 12:20:20

    逆に他に女性いたら、きつかったり向こうのが
    出来悪い、いい、電話取ってくれないとかあるから、一人なら楽だしいい

    • 0
    • 61
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/02/15 10:40:28

    私も1人事務。掃除もやるし、たまに取引先までいくし接待することもある。図面や施工計画書などの各種書類作成・業務申請もあるよ。今ここにきてるみたいに暇なときもある。

    • 0
    • 24/02/15 10:37:16

    工場の事務は経験ないけど、私は1人で掃除も含めて、主と同じようなこと全部やってるよ。メールチェックや、今の時期だと決算の関係も税理士に渡す書類を整理、作成してる。銀行も行くし、細かいこと書き出したら、もっといろんな仕事してるよ。
    入って日も経ってないようだし、覚えること多くて大変なだけじゃなくて?
    慣れても無理な仕事量なの?

    • 0
    • 59
    • わらび餅鍋
    • 24/02/15 10:20:25

    >>31
    事務じゃなくてクリエイティブ系だったとき、
    先輩が社長の愛人のブランド物ジャケットのボタンの修理を頼まれてた。
    そのブランドに問い合わせたりして大変そうだったわ。

    • 0
    • 58
    • わらび餅鍋
    • 24/02/15 10:17:57

    >>56

    私も女性一人らくだよ。逆に気を遣ってもらえてる。
    トイレも女性用独り占めだし。(男性用の清掃などは男性が行う)
    人間関係もラク。
    時々本社の女の人と電話でおしゃべりするけど、それを差し引いてもラク。
    他の社員とも普通に話すし。

    • 0
    • 57
    • わらび餅鍋
    • 24/02/15 10:14:39

    私30人程度の支社で女一人。
    主と同じ感じ。

    ちょっとした経費の振り込みとか現金精算・備品管理・勤怠計算・お茶出し・給湯室清掃・電話対応、あと夜勤の人とが作業服類(下着含む)を洗濯・乾燥機にかけるので、それを畳んだりする。まぁ、これは嫌だったらやらなくてもOKだけど、別にイヤではない。

    項目は多岐にわたるけど、概ね私のペースでできるし、量も多くないから気にいってるよ。

    子供生まれる前に働いてた時は人事で採用担当だったので面接や説明会などのときは残業多かったし、出産後、大きめのとこで勤怠関係やってた時はひたすらPCと向かい合って肩こり酷かった。
    今のとこきてから肩こりしなくなったよ。
    ただ、私の前にいた人は異職種からの転職だったんだけど、1ヶ月でやめたらしい。その前の人は10年以上いた。
    だから向き不向きって大きいんだろうね。

    • 1
    • 56
    • やまもも鍋
    • 24/02/15 10:01:38

    >教えてくれる人も常にいるわけではないし、女性も1人なので、余計にしんどいです。
    これ感じちゃうと続けるの難しいと思います(笑)
    私はずっと一人事務を10年以上契約で何社か経験しており、ようやく今2年正社員で働いております。
    事務所一人ならば、基本教えてくれる人は近くにいないでしょう。
    女性一人は私にとってはかなりの特権と感じますが、寂しいんですね。
    人それぞれの性格がありるかと思いますが、
    女性一人って本当に楽ですよ~~~、事務所一人って本当に楽ですよ~~~。
    どの職場に行ってもそれは感じたからこそ正職でも一人事務を選びましたもん。
    基本一人事務ってデスクワークのみで1日終わる職場って少ないのでは?と思います。リスクが高すぎるからです。
    実際2か月で辞めたことがありますが、業務量が多すぎて毎日残業(ブラック企業で有名だったとの事)。
    昼休みも取れる時間がなく、上司に掛け合ったら鼻で笑われ、その日に辞めちゃいました。
    でもやれる人はやれるんです。
    何事もその人の性格かと思います。
    楽しく働きたいですよね★

    • 3
    • 55
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/15 09:59:32

    経理事務で入ったけど、入ってみたら事務員私一人だった。
    決算書は会計士さんが作ってくれるけど、日常の経理業務と労務関係は全部。
    日用品の補充発注、電話対応、社員と客へのお茶出し、お掃除、洗い物全般。
    営業に出先から頼まれて見積書や発注書を作って相手にメール・FAXしたり、
    客から注文が入ればその手配。荷物の受け渡し。
    荷物は重いものだと60キロ以上。運搬用の機械はないので人力。
    私以外誰もいないときに客が突然来て商品持って帰りたいと言うこともあるので、
    倉庫から商品出してきたり、60キロの商品から必要分カットしたりもする。
    事務所内の備品(PCやFAX等)の調子が悪ければ直したり業者呼んだり。
    正社員で主さんよりちょっとだけ多めにもらってるけど、
    仕事楽しいし、一人は気楽だし、割に合わないと思ったことはないな。

    • 0
    • 24/02/15 09:58:33

    面談でお茶出しについてまで話し合ってその後契約したなら、仕事内容に了承したってことだからねえ。
    時給に合ってないって言うけど、どこが?
    どれもこれも重労働でもない、メンタルすり減るようなことでもない、残業多いとかセクハラパワハラでもない。

    • 2
    • 24/02/15 09:51:13

    クリニックの受付事務の時は、院長のおにぎり買いに行かされたり、マイカーでお遣い行かされたり、時間外に郵便局に行かされたりしてた。あまりにもバカバカしくて辞めた。
    今の企業はお茶だし、掃除はなくて事務仕事のみ。社員数多いからね。
    昔の1人事務の時はトイレ掃除含め全てやってたよ。

    • 0
    • 24/02/15 09:50:35

    私は扶養範囲内で事務業務をやっています。
    小さい会社なので私一人で営業業務以外すべて。他の方も言う何でも屋。
    オフィスの契約、防災管理者、一般事務全般、経理、展示会のポスターやリーフレットのデザインから印刷まで、IT関係の対応、非営利団体の事務局業務。
    今はオフィスのフリーアドレス化のための設計から購入、完了まで全部任されている。
    そのうえ社員からPC操作、税務などわからないことは「まず○○さんに聞け」状態で問い合わせ来るので、インターネットで検索したり、税理士に聞いた入りして回答している。
    給料に合わない仕事量だけど経験知識は自分の糧になるし、必要とされているのでしょうがない。
    ただ、私の次にこれだけできる人を安月給で雇えるのかなと心配。

    • 2
    • 51
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/02/15 09:50:32

    私は何もやることないよりあったほうがいい

    うちの職場なんか監視カメラでバッチリ見られてるから暇でもゆっくりできない。はやく辞めたい

    • 0
    • 50
    • おろしポン酢
    • 24/02/15 09:49:51

    小さい会社だとそうなるよね
    ブラック体質だからそのまま働いちゃってたなー
    派遣会社に条件と違いますって相談するとか?

    • 1
    • 49

    ぴよぴよ

    • 48
    • いかなご鍋
    • 24/02/15 09:39:41

    うちもほぼ1人事務(別種の事務に男性が2人いるけど)
    掃除も含めてぜーんぶ1人でやるよ
    まったりマイペースに仕事できてストレスもない
    ただ、昭和の頃から変わってないようなコンプライアンス的にはアウトな会社だから後任は大変だろうなーって他人事のように思ってる。

    • 1
    • 47
    • すき焼き鍋
    • 24/02/15 09:32:50

    独身時代ですが、4社で事務してきました。

    1社(正社員)は、企業が大きかったので雑務系は一切しなかったけど、人間がギスギスしていて1ヶ月で辞めました。

    もう1社(派遣)は、電話は少なくて、しーんとした室内にずっと座っていなきゃいけない苦痛、お茶出しに力入れすぎ、正社員事務同士のいがみ合いが凄くて、3ヶ月で更新せずに辞めました。

    合わなければ辞めていいと思う。

    • 1
    • 24/02/15 09:30:58

    >>44
    わかるー

    • 0
    • 45
    • こがし豆腐鍋
    • 24/02/15 09:30:06

    >>5
    私も。
    何なら掃除もやってるけど、自分のペースで出来るから
    全然忙しさ感じたことない。
    むしろ暇過ぎで何していいか仕事見つける方が大変。

    • 1
    • 24/02/15 09:28:25

    なんでも屋状態だと大変だよね…
    割に合わないと思ったら辞めたくなるのわかるわ…
    私は事務歴20年だけどちょっと思ったのが、何でもちゃんとやっちゃうから、ってのは無いかな?
    やってくれるから、やって当然みたいになってると言うか…
    私は少しずつ手を抜いてるよ。で、指摘されたら、あれー?ごめんなさい!やりますねー。みたいな感じ笑
    あと、やらずにいたら、いつの間にかその業務自体無くなったみたいなのもあったし、上司も頼んだこと忘れてるとかね。
    ちょっと手を抜くのをオススメするよ。

    • 1
    • 24/02/15 09:23:04

    うちも何でも屋みたいだよ笑
    やる事ある方が時間経つの早くて私は好き。
    独身後の就職先が公務員みたいな管轄の事務処理で、本当に事務のみしかできなくって暇な日めちゃくちゃ暇で辛かった。
    今事務用品買い出ししたり、掃除したり、なんかかんかする事あって時間経つの早い。
    小さい工場事務だから、冗談で社長秘書と呼ばれてる笑

    • 1
    • 42
    • こがし豆腐鍋
    • 24/02/15 09:18:46

    私は業績管理してる。
    お茶出しはした事ない。
    客用のペットボトルのお茶がある。

    • 1
    • 24/02/15 09:15:08

    私は1人パート事務だけど、事務員ってよりなんでも屋的な感じで1人で買い出し行ったり銀行行ったり楽しかったけどな。
    今育休中だけど私の代わりに1人事務員入ったから育休明けたら2人事務になるから気を使って辞めたくなりそうだなと不安でいっぱい

    • 0
    • 40
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/02/15 09:10:14

    営業所の正社員事務(一人)だけど、ごく一般的な業務内容だと思うよ?
    工場もある会社だから、工場で事務やってる同僚も居るけど、やってることに大差は無いよ?工場は請求業務が無いくらいかな、来客は営業所より多いかも

    なんならうちは中小だから、掃除も事務員がやるわ
    主は独身時代は何の仕事をやってきたの?

    • 1
    • 39
    • 鍋洗うの大変
    • 24/02/15 09:08:53

    近所の精密機器の工場は社長のばあさんの送り迎えやお買い物のお付き合いがあるって言ってたよ
    事務じゃないじゃんって思ったけどちょっと楽しそうだと思った

    • 1
    • 24/02/15 09:08:33

    >>14
    奴隷なんて思っちゃいけないよ
    縁の下の力持ちだよ
    あなたがいるから他の人の仕事がスムーズに回るんだよ

    • 3
    • 37
    • しめ(中華麺)
    • 24/02/15 09:02:03

    異動前の部署は雑用、備品の管理発注手配、出荷に伴う事務処理、専用システムへ入力等。移動後の部署では、出荷に必要なものを自分で準備して運送会社に渡すまでの作業があった。事務員の仕事じゃないよね?ってくらい毎日重いコンテナ何個も移動してた。腰は痛いし、手首はひねるし最悪だよ。

    • 1
1件~50件 (全 86件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ