新生児、夜中2時間おきに…

  • なんでも
  • ひつまぶし鍋
  • 24/02/01 11:05:27

生後17日目の新生児を育児していますが、この前まで夜も昼も寝ると3.4時間寝てくれてたのが、昨日あたりから1.2時間で泣いて起きるようになりました。
ミルクをあげても同じです。

新生児ってこんなものでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 39
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/02/01 12:43:34

    オムツはケチらずこまめに変える

    肌荒れ防止にもいいし

    便秘かな?と思ったら優しくお腹くるくる

    • 0
    • 38
    • やまもも鍋
    • 24/02/01 12:41:16

    その子によるけど

    母乳やミルクの量少しだけ増やしてみる

    足が冷たくないか、首がじっとり湿ってないか
    寒さや暑さで不快な思いしてないか確認する

    両脚をお母さんの両手で優しくすりすりしてみる
    頭をなでなでして愛を囁いてみる

    寝かしつけして置く時は最後までお腹を密着させた状態で手を離しゆっくりお腹を離す



    まぁ色々やってダメなら仕方ない

    • 0
    • 37

    ぴよぴよ

    • 24/02/01 12:01:02

    >>31
    私は逆だったー
    一人目が全然寝なくて、二人目はぐっすり

    だから、二人目絶壁になった
    一人目はキレイな頭の形してる。

    • 0
    • 24/02/01 11:59:38

    うん、そんなもん
    ずっと寝てると絶壁になるから気を付けて

    • 2
    • 34
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/01 11:58:49

    そういう子もいるよ。
    その頃はころころ睡眠変わるよね。
    うち今6ヶ月だけど、日によって今も2時間おきに起きてるよ。

    • 0
    • 24/02/01 11:58:14

    言葉悪いかもしれないけど、多くの赤ちゃんは入眠するの下手なんだよね。
    起きて飲んで寝ての作業にまだ慣れてないというか。
    多分寝るのが上手い子の方が珍しいかも。
    主さんも気が休まらないかもしれないけど、無理だけはしないでね。

    • 1
    • 32
    • くりもち鍋
    • 24/02/01 11:57:06

    妊娠中だけど思い出してドキドキしてきた…
    新生児期に限らずちょくちょく生活サイクルが変わって、この前はこうだったのに…ってこと多くて大変だよね。0歳の時結構しんどかった…
    寒いのかなとかお腹空いてるのかなとか色々試してるうちにまた変わったりして結局原因はわからないものだよね。

    • 0
    • 31
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/01 11:51:42

    皆さんありがとうございます。
    こんなものってわかって安心しました。
    二人目なのですが、上の子はもっと寝てくれてた気がして…
    またすぐ睡眠サイクル変わりますよね…?

    • 0
    • 24/02/01 11:48:41

    おっぱいが原因じゃなくて泣いてるのなら休日くらいは旦那が夜中にお世話してくれりゃ良いのにね。

    • 0
    • 29
    • しめ(うどん)
    • 24/02/01 11:35:01

    大変だよねー。
    でも過ぎてしまうと懐かしくて
    ひと晩中抱っこしてていいなら預かるからママ寝てて、と言いたくなる(笑)
    でも、ネットの赤の他人のおばちゃんには
    頑張ってね、しか言えない。。

    しんどかったら周りに吐き出しなね。
    特にご主人よ!糸口がみつかることもあるから。
    あと、助産師さんがやってる母子ケアのサークルや宿泊施設もあったりするから調べてみて。

    • 4
    • 28
    • 長さの違う菜箸
    • 24/02/01 11:32:32

    寒いんじゃないかな。湯たんぽ入れてあげたら?

    • 0
    • 27
    • 行方不明の餅
    • 24/02/01 11:32:13

    そんなもの。
    今まではお腹の中?外に出てきたのか分からない感じだったのが外の世界を知ってきたという大きな成長だよ。

    • 2
    • 26
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/02/01 11:27:54

    そんなもんだよ。寒かったり、良かれと思って暖かくしたら暑すぎたり。何となくふにゃふにゃ言ってるんだよね。眠たいなら寝なよーって思ってたわ。

    • 5
    • 25
    • ナーベーラー
    • 24/02/01 11:27:11

    そんなものです。むしろお布団で寝てくれることがなかったし、15分から30分で起きることもあった。新生児だけじゃなく、2歳くらいまではちょこちょこ寝が続くこともある。

    • 4
    • 24
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/02/01 11:27:10

    そんなもんだよ。
    30分しか寝ないってこともあったりする。
    あとミルクの間隔は3時間を死守してね。
    4時間は空け過ぎで低血糖になるかもしれない。
    1ヶ月通過するまでは3時間おきね。

    • 2
    • 24/02/01 11:25:39

    だよね
    逆に寝すぎて心配になるときもあるしね
    主さん身体大事にね

    • 1
    • 22

    ぴよぴよ

    • 24/02/01 11:22:32

    そんなもんです
    大変だろうけど頑張ってお疲れ様

    • 1
    • 24/02/01 11:19:52

    もうすぐ魔の三週目だしそんなもんかな。
    スワルドとかいろんな便利グッズあるし試してみたらどうかな。

    • 1
    • 19

    ぴよぴよ

    • 18
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/02/01 11:19:39

    新生児や乳児期ってひたすら寝てる、規則的に寝るって思うんだろうね
    そんな事ないよ、ムラも出てくるし日々成長してるから寝まくることなく泣く事も増えてくる
    赤ちゃんは産まれてから1歳までに食べる歩く、ちょい喋るまで成長するんだから寝まくってられないよね

    • 4
    • 24/02/01 11:16:30

    うちの子もベビーベッドにひとりで寝せるとすぐに起きてた
    私のベッドならすやすや
    添い寝は良くないけど甘え方を覚えて可愛い

    • 1
    • 16
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/02/01 11:16:02

    こう寒いと寝ないね
    寝返りうてない間は仰向けで寝てるだけでは不安を感じるのかあまり寝ないね
    それ対策として布団で包みこんであげて安心感を与えてあげたり、主さんが起きてる時はうつ伏せ寝させるとかすると意外と寝てくれるよ

    主さんも寝不足から体調崩しかねんから気をつけてね

    • 1
    • 15
    • しめ(うどん)
    • 24/02/01 11:15:55

    世の中のお母さんこれ皆んな体験してるの?って思うよね。お母さんは偉大だわー

    • 2
    • 14
    • すき焼き鍋
    • 24/02/01 11:15:09

    こんなもんだね。
    少し体力ついてきたんじゃない?
    そのうち昼間と夜の区別がつくようになって、昼間起きてる時間が増えて、また夜多めに寝るようになると思うよ。
    ミルクか母乳かは関係ないと思う。

    大変だけど頑張って。なるべく午前中の光を浴びるようにするとリズムは整いやすいかも。眩しいから直接当たらないようにしてね。

    • 1
    • 24/02/01 11:14:51

    そんなもんだよ とりあえず泣く元気があるんだな
    くらいに思っておけばいいと思う

    • 2
    • 12
    • ふなばし鍋
    • 24/02/01 11:13:11

    ロボットじゃないんだから…

    • 1
    • 11
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/02/01 11:13:01

    そんなものでしたね。
    よく寝る子を育てた事ないです。
    それはそれはしんどいですが、そのうち気がつくと外が明るくなるまで寝てくれるようになります。本当に気が狂いそうになるので寝られる時に寝て邪魔をする全てのものをシャットダウンして休んでね。

    • 0
    • 10
    • しいたけ鍋
    • 24/02/01 11:12:47

    これから、どんどんお母さんの手を煩わせることが増えていくよ
    身体の神経が発達して不快や気持ちいいのを感じるようになってきたんだね

    • 0
    • 9
    • なべやかん
    • 24/02/01 11:12:18

    そんなときもあるよ。寒かったり、よく眠れなかったりするんだよ。
    ずっとお腹の中にいた子が出てきて 色々な環境の変化にびっくりしてるんだよね。
    大丈夫よ。

    • 2
    • 8
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/02/01 11:12:04

    こんなものだよ
    来週になったら3時間以上経ってるのに起きないって心配になるかもよ

    • 5
    • 7
    • わかめ鍋
    • 24/02/01 11:11:55

    だっこしてないとずっと泣いてる子も居るし1、2時間でも横になれるだけましなんじゃない?

    • 2
    • 6
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/01 11:11:35

    うん。私3人ともそうだった。断乳するまで続いたよ。

    • 2
    • 5
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/02/01 11:10:43

    そんなものだねー
    うちの子達はバスタオルでギュッと巻いてあげるとよく寝たよー、

    • 1
    • 4
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/02/01 11:10:18

    生後10日過ぎるとリズムも変わるし、泣き方も変わる感じする。そして魔の睡眠不足の幕開け…みたいな。

    • 1
    • 3

    ぴよぴよ

    • 2
    • あさり鍋
    • 24/02/01 11:08:28

    うん。
    2時間くらいおきの授乳で授乳とゲップで1時間近く、寝かしつけに1時間かかって結局ほとんど寝ないうちに次の授乳みたいな。

    • 2
    • 24/02/01 11:06:44

    いろんな知恵が出てきて成長してるのよ

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ