なぜ日本には夜市場が珍しいの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
    • 54

    ぴよぴよ

    • 53

    ぴよぴよ

    • 52

    ぴよぴよ

    • 24/02/06 00:05:48

    >>50
    分からないんですか?ネットで単語ちゃんと調べて書いたけど

    • 0
    • No.
    • 50
    • 無限ごま油鍋

    • 24/02/05 22:11:08

    トピ文の最後もおかしいし、ここの主は、日本人ではないよね?

    書いてる事も日本語もおかしい

    • 1
    • 49

    ぴよぴよ

    • 24/02/05 20:08:43

    >>47
    地方(都道府県)でも夜で祭りをする場合もあるんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 47
    • カタプラーナ

    • 24/02/05 08:19:25

    その国の文化じゃない?
    特に最近の日本人は騒音にうるさいし、神経質で、感染対策の影響もあって潔癖症が増えたから、屋台や夜市場などを嫌に思う人が多いと思う

    • 1
    • 24/02/05 08:17:10

    .

    • 0
    • 24/02/05 08:06:50

    • 0
    • 24/02/05 07:21:35

    >>43
    ええ?

    • 0
    • No.
    • 43
    • さくら鍋

    • 24/02/05 07:03:05

    台湾へお行きなさい
    その国の文化…以上

    • 2
    • 24/02/05 07:01:14

    20 白雪鍋
    24/01/28 01:49
    >>19

    生野区出身の人が日本語使ってるのは普通なんですが、私は引越してそうるという都会に数十年住んだので違う。日本語を使って掲示板にスレを載せたり誰かと話さなければ完全に忘れてしまうからママスターでやってるんです。うちのむすめに関する話や悩みを載せたりします。
    大人なのに日本語の文法は小学生っぽいなんでしょうか?私も生野にいる時(小学校に入る前まで)に、おはようとかいただきますとか言葉は学んだ。

    • 0
    • 24/02/05 05:37:35

    >>39
    寝る 寝てない そうなるかな

    • 0
    • No.
    • 40
    • きりたんぼ鍋

    • 24/02/05 04:47:58

    >>39
    2度も書いてるから日本語間違って覚えちゃったんでしょうね。

    • 4
    • No.
    • 39
    • おたまの置き場所に困る

    • 24/02/05 04:46:29

    >>35
    寝らない?って日本語あったっけ

    • 4
    • 38

    ぴよぴよ

    • No.
    • 37
    • キムチ鍋

    • 24/02/05 02:37:05

    >>35
    日本の学校には、ほぼエアコンついてるからさ。
    授業は普通に出来てるんだよ?
    暑いときには体育授業も無理せず休むからね。
    日本の何を見て、何を聞いているのかな?
    法律も文化も違うんだよ?

    • 3
    • 36

    ぴよぴよ

    • 24/02/05 02:11:48

    >>33
    東京も夏になったら暑すぎるけどなぜ昼に寝らない?夏には都内の小学校もなるべく夜に授業やればいいのに

    • 0
    • 24/02/05 02:07:06

    必要なくない?わざわざ夜中に買い物なんてしないし、飲食ならやってるとこあるしそれでいい。

    • 4
    • No.
    • 33
    • 鍋洗うの大変(大根)

    • 24/02/05 02:00:56

    台湾は昼間暑すぎて外出できないから、昔から日が暮れてから家族で出かける文化なんだよ。
    家で料理しないっていうのもあるね。
    気候や国民性にあった形でやってるだけだから、日本では定着しないよ。

    • 9
    • 24/02/05 02:00:05

    >>29
    へー、勉強になりますm(_ _)m

    • 0
    • 31

    ぴよぴよ

    • No.
    • 30
    • ばくだんうどん鍋

    • 24/02/05 01:38:18

    >>28
    女児。男児。だな。

    • 2
    • No.
    • 29
    • ソーキそば鍋

    • 24/02/05 01:36:39

    >>26
    未成年が出歩いて良い時間が22時までだから
    条例で決まってる地域が多いって事だよ。
    それに台北の人は家で食事をつくらないから夜市が発展してるんだよ。
    日本人は家で料理するでしょ?
    そういう違いもあるんだよ。

    • 6
    • 24/02/05 01:34:41

    >>27
    女性って娘じゃないですか?男性は息子。

    • 0
    • No.
    • 27
    • ふなばし鍋

    • 24/02/05 01:29:50

    >>26日本出ていけ
    低学年の子を女性とは言わない。

    • 2
    • 24/02/05 01:26:19

    >>25
    福岡にも夜に営業する屋台たくさんあるけど、会社員のおじさんばかりで台北みたいに低学年以下の女性はあんまりないよ

    • 0
    • No.
    • 25
    • ソーキそば鍋

    • 24/02/05 01:01:46

    >>23
    未成年の出歩いて良い時間も決まってる。
    法改正が必要でしょう?
    夜の市場だって、屋台街もあるわけだし。
    深夜営業の店もある。
    文化のちがいですよ。

    • 1
    • 24/02/05 00:58:52

    >>19
    うん?

    • 0
    • 24/02/05 00:50:16

    >>20
    東京も夏になったら暑すぎるけどなぜ寝らない?夏には都内の小学校も夜に授業やればいいのに

    • 0
    • 24/02/05 00:48:21

    タイとかもそうだよね。作るより買う方が安い。家にキッチンが無いとかも多い。

    • 0
    • No.
    • 21
    • ひよこ豆鍋

    • 24/02/05 00:35:54

    台湾は家で食事をとる習慣が無いから、屋台が盛んだと聞いたことがあるよ。
    昔から共働きが多くて、夕飯を作る時間がないんだって。

    • 0
    • No.
    • 20
    • メガネくもる

    • 24/02/05 00:28:09

    南の国は昼に活動すると暑いから日が落ちてから活動するよね。
    暑い時間には昼寝する。
    温帯より北だと昼活動して夜は寝たほうが効率いい。

    • 1
    • No.
    • 19
    • あまご鍋

    • 24/02/05 00:23:18

    ここ変なトピね
    気持ち悪くなってきた

    • 8
    • 24/02/05 00:18:12

    >>16何言ってんだ?

    • 2
    • 17

    ぴよぴよ

    • 24/02/05 00:09:01

    >>14
    これが変なトピって気持ち悪くなる

    • 0
    • 24/02/05 00:04:28

    にはにはには

    • 0
    • No.
    • 14
    • 変なトピ乱立

    • 24/02/05 00:01:02
    • 0
    • No.
    • 13
    • おたまの置き場所に困る

    • 24/02/05 00:00:07

    需要がないからでしょ。
    繁華街だって朝までやる店少ないじゃない。
    台湾は自炊するよりも屋台のほうが安いから食事は外食って人も多いけど、日本人は家庭を持ったら自炊する人のほうが多いでしょ。

    日本の幼児や小学低学年は遅くても22時頃までにはお風呂に入って寝る子がほとんどだから。

    • 3
    • 12

    ぴよぴよ

    • 24/02/04 23:57:00

    日本は健康で文化的な生活ってやつをしているからだと思いますよ。

    • 5
    • No.
    • 10
    • すき焼き

    • 24/02/04 23:56:47

    寒い国は年がら年中外でご飯食べるなんて文化できるわけない。
    台湾以外にも夜市の文化があるのは熱帯、亜熱帯の国が多いでしょ。

    • 5
    • No.
    • 9
    • タイスキ

    • 24/02/04 23:56:10

    >>8
    え?

    • 0
    • No.
    • 8
    • 韓国やら台北やら、

    • 24/02/04 23:53:17
    • 1
    • No.
    • 7
    • はんぺん鍋

    • 24/02/04 23:50:08

    韓国の次は、台北ですか?
    日本から出て行けば?

    郷に入れば郷に従えって
    ことわざ知ってる?
    日本人じゃないからわからないかな?

    • 8
    • No.
    • 6
    • ほうとう

    • 24/02/04 23:44:02

    台湾は家でご飯食べないで屋台で食べる文化があるから。
    台所がない家もあるくらいに。

    • 7
    • No.
    • 5
    • ナーベーラー

    • 24/02/04 23:43:12

    寒い国は夜に祭りして外に長く居るってスタイルあんまりない。寒いから。
    大体夜遅くまで出歩いてお祭りの雰囲気出してるのって南国なんだよな。だから日本も夏だけ祭りがある。

    • 3
1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ