他害のある発達障害児を育てるのが辛い

  • なんでも
    • 39
    • しらたき鍋
      24/01/24 22:21:17

    保育園…なかなか環境としてはきびしいよね…。

    他害行為は、お母さんにもする?
    乱暴にぶつかってきたり、髪を引っ張ったり、叩いたり、蹴ったり?

    もしそういうのがあれば、お母さんが大きな声でオーバーに泣いてみるといいと思う。フリでいいから。大好きだからこそ効果あるかもよ。

    『〇〇くんのことは大好きだけど、いじわるされたら嫌な気持ちになる。痛いのは嫌だよ。泣いちゃう。もうしないでほしい』『優しいハグにしてほしいな』ってきちんと言葉にして伝えて、具体的な別の行動を教えてあげたたほうがいい。
    そして『ごめんね。もうしないよ』もセットで。

    他害行為をされた側の気持ちを、お母さんが代弁するのがいいんじゃないかな?

    うちの息子も年中さんくらいで他害がひどくて、療育スタートした。
    何度も泣いたふりしてたら、しまった!って顔するようになって、ガマンしたり、別の方法にかえたりするようになったよ。
    その時は、ありがとうって何度も伝えた。

    男の子だから、力で負けないうちに、いろいろ整えたいよね。

    負けないで。長い戦いになるけど、ちゃんと向き合ってたら、だんだん減ってくるよ。
    ちなみにうちの息子は、漢方のほうが効いた。

    • 3
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ