仲間外れって難しい

  • 小学生
  • ひつまぶし鍋
  • 24/01/22 17:14:28

AとBでトラブルになった。AはもうBが無理だから、プライベートで遊ぶのをやめた。今までは、A、B、その他多数、で遊んでいて、AはBがいるそのグループから抜けたが、その他がAと遊びたいから、Bから皆離れていった。
これ、どうするのが正解なの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
    • 52
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/01/23 15:59:43

    >>50
    CとBは本当に仲良しでCは全面的にBの味方をするだろうから私がBを否定することを言うのはちょっと怖いかもしれない。

    • 0
    • 51
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/01/23 15:58:20

    >>49
    B母がC母になんて言ったかわからないからなんとも…ここの二人はすごく仲良しだから、私からCにあれこれ言ってもCはBの味方をするだろうし、例えば私とB同じ悪い行動をしてもBは許し、私は許さないんじゃないかなって思う。

    • 0
    • 24/01/23 15:58:13

    Cは良く言えば正義感が強くて面倒見が良い、悪く言えば思い込みが激しくてお節介で首を突っ込みたがるタイプっぽいから、一方的に悪物にされて有る事無い事言いふらされないように、Cに真実は伝えておいたら?

    • 2
    • 49
    • ごぼう揚げ
    • 24/01/23 15:46:19

    >>46
    Cに仲間外れはよくないと言われるなら仲間外れになるような行動や言葉があるんじゃないの?
    普通に接してたらそんな事言われないよ。

    • 0
    • 48
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/01/23 15:33:33

    >>47
    今まではその日限りで次の日は戻ってたんだけどね。ただ今までのことも積み重なって今回のことで離れることにしたんだけど、いくら子供でも誰とでも何があっても仲良くって難しいと思うよ。

    • 1
    • 24/01/23 15:26:33

    喧嘩してもその日限りじゃない?ずっと言ってる子は面倒だなと思う。
    小学生なんて不完全でこれからどんどん性格変わっていくよ。ほっときゃいいのに。
    誰とでも仲良く遊べる子の方が多いしそのグループごと面倒だわ。

    • 1
    • 46
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/01/23 14:48:06

    >>44
    本当にそう。多少はアドバイスはしたけど子供に任せておいたの。その結果Cに仲間外れよくないよって言われたから、これを仲間外れというならじゃぁどうすればよかったわけ?って思ってトピ立てたの。

    • 1
    • 24/01/23 14:30:21

    >>44
    引き続き

    • 1
    • 24/01/23 14:29:52

    息子からどうしたら良いか相談されたの?
    されてないなら、って言うか
    息子は自己完結してるじゃん、ほっとけばいいよ
    親が絡むと、ろくなことない
    高学年?しっかりしてて言う事が大人っぽいし
    イジメに発展しないように親は見守ってれば良くない?
    LIVEのチェックは引き継ぎした方がいいけど

    • 0
    • 43
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/01/23 14:16:36

    >>42
    これはラインのトーク履歴で確認した。我が子を信じすぎるのはっていうのは本当に気を付けないといけないけど、このエピソードは本当にあったこと

    • 0
    • 24/01/23 14:10:52

    >>15
    これ、お子さんの話を鵜呑みにするのはちょっと待ってほしい。
    学校と家とで、正反対のことを言うお子さんを何人も見てきたから。

    ボールと車の件、謝罪の件、Aが自分から離れた件、本当かもしれないけど嘘かもしれない。

    車への謝罪の件は、Aの話が本当なら、親子4人で情報を確認し共有すべきだったのでは。

    • 3
    • 41
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/01/23 13:44:54

    >>39
    男の子同士だから恋愛は…ないかな

    • 0
    • 40
    • 鍋洗うの大変
    • 24/01/23 13:28:10

    >>20
    普段からそういう子なら周りの子や先生もBのことわかってると思う。A親としてできることは何ないし私なら黙って見守る。

    わざわざA親が周りに説明してたら「保身に走ってる」とか思われそうで嫌だから自分からは誰にも何も言わない。

    • 0
    • 39
    • まるごと柚子鍋
    • 24/01/23 13:19:28

    B子のスペック
    ・ゲームで負けて悔しくて突然帰る。
    ・一緒に宿題やっててもわざと人のノートや教科書閉じて嫌がらせをする。
    ・他人の車にボールを当てたときに友達を置いて逃げた。

    何年生か知らないけど、こんな性格の子、無理です。息子さん正常です。この先恋愛とかに発展されても困るから良かったじゃん!
    子の友達に似たような女の子がいますけど、距離置いてます。

    • 3
    • 38
    • まるごと柚子鍋
    • 24/01/23 13:09:37

    >>27
    >「こういうことがあって関わる気がないから、Bがいる時は僕のこと誘わなくていいよ」
    強い息子さんだな。

    • 0
    • 37
    • まるごと柚子鍋
    • 24/01/23 13:07:21

    >>36
    他の友達が、AがBから被害を被っているのを見ているという証拠があると心強くなると思うよ。

    • 0
    • 36
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/01/23 12:24:24

    >>31
    確かに周りもBに対して日頃から不満はあった。
    ただ難しいね、うちは個人間でBと関わるのをやめたけど、周りの子はうちの子の事件がトリガーになって遊ばなくなっちゃったわけだから、うちが仲間外れ首謀者扱いされるんだろうね。そうならないためにも先生に事前に言うのはそれが正しいのかもしれない。相談してみようと思う。ありがとう。

    • 3
    • 35
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/01/23 12:19:36

    >>28
    確かにどこでどう伝わっちゃってるかわからないね。現にCにとってはうちが悪者だし。
    でも言っちゃったのは仕方ないかなぁとは思う。急に遊ばなくなるのは不自然だし、だからと言って大人みたいに上手い言い訳をとっさにするのも難しいだろうなぁと思うんだよね。

    • 0
    • 34
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/01/23 12:16:13

    >>30
    確かに他の子にどう伝えたかは直接聞いてないからわからない。ただ嫉妬に関しては、ない。と言いきれる

    • 1
    • 33
    • まるごと柚子鍋
    • 24/01/23 08:24:56

    >>30
    逆だと思う。BはAに猛烈に嫉妬してるよ。子どもにごめんなさいを言うという最低限のしつけすらしてないBだよ?被害者づらして泣き落とせば覆るって思ってるんだよ。

    • 5
    • 32
    • ソーキそば鍋
    • 24/01/23 08:24:09

    Bの人望のなさ…どうしようもないよ。
    他に遊べる子がいるならそっちで遊ぶしかない。

    • 3
    • 31
    • まるごと柚子鍋
    • 24/01/23 08:18:09

    >>27
    単にBが姑息な人間だっただけで、Aは正しい行いをしたんだから堂々としてていいと思う。Bみたいなやつは「Aだから逃げてやろう」なんてまず考えられる頭持ってないし、どうせ普段の遊びでもいろんな人と揉めてる。ほとんどの人は、Bになんらかのかたちで同様の被害を被っているか、誰かが被害を被っているのを見ているから「Bはヤバいやつだ」と理解してる。だからA側につく。
    自分なら車の件があったら、担任の先生にBが逃げたことや今までのことを報告して、「しばらく距離を置きたいと子どもが言っていました」とはっきり言っちゃう。いじめをしているのでは?と思われる前に言う。B母がもし先生に相談とかしても、話がついている状態にする。先生は味方してくれるよ。

    • 4
    • 24/01/23 07:22:57

    Aの口伝えが悪質な可能性が高い。いるよそういうやり方する人。だいたいが嫉妬。似たパターンあって微妙に隠しきれないBへの嫉妬心が目についたわ。ほっときな。

    • 5
    • 24/01/23 07:14:16

    今そんな感じでネットでとある女子の周りにいた男たちが揉めた男から離れてその女子側についてぼっちになった男がいる
    大人でもそうなんだから子供なんてよくある話だよね
    ただ子供の場合、それは一時的でそのうち和解したりするんだよな
    だからほっといたらいい

    てかネットで揉めて云々とかガキすぎる証拠なんだわ

    • 2
    • 28
    • わらび餅鍋
    • 24/01/23 07:08:27

    >>27
    あー言っちゃったのか…そしたらそっち経由でB母の耳に入った可能性あるね。そしたらいじめって思われてしまうかも。Aは言わない方が良かったね。他人の失態を広めちゃったのは良くないと思う。しかも子どもの口伝えって言うのはね…どう話が伝わってるかわからないよね…

    • 2
    • 27
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/22 22:47:42

    >>25
    うーん、ちょっと母親には言う気はないかな。今までもこちらが嫌な思いした時話をしたことがあるけど、C母にうちの文句言ってたから言わない。

    この件は他の子には言ったって。遊ばなくなった理由を聞かれて「こういうことがあって関わる気がないから、Bがいる時は僕のこと誘わなくていいよ」って真実を言っただけだって。だからって他の子にあいつと遊ぶなとは言っていない。その後の判断は他の子に任せるって。

    • 3
    • 24/01/22 22:13:06

    Bがその程度の人間だったらしょーがない

    • 2
    • 25
    • 鍋洗うの大変
    • 24/01/22 22:12:13

    小学生の話なの?プライベートで遊ぶって不思議な言い方笑

    B母がまともなら、ボールの件を教えてあげたらよかったかもね。B母からBに謝らせたらAの気持ちが違ったかも。
    Aはボールの件は他の子には言ってない?もし言ってたら、仲間はずれにしたと判断されても仕方ないよね。そこは確認したほうがいい。

    • 2
    • 24/01/22 21:25:53

    優しい子ばかりだとそんな問題起こらいよね?私が小学生の頃は無かったよ。

    • 5
    • 23
    • しょっつる鍋
    • 24/01/22 18:18:04

    なんだ このトピタイは

    • 0
    • 22
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/22 18:12:03

    >>16
    ごめんなさい!!わかりにくかったって反省…子供の話です。

    • 0
    • 21
    • はんぺん鍋
    • 24/01/22 18:08:16

    >>5
    イジメじゃないし、ほっといていいと思う。

    • 6
    • 20
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/22 17:59:23

    >>12
    悪口に関してはうちにしても周りにしても子供なんて「絶対に言ってません!」なんて言いきれないから、どう?って聞かれてもわからないな。我が子を信じすぎるのも…ってのもよくわかる。でも我慢の限界が来たのは事実だと思う。うちでゲームしてても負けて悔しくてゲーム投げて突然帰っちゃうとか、一緒に宿題やっててもわざとノートや教科書閉じて嫌がらせする姿は見てきてる。
    それでも今までは次の日になれば許せていたのが今回は本当に許せなかったらしい。

    • 1
    • 19
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/22 17:40:22

    >>13
    どこでそう思った?

    • 2
    • 18
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/22 17:37:56

    >>17
    本人はもちろん言わないだろうし、私もわざわざ言ってないよ。

    • 0
    • 24/01/22 17:36:17

    >>15
    この件はBの母はなんと言ってるの?

    • 0
    • 24/01/22 17:35:53

    >>5
    そもそもそれは仲間はずれじゃないよね。
    BはA(主)とも遊びたいの?トラブったから主とはもう遊びたくない、でも他の人が主のところにばっかりいって私と遊んでくれないのはイジメ!とか幼稚すぎない?
    そんなんだから人が離れていくんだよとしか…
    他の人も言ってるけど、主がボスママ的な存在で周りが腰巾着なら話は変わるけど、普通のママ友関係でなら『人徳』ってやつだよ。
    堂々としてたらいいんじゃない?どちらにしろBと関わらないようにしてるのは周りの人たちであって、トラブった主が関わらないようにするのは当たり前のことだし責められる謂れもないよね。

    • 10
    • 15
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/22 17:34:15

    >>9
    AとBの二人で公園で遊んでいた時、ボールが路駐の車に当たってしまった。車に人がいたから二人で謝ろうとしたらBが逃げてしまった。だから一人で謝ってとりにいった。Bは結局Aを置いて一人で帰ってしまった。じつは今までもこういうことを我慢してきたけど、もうつきあっていくのは無理だ、と判断した。

    • 2
    • 14
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/01/22 17:33:42

    Aは自分都合の良いように人を貶めて動かすタイプだよね。今までの発言まとめてみると不自然な点がありそう、グループ内の会話の信憑性の低さ等で浮き彫りになるやつよ。

    • 5
    • 24/01/22 17:33:15

    主の子供が性格がわるいのは、わかった

    • 0
    • 24/01/22 17:32:21

    普通は、その他の子達は、A Bが揉めて全員で遊ばなくなってもA、B、それぞれと別々で付き合うと思うんだけど、Bはなぜ完全孤立?嫌われてるの?主の子は何と言ってるの?
    近くにAみたいな子がいて、Aは皆にBの悪口を言って回ってる子だったんだけど、主の子は?
    あんまり子供のこと信用しすぎない方がいいこともある

    • 4
    • 11
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/22 17:30:57

    >>8
    故意に「仲間外れ」にはしていないけど故意に「避けた」のは確か。

    • 0
    • 24/01/22 17:30:53

    ママスタセレクトの記事か漫画になるかな?

    • 0
    • 9
    • キムチ鍋
    • 24/01/22 17:29:58

    どんなトラブル起こしたの?Bが無理ってなるのは自由だけどA子は自分の行い、選択でBが結果的にぼっちになってる事をどう感じてるの?

    道徳の勉強が必要だね

    • 2
    • 24/01/22 17:29:36

    私がこの相談をAの立場からするなら、仲間はずれという言葉は使わない。
    傷つけてしまった、とか。

    Aであるあなたは故意に仲間はずれにしたんだね。潜在意識を舐めたらいけない。あなたのまわりにいるのは、友達ではないかもね。

    • 3
    • 7
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/22 17:28:40

    >>6
    Bの意見ももちろんあると思う。ただうちとしてはどうしたらよかったのかなって

    • 1
    • 24/01/22 17:27:34

    >>5
    これは風向きが変わってきた。

    Bの意見も聞かないと。

    • 3
    • 5
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/22 17:25:43

    >>1
    うちがAなんだけど、堂々としていていいかな…。
    Bが同じマンションだから、うちにその他が遊びにきているのかバレバレで、B母が同じマンション内で同じ学年だけど異性だから子供同士は関わりがないC母に泣きながら相談したんだって。仲間外れにされてるって。C母がそれを私に言いに来て、まるでいじめをしているかの様な言い方だったから、じゃぁどうしたらよかったんだろうって…

    • 4
    • 24/01/22 17:25:38

    Bは妬まれてるから嫌われるとは違うよね
    周りがBに無関心を装うが正解

    • 3
    • 3
    • うずら鍋
    • 24/01/22 17:24:00

    Aの方が好かれているのか、ただ単にAがボスで敵に回したら怖いのか、じゃない? 
    どうするも何も、主の子がBと遊びたいなら二人で遊べばいいし、そうじゃないなら放っておく。

    • 7
1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ