自分が大きい病気になった時支えてくれる人が居ない

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/01/20 17:18:06

    うーん
    通院や闘病の方がなんとかなるよ
    でも普段だね
    突然足が痛くなって普段なら歩いて行けるはずのスーパーがいけない
    病院はタクシー券で行けた スーパーにタクシー券使ったら必要な時には無くなるかも
    でもすぐには治らない 買い置き食材も無くなってきた
    夜中にトイレで目を覚ますけど足が痛くて動けない内に漏らしてしまった
    濡れたまま数時間過ごして風邪をひいてしまった
    スーパーに行かなきゃ、病院に行かなきゃ、洗濯しなくちゃでもいよいよ動けない
    救急車呼ぶのもおかしいし 地域のサポートってどこに連絡したらいいんだっけ どうしよう

    こういうことがあるのが老人だからね
    私は子供に迷惑かけない自力でやってやるって気持ちがあっても途方に暮れることがたくさんある

    • 0
    • 30
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/01/20 16:27:28

    ヘルパーさん頼むとかいよいよ困ったら包括センターなど。
    支えてくれる人がいるのはいいよね。
    でもそうでない人もいると思うからお互い頑張りましょう。

    • 0
    • 29
    • 無限ごま油鍋
    • 24/01/20 15:24:08

    >>16
    まだ大きな病気になってもいないのに精神的支えを欲しがってるの?そういう全力で他人に寄りかかろうとする姿勢は相手の負担になって逆に離れられてしまうと思うよ。

    • 2
    • 24/01/20 15:12:38

    >>25
    ほんとだよね。

    うちの母親は一人暮らしで買い物や通院なども自分一人で頑張ってるのに、

    うちの義母は「買い物いきたい」「病院に送迎してほしい」と何でもうちに頼る。
    足が悪いわけでもないのに、人として情けない。

    • 2
    • 24/01/20 15:08:17

    まず出来るだけ金貯めとけ。
    いろいろ調べて使える制度やらサービスやらも探しておく。

    誰かにやってもらおうじゃなくて、まずは自分で何とかしてみよう、と考えな。

    • 2
    • 26
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/01/20 15:07:06

    福祉に相談、医療に相談…
    私らが年寄りになる頃には、相談、介護、医療を担う労働者が少なくなるってね。
    私も頼れる人いないから困ったなあ。
    在宅で孤独死かな!

    • 2
    • 24/01/20 15:05:55

    情けない。
    「1人じゃ何も出来ないわー誰か助けてー」と言って子供や孫をこき使って何でもやってもらって当たり前とおもってる老人達をたくさん見てきたわ。
    まず自分で出来るように調べたり努力して頑張ろうよ。

    • 1
    • 24
    • だし巻き卵鍋
    • 24/01/20 15:03:18

    >>16
    自分自身は誰かの精神的支えになってるの?

    • 1
    • 24/01/20 15:01:25

    お金さえあれば1人で大丈夫だよ。

    • 2
    • 22
    • しめ(中華麺)
    • 24/01/20 14:59:20

    私もだよ。
    通院も闘病も1人でやれる、つもり!
    誰かのお世話はもうできないけど自分のお世話だけしとけばいいんだよ。

    • 3
    • 24/01/20 14:24:28

    孤独死、上等だわ。
    死んだら生ゴミだと思ってるから、しっかり火葬して貰えば良いわ。
    老後、もしもの時の介護費、医療費、ホーム代等々既にあるから不安無し。
    耳汚しになるだけだから、友達は愚痴要員にするなら必要無し。

    愚痴って嫌いだわ、愚かで阿呆って字だよ。

    • 3
    • 24/01/20 14:09:55

    母が闘病していた時、父は物理的支援は必死だったけど本人に寄り添うことはしなかった。
    そばにいてくれるだけで良かったの。夫はあてにならない。
    叔母はシンママだったけど、宗教に入っていたため宗教仲間が最後まで心の支えになったらしい。
    私がみているブログの独身闘病女性は親兄弟はすでにおらず、兄の嫁、息子、つまり義姉、甥が親身になっている。
    やはり身近なコミュニティに所属するなり、イトコ、兄弟など親族と仲良くするなりして心友を作る必要があるでしょうね。

    • 2
    • 24/01/20 13:49:39

    リア友で気軽に話せる人はいない。
    LINEだけの友達はいるけど……

    • 0
    • 24/01/20 13:32:38

    >>8
    地域包括支援センターって何か助けてくれるの?

    • 0
    • 17
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/01/20 13:28:57

    友達もおらんの?別に依存先としてじゃなく、愚痴れる相手というか

    • 0
    • 24/01/20 13:26:52

    送迎はタクシーで良いけど、精神的な支えが欲しかったかな。

    • 0
    • 15

    ぴよぴよ

    • 24/01/20 13:22:46

    私は気楽だけどな。結局通院に子ども使うとか、こっちのわがままかなって思うし

    • 3
    • 24/01/20 13:22:46

    私は気楽だけどな。結局通院に子ども使うとか、こっちのわがままかなって思うし

    • 0
    • 12
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/20 13:20:23

    旦那がいたって先立たれれば同じ。
    今の時代共働き当たり前だから、近場にいても子供も忙しい。
    1人で頑張るしかないのよ。

    • 7
    • 24/01/20 13:19:53

    さみしくないよ。お子さん巣立ったあとは、離婚にろ死別にしろひとり暮らしをしている方たくさんいるよね。病気だってほとんどの人がなるし。ひとりがさびしかったら、友だちや子どもや地域とつながっておいたらいいよ。

    • 1
    • 24/01/20 13:19:20

    1人親だったのでお金もほぼ無いので、闘病のお金も払えそうにないわ。

    • 1
    • 9
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/01/20 13:17:52

    福祉に相談
    病院ならソーシャルワーカーに相談
    なんとかなる
    そういう人は山ほどいるし

    • 3
    • 8
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/01/20 13:12:25

    そんなものよ。励まされる歌でも聞いて気を紛らわすのもいいと思う。
    一人暮らしなら地域包括支援センターに相談

    • 1
    • 7
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/01/20 13:12:04

    通院はタクシー。
    看護師が支えてくれるさ。

    • 2
    • 6
    • こがし豆腐鍋
    • 24/01/20 13:10:49

    そういう時の為の福祉でしょ。通院はタクシーとか使ってどうにかなるよ。闘病は家族がそばにいても孤独なものだと思うよ。

    • 2
    • 5
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/01/20 13:10:44

    人よりお金。
    お金で殆どの事が解決する

    • 2
    • 24/01/20 13:10:15

    孤独死しかないよね。
    寂しい人生だったわ。

    • 0
    • 3
    • おろしポン酢
    • 24/01/20 13:09:21

    今から大きめの穴掘り始めるとか?まだ間に合う

    • 0
    • 2
    • わかめ鍋
    • 24/01/20 13:08:12

    孤独死すればいい。いつかは土にかえる

    • 2
    • 24/01/20 13:06:53

    見捨てないで!

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ