ママ友関係で学習した事ってありますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
    • 72
    • 鍋焼きうどん
    • 24/01/22 10:41:57

    みんなにニコニコ挨拶するけど、みんなと深く関わらない。
    あと、人の悪口言ってくる人(しかも、〇〇さんが△△さんに酷い目にあわされて!とか話題が全て他人)とはもうその時点から距離を取る。
    小さいものでも、貰ったら必ず同等のお返し。

    • 3
    • 24/01/22 10:34:54

    子供を産んで色々なママ達と触れ合ってコミニケーション能力が高くなりました。

    • 0
    • 24/01/21 20:46:46

    人を見たら泥棒と思え

    • 0
    • 69
    • しいたけ鍋
    • 24/01/21 20:45:19

    >>19
    自負の使い方違う

    • 0
    • 24/01/21 20:43:34

    深入りしない
    始めは良くても本性見えてくると
    性格ぎ合わなかったり

    • 2
    • 24/01/21 20:32:40

    人間性と子育てが、比例しているのが分かったわ。
    まさに子育ての基本は母親の人間性

    • 7
    • 66
    • はんぺん鍋
    • 24/01/21 12:19:13

    進学校に進むママさんからなら沢山学ぶ事がある。
    部活でトップにいるママさんからも、考え方が普段からストイックで学べますよ。
    人より秀でる子を持つママさんは、性格も思考も秀でていますよ。

    • 5
    • 24/01/21 12:10:35

    地元ママには気をつけて

    • 6
    • 64
    • ひよこ豆鍋
    • 24/01/21 12:00:22

    子供同士が仲いいから。と思って親同士も仲良くなれるとは限らない。

    • 16
    • 24/01/21 11:26:43

    >>14
    私もプリント見て分からない事あると学校に連絡して聞いてたな。
    いちいちこっちに聞いて来る人うざかった。「○さんは先生と仲良しだからー」とか。別に先生と仲良くないし分からない事あれば問い合わせて聞くだけだし。
    分からなかったら上の子がいる他の保護者に聞くのもいいけど、学校に問い合わせした方がいいと思う。
    中には自分で考えたり何とかしろよって事も聞いて来る人がいた。
    「三者面談にいつ行くんだけど制服の冬服のズボンをクリーニング出しちゃったからどうしよう」って。
    いつもそういう考えたら分かる内容ばかり。だから、「だったら夏服のズボン履かせていき先生から言われたら説明したらいいだけでしょ?少しは自分で考えた方がいいよ」いっちゃった。

    • 1
    • 24/01/21 11:26:12

    他人を信用しすぎる自分を反省した

    • 8
    • 61
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/01/21 11:25:43

    自分に良くても、他の人に態度悪かったり見下す、無視する人とは仲良くしない。

    群れない。

    • 9
    • 60
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/01/21 11:18:43

    本当に距離感大事。部活なんかで関わりある時は本当に仲良いと思うけど終わったら連絡とらない。それでいい。
    近所のママさんとは会えば話すけどお互い連絡先知らない。まわりから見たらそっけない人だと思うけどそれが一番いい。
    家族ぐるみとか一番厄介だから本当に危険だからね

    • 8
    • 59
    • ブイヤベース
    • 24/01/21 11:17:09

    私は見た目ブサだからママ友って人たちいなった
    県外からきたから余計に
    地元愛強い噂大好きな県みたいだし

    私と夫が一応高学歴と知り急に近寄ってきた
    怖い
    だから私はそういうのも拒否で1人だわ

    • 4
    • 58
    • ブイヤベース
    • 24/01/21 11:14:42

    お互いを、◯ちゃんと呼び合う人たち
    土日に誰かの家でバーベキュー
    グループの家族でキャンプ

    怖い怖い

    • 7
    • 24/01/21 11:12:38

    過保護なお母様達は怖い。だよ。

    • 3
    • 56
    • しいたけ鍋
    • 24/01/21 11:10:31

    こちらが距離をとっていても、うまく付き合おうとしても、空気が読めなかったり無理な人がいるということがわかった。 もちろん空気が読める人もいるんだけどね。

    • 1
    • 24/01/21 11:09:17

    深入りしないこと。
    むしろ作らなくてもいいってこと。

    • 5
    • 54
    • しいたけ鍋
    • 24/01/21 11:08:33

    馴れ馴れしい人は要注意

    • 4
    • 24/01/21 11:04:31

    >>48

    わかるかも
    ニコニコしながらみんなの前で気にしてること聞いてきたり

    • 1
    • 24/01/21 11:00:05

    同じレベルや立場の人じゃないと、会話で地雷を踏むことになる。
    夫婦仲の良い人は、夫婦仲悪い人とは話さない方がいい。
    優等生の子を持つ人と、宿題すらやらない子を持つ人は話さない方がいい。

    • 9
    • 51
    • ふなばし鍋
    • 24/01/21 10:43:39

    いきなりタメ口の人は要注意。

    • 4
    • 50
    • ソーキそば鍋
    • 24/01/21 10:38:35

    ママ友は期間限定の知り合いでしかない。

    • 7
    • 49
    • いなり寿司鍋
    • 24/01/21 10:38:08

    軽い付き合いじゃなく、より親しくなりたいのだとしたら、我が子と異性や学年が違うママの方が長く続く。
    子供同士の距離が近いママ友はあまり親しくしすぎると拗れることがでてくる。

    • 9
    • 24/01/21 10:36:59

    キツそうなのにニコニコしてくる人結局キツイ。
    出身中学、聞いてくるタイプ。
    私が正義って言う。後々めんどい。

    • 4
    • 47
    • てっちり鍋
    • 24/01/21 10:33:43

    >>46
    ほんとそれ!
    サピ偏差値50くらいの、公立ママには有名じゃない私立に対して、最後公立ママ達、あんな誰も知らない学校いかせるなんて子ども可哀想って言ってたけど
    サピ偏差値50は都立上位校より進学実績あるし、かなり快適!

    • 2
    • 46
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/01/21 01:43:59

    地元幼稚園と公立小のときのママたちが詮索魔と口煩い系、自慢系、威圧系しかいなく辟易していたので

    ひとりっ子だしお金もあるし、私立中高一貫校入れちゃえ!と思って入ったら居心地最高やん、と思った
    不快な会話するママはいないし、みんな金持ち喧嘩せずで、おっとりしていて美人さんばかり
    息子も友だちと平和に楽しく過ごしてるし環境は大切
    他人を大切にする人って、自分も大切にするから心が安定してる
    我が子の健やかな成長と将来を見据えているだけ

    他人を落とそう、粗を見つけて注意してやる、地元の仕切り教えてやる、とか変なこと言わない

    金持ち喧嘩せず!
    昔からそうだね

    • 8
    • 24/01/20 22:42:04

    >>29
    これどうやったら防げるの?
    子供が友達の家に遊びに行きたい、もしくは我が家にこさせたいと言われた時どうしようかと思ってる。

    • 0
    • 44
    • あご出汁鍋
    • 24/01/20 22:40:06

    >>42
    わかる。聞いてないのに

    • 0
    • 43
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/01/20 22:02:29

    深入りしないに尽きる

    • 6
    • 24/01/20 21:57:27

    上の子の時はー
    ってすぐ言うママとは深入りしないほうが身のため

    • 9
    • 41
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/01/20 18:42:46

    程よい距離感

    • 1
    • 24/01/20 18:31:50

    天狗の鼻は折れる

    いい事を一緒に喜んでくれる人は貴重な存在、ほぼいない

    • 16
    • 39
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/01/20 18:31:02

    性格良いママの子は順調に育つ。

    • 13
    • 24/01/20 18:30:22

    人を蹴落とそうとする人は自滅していく

    • 9
    • 37
    • とろろ昆布鍋
    • 24/01/20 18:29:12

    幼稚園の時に子供同士が仲良くなれたらと、こちら側から声をかけたときは無視か、会釈しかしないのに
    小学校高学年で同じクラスになった途端、授業参観で挨拶された人が2人いた
    今更何なの?

    • 1
    • 24/01/20 18:28:28

    因果応報

    • 6
    • 24/01/20 18:06:37

    子供は正直なので◯◯ちゃんはあんまりかなーって言う子の親は見た目が独特な母親が多かった…
    保護者会にスゴイ恰好でくる人とかね

    • 2
    • 34
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/01/20 18:04:10

    深入りしない!

    • 15
    • 33
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/01/20 18:02:58

    ママ友はいてもいいけどなくてもいい。

    なくて困ることも、いて困ることもほぼない。
    任意の存在。
    ぶっちゃけわざわざ考えるほどの存在ではない。

    ってとこかな。

    • 5
    • 24/01/20 18:00:11

    役員は特にシビアに考えたほうがいい
    役員する時にその人の性格凄い出る(役員した途端高圧的な人とか出しゃばり意地っ張り仕切り屋とかね)

    • 9
    • 31
    • 南米から来た鍋
    • 24/01/20 17:59:47

    ママ友は友達ではない
    本当の友達と勘違いしてはいけない。付かず離れずの距離感で、父兄の付き合いに留めるのがベスト!

    • 14
    • 30
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/01/20 17:59:32

    自慢話ばかりする人
    嘘が70%だった

    • 7
    • 29
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/20 17:59:15

    家の行き来はしない。

    • 16
    • 28
    • ラフテー鍋
    • 24/01/20 17:59:07

    ママも人間。
    ママ友から友達になれる。
    普通に良い人も沢山いる。

    • 3
    • 27
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/01/20 17:57:05

    噂話が好きだったり、雑談のつもりが結局悪口大会になるような人とは離れる
    人間、何かを知ってしまったら、それを知らなかった時には戻れないので

    • 9
    • 24/01/20 17:56:34

    >>23私もあったわ…有名な幼児教室通ってたんだけど
    シッターさんが口軽くていきなり面識ないのに直接連絡きて同じお教室に通いたいって言われてビックリ…
    ただそのママちゃん、旦那が大学病院の勤務医でだいぶ情緒不安定っぽいし私も転勤族で他所から来てるのにめっちゃ色々聞かれて疲れた、で、同じ幼稚園に入って来たときにはさらにビックリ通り越して恐怖でした

    • 0
    • 24/01/20 17:53:03

    家が近いからという理由で仲良くはしないほうが良いよ
    幼稚園の頃は特に新興住宅地だと家の価格帯とかクルマで生活水準わかるし、かと言っても見栄っ張りな人かも知れないし援助金で建ててる人も地方だと多いから。

    • 11
    • 24
    • しらたき鍋
    • 24/01/20 17:47:59

    家庭の収入が違いすぎる人と、子供の成績が違いすぎる人とはうまくいかない。

    • 12
    • 24/01/20 17:46:38

    全然面識ないのに突然電話かけてきて同じ塾に入りたいって言ってくる人がいて嫌だった。

    • 4
1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ