子供が何歳の時に仕事復帰した?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/01/30 20:03:00

    サポートなしでフルな人すごいな。夕飯は作り置きとかかな?買い物してる時間なんてないよね。平日休みはみんななしですか?

    • 0
    • 10
    • しめ(雑炊)
    • 24/01/30 00:02:08

    >>6

    9時16時、通勤1時間、在宅勤務可能。
    実家は飛行機の距離、義実家は電車で1時間で義母は仕事あり。
    ベビーシッター(在宅勤務しながら見てもらう)、夫、病児保育フル活用。
    入院したときは退院後に実家の母に泊まり込みでお願いした。
    1年目は病児保育と保育園半々くらいの月もあって、本人が今日はどっち?とか聞くくらい(汗)熱はないけど鼻水ひどくて中耳炎なりそうってときは病児保育みたいに気軽に預けてたから。

    脅すわけじゃないけど、3歳クラスから保育園デビューした子は、辞めた?って言われるくらい休みまくりだった。手足口病とかほとんどの子は0歳でやって免疫あるから上の子のクラスでは流行らないんだけど初めてだと症状キツいからね。

    • 1
    • 9
    • だし巻き卵鍋
    • 24/01/29 23:50:56

    >>6
    2だけど職場はどちらも8時半~17時半
    サポートは一切なし

    • 0
    • 24/01/29 23:45:41

    7ですが、全てサポートなしです。
    わりかし融通きく職場だったので。

    • 0
    • 24/01/29 23:44:40

    三人とも7か月くらいだったかな。
    復帰の時期は春。
    大変だったことはやはり病気かな。
    良かった事は15年続けてこれた事で、退職金がかなりあって助かった事。

    • 1
    • 6
    • てっちり鍋
    • 24/01/29 23:42:59

    皆さん小さい時からワーキングママをこなしておられて頭が下がります。
    勤務時間や両方の両親のサポートの有無も知れたらありがたいです。

    • 0
    • 5
    • ほうとう
    • 24/01/29 23:35:25

    第一子が2歳半の時と、2回目は上が小学生、下が2歳の時

    入園した年はとにかく病気をもらうから、親に看てもらって仕事行ってた

    あと送迎がこんなに大変だと思わなかった
    自転車だったんだけど、園が真逆の方向でそれだけで体力奪われる

    • 1
    • 4
    • ナーベーラー
    • 24/01/29 23:24:53

    上が4年生下が年中さん時。上の子が園児の時はバス通園で、どんな時でも家にいて園に行ってる時以外は一緒にいてやれたけど、下は年少の1年間だけバス通園で、仕事始めて帰りは預かり(延長)保育を利用したのでバス通園ができず、登園降園どちらかのみバス通園ってできないと言われたので朝も直接送迎しに行く形に変更した。
    下は園生活の半分は私が仕事行って迎えに行くってパターンだったけど、上は3年生までは私がいつでもずっと家に必ずいるっていう生活パターンだったから、上の方が慣れるまで時間かかったみたい。すでに4年生だったから学童とかにも行かせず最初から家の鍵持たせて留守番させる形だったから余計に。本人も慣れるまで大変だったろうし、親の私も仕事しながらずっと上の子の心配してた(下は園で大人がいるところで待っていたのでさほど心配はしてなかった)。
    復帰時期については、本当は下が入園と同時に仕事探す予定だったけど、コロナ禍になってしまい動きづらくて、結局1年後という感じだったんだけど、まあ良かったのか悪かったのかはいまだによくわからない。

    • 0
    • 3
    • すき焼き
    • 24/01/29 23:15:42

    上が11ヶ月の4月、下が15ヶ月の6月。
    保育園激戦区で選べなかったけど、もし選べるなら1歳過ぎて予防接種ぜんぶ打ってからがよかった。

    よかったことは、なんといっても子どもたちが保育園大好きだったこと。
    ペープサート、パネルシアター、エプロンシアター、床と壁全面に貼られた模造紙に絵の具でお絵描きとか、片栗粉で粘土遊びとか、食紅でジュース屋さんごっことか、家ではできない遊びがたくさん。
    あと縦割り保育でお姉さんお兄さんとかが可愛がってくれた。小学校入ってからもお世話になった。

    コロナ禍で小6の職業体験がなくなったときは泣いて凹んでたくらい。

    仕事はそりゃ、お迎えコール、通院しながらだったから、仕事だけに集中とはいかないけど。

    アンチ予防接種派じゃないなら、おたふく風邪とか任意のも打っておくのをすすめる。辛いのは本人だし。

    • 1
    • 2
    • だし巻き卵鍋
    • 24/01/29 23:14:34

    産休短くて育休がなかった職場で長男は生後3ヶ月で復帰
    産休とったのも自分が初だったらしい

    娘は別職場育休明けで1歳で復帰

    • 1
    • 1
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/01/29 23:12:30

    2歳の時にようやく入れてすぐ仕事したけど、小規模でまた保活しなきゃいけなくて大変だった。
    待機児童いない地域なのかな?
    そもそも保育園は就労証明ださなきゃいけないし、求職中だと入れたら2ヶ月以内とかに勤務しなきゃとか決まりあるよね?
    保育園に子供入れたらすぐ仕事すべきだと思う。生活に余裕があるなら幼稚園とかにして、本当に必要な人が保育園に入れるようにしないとって思うよ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ