仲間外れって難しい

  • 小学生
  • ひつまぶし鍋
  • 24/01/22 17:14:28

AとBでトラブルになった。AはもうBが無理だから、プライベートで遊ぶのをやめた。今までは、A、B、その他多数、で遊んでいて、AはBがいるそのグループから抜けたが、その他がAと遊びたいから、Bから皆離れていった。
これ、どうするのが正解なの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~21件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
    • 52
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/01/23 15:59:43

    >>50
    CとBは本当に仲良しでCは全面的にBの味方をするだろうから私がBを否定することを言うのはちょっと怖いかもしれない。

    • 0
    • 53
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/01/24 07:29:21

    >>25
    ABのボール事件は、わざわざ言いふらしたら微妙だけど主子みたいな状況で理由を説明するために話すのはいいと思う。
    悪口っていうより、単なる事実だしね。

    • 2
    • 54
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/01/24 07:40:55

    >>52
    別にBを否定しなくてもいいけど。

    わざわざCに何か言う必要はないけど、今回はCからABのトラブルに関して物申されたんだから、A子の言い分は伝えても良かったかもしれない。
    「ボール事件や今まで我慢してきた事があってAが個人的にBと離れた。Aがグループから抜けたんだけど、結果的にこのような状況になりBに悲しい思いをさせたなら申し訳ない。(でも個人がプライベートで遊ぶ相手を選ぶのは自由だと考えている。)」私ならこんなふうに言いたいかな。プライベート云々はCの反応次第だけど。


    • 0
    • 24/01/24 07:48:16

    Aとも遊ぶ、Bとも遊ぶ。
    じゃダメなの?
    何でAと遊ぶ為にBから離れるの?
    AとBをセットで考えず、各々仲良くしたらいいだけじゃん。

    • 0
    • 24/01/24 07:59:05

    >>55
    今までは一緒に遊んでいたけど、AとBが一緒に遊ばないとなると、周りはAと遊びたいからBのことは誘わないし、Bからの誘いを断ることになるから、Aに予定があって遊べない日はどうかわからないけど、Aが遊べる日は必然的にBは遊べなくなってしまう、ということです。

    • 1
    • 24/01/24 08:01:50

    >>54
    私も我が子が悪く言われて事実を言いたかったけど、Cは何が何でもBの肩を持つんじゃないかなぁ…と思って言えなかった。それでも言えばよかったな。

    • 0
    • 58
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/01/24 08:07:55

    >>57
    私も偉そうに言っちゃったけど、実際にCに色々言われてるその場では上手く言えないよね。
    他の人のレスにもあったけど、担任の先生に相談はしておくといいよ。
    Aの言い分と事実を伝える。プライベートの遊び相手は自由だと考えていること。ただし先生からみてイジメに見えることがあれば指導して欲しい、みたいに伝えるかな。私なら。

    • 0
    • 24/01/24 08:08:52

    何歳なの?!
    母親が泣くって笑

    • 1
    • 60
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/24 08:49:45

    >「こういうことがあって関わる気がないから、Bがいる時は僕のこと誘わなくていいよ」
    って言うのって勇気が要るよね・・・もしかしたら自分がぼっちになっちゃうかもしれないのに。私なら怖くて言えない・・・
    それでも他の友達に言うってことは、よほど嫌だったんだね。

    Cママって部外者ですよね。一方の言い分しか聞いてないのに意見してくるなんてスゴイ人だね。

    • 1
    • 61
    • 長さの違う菜箸
    • 24/01/24 09:56:30

    Aが僕はBと遊ばないと宣言したところから始まっているんなら、Aが他の子達に、「僕のことは気にしなくていいから、Bとも遊んだら?」と言ってみたらどうだろう?
    結果どうなるかはわからないけど、少なくともAが仲間外れを主導しているみたいな言いがかりはされないんじゃない?
    C母がまた何か言ってきても、Aはこう言ってるんだけど、って言えばいいし。

    • 0
    • 24/01/24 10:01:34

    >>61
    周りは別にAに気を遣ってBと遊ばないんじゃなくて、単純にAと遊ぶからBとは遊べないってだけだと思うんだけど、言った方がいいのかなぁ。

    • 0
    • 24/01/24 10:03:00

    >>58
    そうですね。結局私がとるべき行動は学校に話しておくことかもしれないなって思いました。

    • 0
    • 24/01/24 10:09:30

    >>60
    相当怒ってました。確かに自分がぼっちの可能性もありましたよね。

    B母C母はニコイチみたいな人達なのですべてお互いの味方なんだと思います。

    • 0
    • 65
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/01/24 10:14:35

    >>64
    C母、我が子が異性で火の粉が降りかからないからそんな勝手なこと言えるんだろうね。

    グループのAB以外のママさんで話せる人はいないの?グループのAB以外の子供たちの意見が1番客観的だと思う。

    • 3
    • 24/01/24 10:16:30

    Bが人に好かれる努力をするしかない

    • 1
    • 24/01/24 10:20:03

    >>65
    いるっちゃいるけど、相談といえど、結局Bの悪口みたいになっちゃいそうで、あんまり話をしたくないなぁというのが本音です。

    • 0
    • 68
    • はんぺん鍋
    • 24/01/24 10:24:04

    >>62
    昨日先生に根回ししておくように書いた者です。Bが女の子だと解釈してすみません。
    「僕のことは気にしなくていいからBとも遊んだら?」なんてまるで友達を試しているかのようないやなセリフ、絶対言わせる必要ないですよ。壮大なやぶへびです。というか、すでに問題はB本人ではなくB母にすり替わってますよね。Aくんには何もさせる必要はなく、今まで通り自然に仲の良い子と遊んでおけばいいと思います。

    • 1
    • 24/01/24 10:26:15

    ちなみに何年生?すでに出てたらゴメン。

    3、4年生くらいになると、あまり異性と遊ばなくなる気するけど

    • 2
    • 70
    • はんぺん鍋
    • 24/01/24 10:26:18

    >>67
    誰にも話さないほうがいいですね。Cに言われたこともきっちり先生に話したほうがいいですよ。

    • 2
    • 71
    • はんぺん鍋
    • 24/01/24 10:29:02

    >>69
    A…男の子
    B…男の子
    C…女の子
    AとBのトラブルの話。Cは母しか出て来ない。

    • 2
    • 72

    ぴよぴよ

1件~21件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ