5歳、ピアノ「難しいから嫌い」

  • なんでも
  • あんこう鍋
  • 24/02/14 11:16:59

「お姉ちゃんがやってるから自分もやる」っていう感じで習い始めて、そこそこ弾けるようになってきたものの(バイエル30番くらい)練習が苦痛みたいです。

「難しいから嫌だ」と言ってレッスン中ふてくされて弾かなかったり、家でも「この曲難しいから嫌い」ってイヤイヤ練習してます。

「難しいから嫌だ→でもチャレンジしてみよう。できた!難しくて嫌だったのに、練習したら簡単になっちゃったね!」っていうのを繰り返して1年近く頑張ってきました。でも頑張らせすぎかな?
「難しいから嫌だ→じゃあピアノやめよう」でもいいのかな…

さらに下の子(3歳)は今からもうピアノやる気満々で、リズム感や音感がばっちり備わっていそうです。
数年後、上下でピアノが上手くて、自分だけピアノが弾けない…となりそうで心配です。

ピアノをやめるとしたら何か別の習い事が見つかるといいなと思うけど、何がいいやら…
「難しいから嫌い」って言って何もや続かなさそうな気がして、やめる勇気が出ません…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 25
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/02/14 12:25:05

    辞めたらいいし習い事なんて無理にさせなくても笑。

    • 0
    • 24/02/14 12:24:06

    曲のレベルを上げたり正確に演奏することにこだわるんじゃなくて
    好きな曲を楽しく弾くっていう期間も設けたらどう?
    私、伯母からバイオリン習ってたけど前者のレッスンが嫌になって音楽を楽しむってことを知らずに中学から部活に逃げた。

    • 0
    • 23
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/02/14 12:23:45

    一音ずつゆっくり長い時間かけてやればいいんだよ。プロだってはじめはゆっくりと弾くよ?って言って。

    • 0
    • 22
    • まるごと柚子鍋
    • 24/02/14 12:20:01

    辞めたらいいと思う。まだ5歳だよ。これから色んな可能性がある。

    うちも姉と妹はピアノ得意で、伴奏に選ばれたりしてた。私1人だけスポーツだったけど劣等感なんかなかったよ

    • 0
    • 21
    • タッカンマリ
    • 24/02/14 12:17:00

    趣味程度に軽くって感じでもいいので続けながらーの自分のやりたい事が出来たらその時にまた考えればいいんじゃない?
    音楽って楽しいし?無駄にもならんしねw

    • 0
    • 24/02/14 12:13:47

    もうやめさせてもいいんじゃない?

    レッスン中にふてくされて弾かないとか、先生に失礼だよ。
    家でなら百歩譲って仕方がないにしても、外でもそんな態度なら
    私ならそんな態度取るんならじゃあもういいね、ってやめさせる。

    親が持ちあげるから、ふてくされてもいいんだって勘違いしてるんだよ。

    • 3
    • 19
    • 鍋焼きうどん
    • 24/02/14 12:08:51

    上の子、4年までイヤイヤピアノやってた。 
    旦那がピアノだけは中3までやめない!って言ってたけど引っ越しを機にやめることに成功。
    その後は塾のみ。
    近所に公文かきかた教室ができたのを機に中2から通い始めた、今高2だけど硬筆から毛筆、ペン字に切り替えてどんどんうまくなっているよ。ピアノはやめたけど今は耳コピで好きなように時々弾いてる。

    • 0
    • 18
    • ピェンロー鍋
    • 24/02/14 12:00:54

    うちのピアノの先生はピアニストの先生で、たのしく覚えてほしいからと、バイエルとかのつまらない練習曲と一緒に好きな歌と併行して教えてくれていて、好きな曲を教えてあげるからこっちもがんばろうって感じでたのしくできます。
    そうした工夫をしてくれる先生だといいですね

    • 1
    • 24/02/14 12:00:09

    本人にヤル気ないなら、やらせても無理だし上達もしない。難しくなっていっても、挫けず続けられるものを探しましょう。合う合わない、もあると思う。焦らずじっくり見極めて。

    • 0
    • 24/02/14 11:53:19

    私、習い事いくつかしてきたけど楽しいと思って続けてた習い事って一つもないんだよね。
    先生の都合で休みになったときなんかめっちゃ嬉しかったし。
    でも楽しくはなかったけど、大人になってから振り返ってみてやっててよかったと思うことはあってもやらなきゃよかったと思うものはない。
    目標をきめてやってみたら?
    バイエル終わるまでは続けるとか。
    嫌だからやめた、じゃなくてバイエル終わったらやめた、のほうが達成感はあるよね。

    • 0
    • 24/02/14 11:52:36

    まあ考え方は人それぞれだけど、「嫌い」「イヤ」みたいな言葉を発しながら不貞腐れて感情を発散させることそのものは我が家では禁止だよ。
    話を聞いてもらうとか、わからないことは一緒に(一人で)トライするとか、気持ちが乗らないときになにやっても意味がないことを体感させて気持ちをどう切り替えていくか、そういうのは教えてこなかったの?
    なぜ周りに不快感を与える発散のさせ方を許すのかも私にはわかんないし、そんなになるまで嫌がってることをなぜ長々とさせてるのかもわからない。
    現状、挫折体験でしかなくない??

    何が好きかわからないから、替わる習い事はわかんない。
    うちは薙刀、バレエ、絵画、水泳習ってたよ。絵画水泳は目的果たしたから辞めたけどね。
    息子はカンフー、バスケ、薙刀(笑)、ビーバーの時代から始めて今はボーイスカウトになったけどこれは本当にながく続けてる。カンフーは受験だから1年行ってないけど8年やってるかな。

    • 0
    • 24/02/14 11:52:33

    >>10 親がそうやって知らずうちに比較してるのも良くないと思うけど。

    • 1
    • 24/02/14 11:52:00

    >>10 それ今考えること??

    • 0
    • 12
    • あんこう鍋
    • 24/02/14 11:51:55

    >>9
    もうすぐ発表会だから、それが良い区切りになるかなぁ…
    とりあえず発表会までは親子でがんばります(親子連弾)

    • 0
    • 11
    • あんこう鍋
    • 24/02/14 11:50:35

    >>8
    ああ…なんかとても納得

    • 0
    • 10
    • あんこう鍋
    • 24/02/14 11:49:29

    >>5
    上下でピアノが得意で、劣等感持たないかな?
    続ければよかったーって後悔しないかな?って
    想像してしまう…

    • 0
    • 24/02/14 11:46:30

    うちなら子供と話して親子で納得できる身近な目標を決めて、それがクリアできてから辞める。イヤで辞めるんじゃなくて達成して辞める形は作りたい気はする
    向き不向きもあるし、やりたいならともかく嫌なのにみんな揃って同じ習い事しなくてもいいと思う

    • 0
    • 24/02/14 11:45:23

    無理にさせなくていいと思う。プロの道に行きたいなら別だけど、習い事で根性つけろ、みたいなの私は好きじゃない。やりたい時にやってみてダメと思ったら引く。そのうち、これもう一度やりたいって見つけ出すはず。

    • 2
    • 7
    • あんこう鍋
    • 24/02/14 11:44:40

    >>4
    なるほど…ありがとう!!

    • 0
    • 6
    • あんこう鍋
    • 24/02/14 11:43:02

    >>3
    他の習い事しても「難しいから嫌い」ってなったりしないだろうか…とか思ってしまって…
    向いてることなら、難しくても挑戦したくなるものかなぁ

    • 0
    • 5
    • 豚味噌鍋
    • 24/02/14 11:42:53

    そんな先の心配してどうすんの?

    • 0
    • 24/02/14 11:38:47

    >>2
    小2からダンススクールだよ。
    今思えばリズム感とかはピアノのおかげだったかもと思うのでピアノ辞めて後悔してないけど、無駄ではなかったんじゃないかと思う。

    • 0
    • 3
    • ふなばし鍋
    • 24/02/14 11:36:18

    姉妹全員同じ習い事をする必要ない。

    向き不向きがある。

    嫌がることを続けさせられるほど苦痛はないよ。

    他に体験行かせてみて、他の習い事にシフトしたら?


    バイエル30番くらいで難しいって嫌がるなら、ピアノは向いてないんだよ。

    だってこれから続けて、ブルグ、ツェルニー、ソナチネなんて弾ける?ツェルニーなんてピアノ好きでも嫌がる教本の定番だよ。

    • 2
    • 2
    • あんこう鍋
    • 24/02/14 11:29:57

    >>1
    貴重な体験談をありがとう
    差し支えなければ、中3まで何を習っていたのか教えてほしいです!

    • 0
    • 24/02/14 11:26:58

    私姉と兄がピアノ弾けるけど私は弾けないのよ。
    ぜんぜん気にしてないよ。後悔したこともあんまりない。
    だってピアノ面白いと思えなくて教室の日憂鬱だったもん
    泣きわめいて辞めさせてもらったかいがあったわ笑
    かわりに始めた習い事は楽しくて中3まで続いた。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ