田舎のおじいちゃんおばあちゃんってなんで子沢山にしろって言うの?

  • なんでも
  • 吹きこぼれる
  • 24/02/04 08:10:32

夫の実家は田舎なんだけど、おじいちゃんおばあちゃんの考えが古すぎて嫌になる。

うちは今赤ちゃんの息子がいて、いずれもう1人は欲しいなと思うけど、金銭面で子供に我慢を強いるのはいやだし、さまざまな経験をしてもらいたいのと学費1人1000万は貯めたいから頑張っても2人だと思ってます。

でも夫のおじいちゃんおばあちゃんは『子供3人は産みなさいよ』と言うし、昨日会った親戚からは『男の子だけなんて可哀想、あなたが将来寂しい思いするよ』『子供3人はいないとこの子のためにならないよ』『一人っ子なんて甘えん坊のわがままになるんだから』『子供3人つくって一人前よ』とか『子供少ないと家系を壊す』とか失礼なことを永遠と語られ、イライラ。

『子供3人は当たり前なんだから』と言うものだから『今の時代、子供2人が1番多いんですよ、』と言うと、それはあなたの周りだけでしょ!と逆ギレされた。

夫は4人兄妹、田舎は子沢山が褒められるし、子沢山をすすめてくるけど、本当に嫌だ。

長々となったけどただの愚痴です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 185件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • キムチ鍋

    • 24/02/04 08:13:50

    ただの愚痴にコメントして良いかわからないけど、そんな田舎嫌だな。うちの田舎は双方ともそんなに言ってこないから土地柄かもね。

    • 4
    • No.
    • 2
    • せり鍋

    • 24/02/04 08:15:29

    その時旦那は何も言わなかったの?

    • 4
    • No.
    • 3
    • なべやかん

    • 24/02/04 08:16:11

    やっぱり地域が衰退しちゃうからじゃない?
    田舎の農家とかの肉体労働は働き手が必要だもんね..

    • 0
    • No.
    • 4
    • 吹きこぼれる

    • 24/02/04 08:17:06

    >>1
    コメント嬉しいです。
    私の祖父母も田舎だけどそんなこと言ったことないからびっくりです。
    義母も子供4人産んだから『子供たくさん産んだらいいよー』と言ってくるし嫌になる

    • 0
    • No.
    • 5
    • 無限ごま油鍋

    • 24/02/04 08:17:11

    そんな事言われた事ない。
    しかも、旦那さんも4人しかいないし、子沢山てほどではないよね?

    • 2
    • No.
    • 6
    • しめ(中華麺)

    • 24/02/04 08:17:28

    田舎は畑とかで人手がたくさん必要だから

    • 0
    • No.
    • 7
    • 吹きこぼれる

    • 24/02/04 08:18:20

    >>3
    確かに農家が多い地域で夫の実家も梨農家です。みんな家出てるから誰も継ぐ予定ないけど笑

    • 0
    • No.
    • 8
    • 吹きこぼれる

    • 24/02/04 08:19:06

    >>5
    4人は子沢山じゃないかな?
    昨日夫の親戚が義母を褒めてた。4人も産んで!って。

    • 3
    • No.
    • 9
    • すき焼き

    • 24/02/04 08:19:17

    未だに戦争の時の日本帝国政府スローガン「産めよ殖やせよ」を引きずってんだろうね。

    • 7
    • No.
    • 10
    • 吹きこぼれる

    • 24/02/04 08:19:48

    >>2
    『スルーしな』『90歳のおばあちゃんの戯言だから無視しな』って私にボソボソ言ってきた

    • 1
    • No.
    • 11
    • ひとめぼれ鍋

    • 24/02/04 08:19:49

    嫌だよね。旦那はかばってくれる?うちの母方祖父母は生きてたら100歳くらいだけど、子どもは娘2人。大学に行かせることを考えて、この人数にしたみたい。

    • 2
    • No.
    • 12
    • 吹きこぼれる

    • 24/02/04 08:20:27

    >>9
    典型的な貧乏子沢山をすすめてきてるわけか、、、

    • 0
    • No.
    • 13
    • 吹きこぼれる

    • 24/02/04 08:21:39

    >>11
    かばってくれないしいつも自分はスルーしてて私にもスルーしなって言う。
    頭のいいしっかりした祖父母さんだったんですね。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 菜箸がない

    • 24/02/04 08:22:01

    経験で語るんだよ
    成功体験
    私立行ってた人は公立なんてありえないと思うでしょ?

    • 0
    • 24/02/04 08:22:14

    昔は子供一人にかける費用が少なかったし祖父母や地域全体で子育てサポートしてたから気軽にたくさん産めたんだろうけど、今の御時世で3人以上が当たり前って、その地域だけ昭和時代のまま時が止まってたりしない?

    • 3
    • No.
    • 16
    • 吹きこぼれる

    • 24/02/04 08:22:36

    >>14
    夫のおじいちゃんおばあちゃんも、その親戚も子供2人しか産んでない

    • 0
    • 24/02/04 08:22:58

    だから教育ってすごいよね、何十年も経つのに思考変えられないんだから。
    戦争と言う嫌な思いまでしてるのに
    それが正しいって思い込んでしまってる。
    あとは、単に馬鹿なんだと思う。
    知能が低いから多角的に考えられずアップデートも出来ない。
    こう教えられたんだからこれが正解これしか正解じゃないって感じ

    • 8
    • 24/02/04 08:24:14

    >>12
    今周り見てるとお金持ちほど3.4人と子供いる。
    経済的に余裕のある人がどんどん子供産んるってことだよね。経済的余裕がある人は産んで、余裕ないならせめて一人でもという現代の風潮は正しいのかもね。

    • 1
    • 24/02/04 08:24:30

    お義父さんすごーい!お義祖父さんすごーい!4人育てられる稼ぎがあるなんて!みたいに持っていけば?

    • 2
    • No.
    • 20
    • あご出汁鍋

    • 24/02/04 08:24:38

    今どきは2人が多いなんて言っても無駄だよ。
    「うちにはそんなに子供作れる余裕はない!」と言ったほうがいい。
    家計なんてその家ごとに違うんだし他人がそこまでは言えないでしょ。

    • 4
    • No.
    • 21
    • 吹きこぼれる

    • 24/02/04 08:24:56

    >>15
    多分そうだと思う。
    夫の実家は祖父母と同居だしマイホームも買ってないし、子供は全員絶対国公立に行けって偏差値50とかの市立大に進学させてるから、そりゃ子供4人産めるよねって思う。

    • 1
    • No.
    • 22
    • 吹きこぼれる

    • 24/02/04 08:26:11

    >>20
    確かにその通りだった。
    次から金銭面で話してみます
    お金援助してくれるわけでもないんだから、軽々しく言うなって思う。

    • 1
    • No.
    • 23
    • ラフテー鍋

    • 24/02/04 08:26:21

    田舎に限らず。

    • 0
    • No.
    • 24
    • ねぎま鍋

    • 24/02/04 08:26:32

    もちろん学費や住居費全額援助してくれるんだよね?
    そう言うってことは。

    と言い返す。

    • 3
    • No.
    • 25
    • 吹きこぼれる

    • 24/02/04 08:26:35

    >>19
    次からそうしてみます

    • 0
    • 24/02/04 08:27:15

    農家だと子供も働き手だから
    進学させるわけでもないから子供多くても金かからないし

    • 3
    • No.
    • 27
    • 菜箸がない

    • 24/02/04 08:27:41

    >>16
    ズコーーーーーーーーーーー!!!

    • 2
    • No.
    • 28
    • ひとめぼれ鍋

    • 24/02/04 08:27:55

    >>13
    やっぱり、かばってくれないんだ。うちの周りは自分たちも含めて2人が多い。旦那も私も2人きょうだいで、両親も義両親も3人は無理って判断したクチ。

    曾祖父母が、当時にしては教育熱心だったみたい。大伯父大伯母が教員だったり。伯母は私立短大、母は私立大学出てるから、父みたいにきょうだいが沢山いたら無理だったと思う。

    • 1
    • No.
    • 29
    • 吹きこぼれる

    • 24/02/04 08:28:02

    >>17
    昔の人はいつまでも古い考えを変えられないからおそろしいですよね

    • 0
    • 24/02/04 08:28:05

    一番嫌な想像するなら、梨農家の跡取りや親戚も農家ならその働き手を求めてるとか?それはちょっと飛躍しすぎかな

    • 0
    • 24/02/04 08:29:15

    昔は4人でも少ないくらいだからね。
    7,8人当たり前の時代の人にはわからない世界。

    • 0
    • No.
    • 32
    • 吹きこぼれる

    • 24/02/04 08:29:31

    >>30
    みんな家出てるから跡継ぎは誰もいないんだけど、強いて言うなら長男が定年退職したら実家に戻るつもりらしいので長男夫婦が継ぐかもしれない。

    • 0
    • No.
    • 33
    • きりたんぽ鍋

    • 24/02/04 08:29:40

    田舎は人が多い方が何かと便利なのかもね。
    不便なこと多いし。

    とりあえず、産まれたあとの子供たちの幸せより、ジジババたちにメリットがあるだろう、くらいしか考えていない。

    貴方を責めたりあなたの為、的な言い方は、ほぼ詭弁ですよ。

    • 0
    • No.
    • 34
    • 吹きこぼれる

    • 24/02/04 08:30:03

    >>31
    7.8人って放置子がたくさんいそう

    • 0
    • No.
    • 35
    • 吹きこぼれる

    • 24/02/04 08:31:20

    >>33
    子供のためにも3人は産みなさいって言われたけど、金銭的なこと考えたらお金に余裕がある訳じゃないなら、子供2人くらいにした方が子供たちのためですよね??

    • 0
    • 24/02/04 08:31:45

    田舎の年寄り同士でマウントでも取り合ってるんじゃないの、うちは今度8人目のひ孫が産まれるのよー、みたいな。

    • 1
    • No.
    • 37
    • 吹きこぼれる

    • 24/02/04 08:32:36

    >>36
    あ、確かに昨日、おじいちゃんおばあちゃんが『5人目のひ孫』って親戚に連呼してたな

    • 0
    • No.
    • 38
    • とんすい

    • 24/02/04 08:33:11

    主婿の4兄弟はそれぞれ何人子供いるの?

    • 0
    • No.
    • 39
    • ひとめぼれ鍋

    • 24/02/04 08:33:57

    >>35
    田舎の人って、子どものことより自分たちのことしか考えてなかったりする。旦那の実家がそうだけど、分家なのに義父が亡くなり普通のお墓を建てちゃって。

    男孫がいるから当てにしてたみたいだけど、県外の大学に進学したし、どこで就職するか分からないのに。墓仕舞いとか余計なこと考えさせたくない。

    • 2
    • No.
    • 40
    • 吹きこぼれる

    • 24/02/04 08:34:42

    >>38
    1番上 2人(不妊治療で授かったからもう産まないと言ってる)
    2番目 未婚
    3番目 2人(4人は欲しいと言ってる)
    4番目 我が家 今1人

    • 0
    • 24/02/04 08:35:01

    子供は勝手に育つ、困ったときはご近所さんや親戚がすぐに助けてくれる、年上の子供が下の子供の面倒を見るものって考えがあるのかな。
    そういう環境ならいいんだろうけどね、今の時代そんな子育てしたら白い目で見られちゃうよ。

    • 5
    • No.
    • 42
    • 菜箸がない

    • 24/02/04 08:35:54

    >>16
    なんで二人しか産まなかったんですか?って聞いて

    • 2
    • No.
    • 43
    • きりたんぽ鍋

    • 24/02/04 08:36:01

    >>35
    子供のために3人産むは、よく分からないですね。1人だろうが3人だろうが、最終的に個々に独立していくわけで、3人が自営業でもして共同生活していくわけでもないのに。

    • 2
    • No.
    • 44
    • とんすい

    • 24/02/04 08:37:08

    義母は褒められてご満悦なの?

    • 0
    • No.
    • 45
    • 吹きこぼれる

    • 24/02/04 08:37:10

    >>41
    本当にその通り。
    時代が違うとしか言いようがない

    • 1
    • No.
    • 46
    • きりたんぽ鍋

    • 24/02/04 08:37:34

    >>37
    孫マウントやばいですね(笑)

    • 0
    • No.
    • 47
    • 吹きこぼれる

    • 24/02/04 08:37:52

    >>44
    きっとご満悦かと。
    大学も全員国公立に行かすことができたみたいだし。(偏差値50とかの市立とかだけど)

    • 0
    • No.
    • 48
    • 吹きこぼれる

    • 24/02/04 08:38:13

    >>46
    やはり孫マウントなのか、、、

    • 0
    • 24/02/04 08:39:08

    自分の父方祖母は一人娘で、地元の学校出た後、東京にある上の学校に行かせてもらった人、祖母自身は5人産んだけど別に子供たくさん産めとは言わなかった。お金がないほどさびしい事はないってよく言ってた。
    貧乏の子沢山で、卵もまともに食べられなかったのが自慢の母は、自分だけじゃなく従姉妹にまで「一人っ子は可哀想」言ってたわ。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 吹きこぼれる

    • 24/02/04 08:39:27

    >>43
    ですよね。よく分かりませんよね
    子供1人だったらわがままに育つとか言ってたけど結局育て方次第なのにと思います。

    • 0
1件~50件 (全 185件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ