インバウンド価格やばくない?

  • なんでも
  • 塩白湯鍋
  • 24/02/10 14:01:14

ニセコなんて行けない…
きつねうどん2500円w
幸いうちは別の有名なスキー場の地域に住んでるからいいんだけど札幌とか近郊もその影響受けてホテルとかも高くなってる。
どんどんこうなるよね…
東京もそうだよね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/95c243045598af1590f04a3a53debd88fd75622c?page=2

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 33
    • なんこつ鍋
    • 24/02/15 18:47:55

    >>30
    中国どころか日本以外だよー。
    円そんなに安いんだね。

    台湾も日本の物価の3倍だって

    • 0
    • 24/02/15 18:47:35

    >>22ちゃんと時給も上げてるんだったらいいね。
    それで上だけウハウハしてたらクソ企業だなって思う。

    • 0
    • 31
    • しいたけ鍋
    • 24/02/15 18:38:04

    >>22
    地方のスタバのバイトでも1400円もらってるよ。
    インバウンドの割にあまり時給高くないね。

    • 1
    • 24/02/15 18:34:06

    中国人なんかからは代金どんどん取ればいいよ

    • 1
    • 29
    • おろしポン酢
    • 24/02/15 18:33:19

    金粉でも入ってんの?

    • 0
    • 28
    • なんこつ鍋
    • 24/02/15 18:30:43

    キッチンカーのカップに入ったすき焼きが3000円だって。
    外国人なら3万でも売れそうだよねw

    • 0
    • 24/02/12 22:48:57

    >>21
    え。富良野だよ?
    富良野の方が良いくらいだけどw

    • 0
    • 24/02/12 14:57:30

    >>23 千客万来は高いけど、近くの豊洲のららぽーとは、高くない普通の値段だけどね。

    • 0
    • 24/02/12 14:35:50

    学生だったらニセコでバイトしたい!

    • 2
    • 24/02/12 14:28:52

    ヴィトンのゴンドラ

    • 2
    • 23
    • ふなばし鍋
    • 24/02/11 01:11:56

    観光地は軒並み値上げだろうね
    観光客向けじゃない店で食べるしかないよ
    これがインバウン丼

    • 4
    • 24/02/11 00:24:12

    ニセコは物価も高いけど、
    時給も高いよ。

    • 2
    • 24/02/11 00:24:02

    ニセコは主の近くのスキー場と雪質が違うからw

    • 1
    • 20
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/11 00:17:43

    >>17 全部が急に一斉こんな価格になる事はないと思うよ。

    東京だってニューヨークだって、高級エリアもあれば貧困エリアもある。

    • 2
    • 24/02/11 00:16:10

    >>17
    他の外国と同じでリゾート価格はリゾート価格でその国の平均になることは無いと思うよ

    • 1
    • 18
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/02/11 00:11:38

    >>17
    棲み分けになるんじゃ無い?
    価格低い方は材料のレベルが下がるとか
    良いもの食べたい人はお金出すとか

    • 1
    • 24/02/11 00:09:12

    私が言いたいのはいずれどこもこういう値段設定になっちゃうのかなってこと。
    給料は安いのに。

    • 0
    • 16
    • しめ(うどん)
    • 24/02/10 23:45:30

    日本の物価が安いのは働いてる人の賃金が安いから
    結局はブラック労働で賃金安なのに皆んなが気づいていない
    給料上がれば国内需要も増えるし、日本人だって消費するのに賃上げなし
    結局はコストコとかIKEAみたいな外資が来ない限り地方は時給1000円以下が平気であるようなのがおかしいって気づかないと

    • 2
    • 24/02/10 23:38:47

    >>12
    今はそうだけどこのままインバウンドなら常に高くなることも想像できるよ

    • 1
    • 24/02/10 23:37:37

    テレビで見たけど小樽のウニ丼9600円だった
    昔は高くても4000円で食べれて、3年前に余市で5000円でもう行かなくなった

    • 2
    • 13
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/02/10 23:35:54

    >>7
    本当にそれ。
    物価高くたって給料も高けりゃ何の問題もないよね。

    アメリカの2023年最低賃金、22ドルだって。
    現在の日本円にして3283.72円。

    日本首都の東京最低賃金、1,113円。地方では1,000円切るとこも多数。

    ひどいよねぇ…

    • 2
    • 12
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/10 23:32:25

    昔よりかなり値上がりしたスキー場のホテルって、オーナーが変わったキロロくらいしか思い浮かばないけどなぁ。

    東京から札幌へよく行くけど、
    雪祭りの時以外は、札幌のホテル高くないよ。

    • 0
    • 11
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/10 23:32:15

    ニセコなんて海外の金持ちと地元労働民という東南アジアのリゾート地みたいな構図になってんじゃないの?

    • 3
    • 10
    • しめ(うどん)
    • 24/02/10 23:24:44

    そもそも海外は人件費がもっと高いんだよ
    教師でもスイスなら年収1000万ぐらい
    その代わり物価が高いけど
    日本は先進国なのに低賃金スパイラルに陥り過ぎなんだって
    本来はラーメンは1000円以上、最低賃金は時給2000円ぐらいが標準
    為替相場がどうこうじゃなくて、日本が異様に低賃金なだけ

    • 3
    • 9
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/10 23:23:13

    ニセコは、田舎で他の選択肢を選べる状況でないからね。

    • 0
    • 8
    • きりたんぽ鍋
    • 24/02/10 23:12:44

    ニセコは土地代が高いから、キッチンカーも出店するのに何十万とかかる

    • 1
    • 7
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/02/10 23:10:45

    でも物価上がって給料上がるなら良いと思う。先進国中最下位だよね、生産性が。
    物価が安すぎるのも影響してる。

    • 3
    • 24/02/10 23:08:35

    海外に住んでるけど日本はクオリティに対して安すぎるとは思う
    ありがたいけどね。
    この値段は更に観光地価格よね

    • 4
    • 5
    • さくら鍋
    • 24/02/10 23:02:29

    京都のどっかで三色団子一本と抹茶のセットが2,700円…
    三色団子一本だよ

    • 2
    • 4
    • きりたんぽ鍋
    • 24/02/10 23:00:50

    外国人向け価格と現地人向け価格が違うって、もう後進国だよね…。

    • 11
    • 3
    • 塩白湯鍋
    • 24/02/10 22:57:55

    >>1
    ね。

    • 1
    • 2
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/10 21:23:39

    豊洲もだよ。
    本まぐろ100%のネギトロが主役の3色丼(6400円)

    • 5
    • 24/02/10 21:21:08

    ニセコ、日本の物価じゃないと最近行った職場の人からも聞いたよ。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ