子供がチックになった

  • なんでも
  • 鍋洗うの大変(えのき)
  • 24/01/19 23:09:07

まばたきと首振ってる。気になるけど指摘しちゃいけないんだよね。
気になるし首痛くならないか心配。
そして本当に治るのかな、、、
不安でしょうがないので、治ったよーとか体験談聞きたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 92件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/25 08:23:02

    >>90
    私もそう思ってたんですが、インスタとかでチックの体験漫画とかも見たけど、緊張やストレス時に出る子やリラックス時に出る子や色々いるみたいでした。

    • 1
    • 91
    • 鍋焼きうどん
    • 24/01/24 18:28:56

    >>89
    うちも時々出るくらいならいいな。今常に首振っててこれがデフォルトになったらどうしようかなって不安になります。
    娘さんも治りますように。

    • 3
    • 90
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/01/24 17:55:48

    >>85
    やっぱりリラックスなのかな。
    1人で食べる時はYouTube観ながら自由に食べてるけど、ずっと咳払いしてるの。
    チックって緊張やストレスがかかってる時に出るイメージなんだけどな。

    • 2
    • 89
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/01/24 16:17:24

    うちの娘がここ数年そう。
    今中3。
    なんか初期の頃(小6くらい?)
    「まぶたがプルプルってなるときがある」って訴えてきたんだけど、
    よく疲れ目とかで起きる痙攣かと思って「そういうことあるよね」って気にしないでいたら、
    どうもそれがチックの前兆か引き金だったみたい。
    時々瞬間的に目が明後日の方向をむく。それに合わせて首が傾いたり。

    でもストレスとか環境の変化とか思い当たる節がなく、
    (めっちゃ学校エンジョイしてる)
    本人も自分ではそこまで気にしてないし、
    周りから指摘されることもないので、
    ずっと様子見してる。
    調べても気にしても治療してもあんまり効果がなさそうなので。
    自然治癒を期待してる。


    • 2
    • 88
    • 鍋焼きうどん
    • 24/01/24 15:51:28

    >>86
    身近な症状?なので経験談が聞けるのでありがたいですよね。

    • 0
    • 87
    • タッカンマリ
    • 24/01/24 13:44:38

    チックショウ

    • 0
    • 86
    • ブイヤベース
    • 24/01/24 13:43:34

    子供の10%がなるって調べるとでてくるよね。
    うちの子も低学年の時なってすごく心配したの思い出した

    • 1
    • 85
    • なんこつ鍋
    • 24/01/24 07:08:11

    >>84
    でもうちの息子もリラックスしてる時に出てると思います。

    • 1
    • 24/01/24 07:05:26

    >>78
    逆じゃない?

    • 0
    • 83
    • なんこつ鍋
    • 24/01/24 07:02:31

    数ヶ月長いなー私も慣れてくるかな。
    壁を触ったり、なんてチックもあるのですね。指摘はしてません、なのでより辛いです。何も言えずただ見守るしかないですもんね。

    • 0
    • 24/01/23 20:53:52

    私が子供の頃なった。
    主さんお願いだから、やめなさいとか無理矢理叱ったり注意しないであげてほしい。
    私の場合はある時から、壁触ったり、地面触ったり、目をパチパチしたり、自分でも自覚あるからつらくて。
    たぶんお子さん繊細でストレスためやすい性格だと思う。何歳かも性別もわからないけど話聞いてあげたり肯定してあげて抱きしめてあげてほしい。
    私の場合はたしか半年から1年くらいで治った。本当辛かった

    • 1
    • 24/01/23 20:48:31

    ウチは頻尿と瞬きと首振りだったな。新年度だったり、発表会や運動会前とかになって、数ヶ月すれば落ち着いてたよ。きっとストレスだろうから、見守るしかなかったなー。気になっちゃうよね。

    • 1
    • 24/01/23 20:42:57

    ストレスあるのかなー繊細なんですよねきっと。
    やめなさいって言いたくなるけどやっぱり言われると辛いんですよね。チックだったて方々のお話も参考になります。

    • 1
    • 79
    • やまもも鍋
    • 24/01/23 19:49:30

    私も子供の頃からまばたきと首をかしげるチックが出てて、親にやめなさいとキツく言われて辛かった。

    大人になった今も緊張したりストレス感じたら高速まばたきしてしまう。
    治らなくて辛い。どうしたもんだか。

    • 1
    • 78
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/01/23 19:43:04

    うちの子、中3から1人で晩御飯食べるときに咳払いチックっていうのかな?
    始まって、2年経つけど治らない
    家族の誰かしらや皆で食べるときはしないんだけど、1人で食べる時にするのはリラックスしてるのかな。

    • 1
    • 77
    • とんちゃん鍋
    • 24/01/23 19:34:19

    >>75 やんちゃな子が先生に叱られてたり、運動会などイベント前のピリピリした空気や季節の変わり目とかでもストレスになるんだよね
    それが1ヶ月後にチックとして出たりする
    夢中になれる、集中できるものが見つかると良いんだけどね
    集中してる時はあまりチック出ないからね
    あとはやっぱり人より心身ともに休む時間が必要だよね

    • 1
    • 24/01/23 19:13:27

    >>74
    誰も悪くないのに…ストレスですよね。
    今にもやめなさいって言いそうです。。

    • 0
    • 24/01/23 18:48:23

    息子も慎重で人見知り場所見知りもある方で慣れるまで時間がかかるタイプです。
    でも今は楽しく学校には行っていて本人の希望で習い事等もしていません。
    ストレスもないみたいなんだけどな。
    何なんでしょうね、脳って不思議です。

    • 0
    • 74
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/01/23 17:26:16

    今は小さい子が文句なく可愛く見えて、あの時何でもっと可愛がらなかったんだろうと思っているんですが、当時は大変でしたね、やはり。
    小2位から目をギュッと瞑る、目をグルリと回す、口を大きく開ける、といった症状がありました。もう気になってストレスで。でも段々と、本人が手を添えたりして目立たない様にしてました。なので見てみないふり。
    そうしてたらいつの間にか治まってました。2年位あったかな。
    大人しくて対人関係が苦手なんです。でもそれなりに成長していくので大丈夫ですよ、きっと。

    • 2
    • 73
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/01/23 17:03:52

    ゆっくりしてる時はチックだいぶ治ってる気がする。
    習い事辞めて治るなら辞めたらいいのにって思うけど、本人が辞めないって言うから仕方ないよね。でも、習い事無かったらヤッターって言うから矛盾してる。

    • 1
    • 72

    ぴよぴよ

    • 24/01/23 12:21:42

    赤ちゃんのときから人見知り場所見知り、穏やかだけど不安が強い息子。
    年少入園時はまばたき、小1入学時には咳払いよくしてた。
    私はもちろん気づいて気にしてたけど、小児科で軽く相談したら様子見で治そうとしたり指摘はダメだよって言われた。
    なので特に何もせずそのうち消失した。
    治らない子もいるのかも、うちは不安が消えたのか治ったらしい。

    • 1
    • 24/01/23 12:01:46

    音声のチックも大変そうですよね…
    親のストレスも。

    • 0
    • 69
    • いなり寿司鍋
    • 24/01/23 11:45:45

    >>66
    追記
    ネットで色々調べてたらチック症の子供を持つママさんのブログが出てきて、
    そこに書いてあった「お砂糖をやめたら軽減した」って言うのを試してみたら確かに軽減した気がする。
    完全な砂糖断ちではなく
    ずっとやめるとかでもなくチックが出てる時。
    チョコとかグミとかその辺やめてラカントの飴買ってあげたりした。

    • 1
    • 68
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/01/23 11:44:32

    うちは、咳払いチック。病院で言われるまで気づかなかった、、だから、あまりに酷いとやめてとか言っちゃってた。。しばらく続いたんだけど、漢方飲ませたらさ、落ち着いたんだ。

    症状に合わせたの見てみたらどうかな。
    子供も落ち着く薬だよって言ったのが良かったみたい。不安だよね。うちもまた再発とか心配だけど、、

    • 2
    • 24/01/23 11:43:57

    >>65
    ありがとう(泣)

    • 0
    • 66
    • いなり寿司鍋
    • 24/01/23 11:37:36

    うちは今まで音声チック2パターン
    首すくめ
    が交互に出てる。

    音声は本当に周りから振り返られるし、怪訝な顔されたりもするから正直外出しるのしんどい時もある...
    でも、私も子供がならなかったらチックの症状とかトゥレットについても知らなかったわ。
    チック症、汚言語症やトゥレットの人が自らsns発信してくれてるのがありがたいと思うよ。

    • 2
    • 65
    • わらび餅鍋
    • 24/01/23 11:09:33

    うちの子もなった。辛いよね。
    でもそのうちなおるよ。あんまり悩みすぎないようにね

    • 3
    • 64
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/01/22 22:11:19

    今それで頭がいっぱいでここで相談できてみんな優しくてよかったです!
    友達に相談してもチックって何?とか大丈夫じゃなーいて軽く言われるだけで、あまり気持ちを分かってもらえなかったので経験のある方々に聞いてもらえて良かったです!

    • 0
    • 63
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/01/22 20:22:11

    >>62
    うちも治ればいいな(泣)
    長い戦いなんですね。
    ありがとうございます!

    • 3
    • 24/01/22 20:18:39

    治るよー大丈夫!
    いま小4だけど、年長、1年、2年、3年で3ヶ月から半年単位でなったけどそこからないかな

    • 3
    • 61
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/01/22 20:17:36

    >>60
    トゥレットという病気?息子がチックになるまで知りませんでした。
    子供がいると色々勉強になります。

    • 1
    • 60
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/01/22 19:31:02

    身内にトゥレットがいる。もう大学生だけど
    本人が工夫して対処する方法を身につけるしかない
    症状は酷い時は学校行けない。でも彼女いるしリア充してるよ。
    病院行って治るわけじゃないからね。アドバイスしてもらったり薬処方されたりはあるけど
    治るにしろ治らないにしろ、親がオロオロしないように疲れてるようだったらゆっくりさせてね
    繊細な子なんだろうから

    • 1
    • 59
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/01/22 19:18:08

    >>56
    本人が一番辛いんだろうとは思います。
    親の方もかなり、辛いです…
    みんな優しいです…大丈夫かどうかは、わからないけど大丈夫って言われるとすごく励みになります。ありがとうございます。

    • 1
    • 58
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/01/22 19:15:34

    >>55
    息子も二度目で、前回一ヶ月ほどで収まったと思います。半年前くらいのことなのにすごく心配したのにはっきり覚えてなくて…
    おさまれーって願うしかないです。

    • 0
    • 57
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/01/22 18:53:31

    >>56訂正
    「チックをやめろ」と伝えるのではなくて「体が悲鳴をあげてるから休まないとダメ」と伝えたってことです。
    正直内心は「もうやめろーー!!こっちの気がおかしくなるわ!」でしたけどね。発達関連で医師に掛かっていたので相談もしつつ、親は構えるしかなかったという結果論。

    • 1
    • 56
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/01/22 18:41:24

    うちは本人に言ってたよ。ストレスで出るのがわかったから「出てるね。今日は疲れた?」とか「ストレスあったんだね。もうお風呂入ってすぐ寝なよー」とか。本人も大人しく休んでた。高校以降は出なくなった。
    見てると不安だろうけど大丈夫だよ。

    • 1
    • 55
    • ナーベーラー
    • 24/01/22 18:36:11

    うちの子は二回なったことあるけど、どっちも1ヶ月ぐらいでやらなくなったよ。

    • 0
    • 54
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/01/22 18:25:18

    夜ご飯の時すごくてイライラしてしまう(泣)可哀想な気持ちと心配な気持ちもあるのにもうやめてほしい苛立ちもあって…
    皆さんきちんと対応できていてすごいです。

    • 1
    • 24/01/21 09:03:25

    >>51
    今頻度がすごくて…息子も収まりますように。。

    • 3
    • 24/01/21 00:52:37

    そういうばうちの子も瞬きしてたな。今はしなくなってる。

    • 1
    • 24/01/21 00:52:06

    ウチの娘も昔小学生になって数ヶ月経った時、首振り(北野武みたいな)になって、最初は注意したり、病院行った方がいいか?とかネットで調べたけど指摘しない方がいいと見たので家族にもそれを伝えて何も言わないようにしたら、数ヶ月後に無くなりました。

    • 2
    • 24/01/21 00:51:20

    うちの場合はとんでもないストレスを抱えてた。それを解決したら嘘みたいに即治った。

    • 2
    • 24/01/21 00:31:32

    >>48
    うちはもう本人も分かってて首振ってるので凄いときだけ首痛くない?とは聞くようにしてます。
    あと鉄分大事って聞くので美味しい鉄分サプリ?買いました。

    • 0
    • 48
    • しいたけ鍋
    • 24/01/20 20:47:08

    うちの子もチック。
    私自身もチックだったみたいで友達からも親からも指摘されて悩んでたから、子供には言ってないし気にしてない。
    私は言葉を繰り返してたみたいなんだけど中学生ぐらいから指摘されなくなった。

    • 1
    • 47
    • シュクメルリ鍋
    • 24/01/20 20:41:07

    すぐは治らないし言えない親のストレスもすごいですよね。
    歯医者行きたいけど首振ったらやりづらいだろうな…とか。

    • 0
    • 24/01/20 20:34:00

    真ん中の子が繊細さんらしく
    よくチックになってたけどそのうち
    治るよ!年中の時ぐらいに下腹を
    グーでトントンって叩くチックだけが
    よくわからなくていつも見る度に
    笑いこらえてたわ私笑
    咳払いのチックはこっちも気になるし
    イライラしてきて強めに言って
    しまったこともあるけどね。

    • 0
    • 45
    • シュクメルリ鍋
    • 24/01/20 20:26:10

    >>40
    首心配ですよね。。
    子供がいるといろいろなことがあってなんか勉強になること多いです。
    本人が辛くならないといいな。

    • 0
    • 44
    • シュクメルリ鍋
    • 24/01/20 20:20:37

    >>39
    前回初めてなった時小児鍼調べてて、でも結構すぐしなくなったのでいきませんでした。
    効くのかなー気になります。

    • 0
    • 43
    • すき焼き鍋
    • 24/01/20 20:19:21

    うちは咳払いが終わったと思ったら首ふり期間突入。

    治ったり出たりをくりかえす。
    トゥレットにならなければ良いな、、と思っている。

    • 3
1件~50件 (全 92件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ