税務大学校の偏差値って

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • しめ(中華麺)
    • 24/02/28 21:07:36

    義兄が税務署勤務です
    東京の私大に不合格だったから税大を受けたと聞いてました
    若いころは何も知らなかったのでそういう大学があってそこの出身だと思っていましたが、後で高卒だと気が付きました
    夏に税務職員採用申し込みと試験があるので浪人中に受けたということなんですね
    埼玉の研修施設にしばらく行ったとは言ってたので税大の後、税務署に勤務するための研修に行ったのだろうと思い込んでいました
    税大は短大みたいなところだと勝手に思い込んでいたので、事実を知ったときには少し驚きましたね
    税大は教育機関ではないです

    • 0
    • 24/02/28 20:41:48

    >>24
    そうだね。
    税務大学校だからね。

    • 0
    • 24/02/28 20:05:58

    >>20研修施設なのに母校って言うの?

    • 0
    • 23
    • ナーベーラー
    • 24/02/23 13:45:44

    >>8
    大卒の人も行きますよ。

    • 1
    • 24/02/23 13:42:26

    >>19
    大学校とは学位が取れる教育機関だけでなくてもいいからです

    税務大学校だけではなく自動車大学校、警察大学校、農業大学校、林業大学校、自治大学校、消防大学校なども公務員などが資格を取る研修施設です
    なので研修期間でも給与が発生します
    航空大学校は一部大学の単位が必要になります
    警察大学校とは警察庁の大学であり警察学校は各県警の機関です
    自動車大学校は各自動車メーカー独自にもあります

    気象大学校、海上保安大学、防衛大学校、水産大学校は学士の資格が取得できる大学校です
    学費が不要なだけでなく給与も発生します

    • 0
    • 24/02/23 13:17:01

    >>16
    警察学校はどんな所かな?
    税務大学校は高卒程度で全寮制で学ぶよ。
    文化祭やクラブ活動もあった。

    • 0
    • 24/02/23 13:15:34

    私の母校だわ

    • 0
    • 19
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/02/23 13:09:03

    なんで大学ってつけたのかね。勘違いするじゃんね。

    • 1
    • 18
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/02/20 20:02:22

    >>17


    研修施設に偏差値なんてありません

    • 0
    • 24/02/20 20:01:13

    70くらいなイメージ

    • 0
    • 16
    • こがし豆腐鍋
    • 24/02/20 19:52:58

    そんなのあるんだ、知らなかった。
    警察学校みたいなとこか。

    • 0
    • 24/02/20 19:52:56

    大学と大学校は別物。防衛大学校とか気象大学校とか。

    • 2
    • 14

    ぴよぴよ

    • 13
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/02/16 23:35:23

    研修施設でしょ。税務職員になったら行けるよ。

    • 3
    • 24/02/16 23:13:13

    >>11
    横だけど
    まず税務職員採用試験を受けてください

    • 1
    • 24/02/16 23:10:34

    >>3どうしたら入れる?

    • 0
    • 10
    • 無限ごま油鍋
    • 24/02/16 23:09:57

    >>1
    定年まで務める必要ないよ
    23年以上勤務と研修だよ

    • 0
    • 9
    • キムチ鍋
    • 24/02/16 23:09:04

    高卒の国家公務員が行くところ
    終わったら税務署で働く

    • 0
    • 24/02/16 23:06:35

    高卒の勝ち組が行くところ

    • 1
    • 7
    • ソーキそば鍋
    • 24/02/16 18:32:42

    偏差値はないよ
    大学じゃないから

    • 2
    • 6
    • ラフテー鍋
    • 24/02/16 18:30:30

    >>5
    仕事できる出来ないは知らないけど、どのみち地盤がなければ事務所開くのは厳しいよね
    しかも定年上がりだから60歳は超えてるわけだし
    知りあいの事務所で嘱託みたいなのになるのかな
    でも国家公務員だから定年するころはそれなりに年収いいし、退職金や年金もまあまああるみたいよ

    • 1
    • 5
    • 塩白湯鍋
    • 24/02/16 18:22:26

    >>1え(笑)だから国税あがりの税理士って仕事出来ないのかな
    ちゃんと5科目やってない人が長年実務だけで来て税理士バッチつけちゃうあたり昭和臭い…

    • 0
    • 4
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/16 18:19:47

    なにそれ、初めて聞いた。

    • 3
    • 24/02/14 05:24:54

    国家公務員の研修機関だから偏差値などない。
    防衛大学校みたいに一般受験出来ると思った?

    • 5
    • 24/02/14 02:19:22

    偏差値?
    そんなのないよ。
    大学じゃないし。

    • 6
    • 1
    • ラフテー鍋
    • 24/02/14 02:01:12

    大学と言ってもただの研修機関だから偏差値はないよ
    1年間で翌年は配属されるし学校の間も給料やボーナスも出るよ
    知りあいは中央大を落ちて行ったから偏差値60~65くらい?
    公務員試験には合格するのだからそれなりには頭いるのではないかな
    定年まで勤めると税理士の資格も貰えるからね

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ