50代、60代になっても続けられるパート

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/01/21 21:45:59

    事務職とかでなくて体動かす仕事でも50、60まで続ける人もいるしね

    • 3
    • 24
    • しいたけ鍋
    • 24/01/21 21:44:43

    レンタカーのバイト50代の人は余裕でいる

    • 0
    • 24/01/21 21:41:17

    飲食店、チェーン店
    うち、70才定年だから、中高年多い

    • 1
    • 24/01/21 21:41:02

    事務

    • 0
    • 21
    • カタプラーナ
    • 24/01/21 21:39:37

    薬局の事務や、じじばばが通うような町医者の医療事務は60過ぎてもいける
    あと経理はいけるな。

    • 2
    • 20
    • タッカンマリ
    • 24/01/19 23:28:59

    大型店のカート集め

    • 4
    • 19
    • とんちゃん鍋
    • 24/01/19 23:26:05

    うち明太子工場だけど70代までの人もいるよ

    • 6
    • 18
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/01/19 23:24:53

    >>16
    医療事務はやめた方がいい。
    キツイ人ばかり。

    • 4
    • 17
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/01/19 23:22:07

    食品倉庫のピッキングのパートやってるけど、冷凍庫担当のパートさんが50代の人。
    寒さはある程度慣れてくるし休憩も多くて時給も良いから死ぬまで働きたいってよく言ってる。

    • 6
    • 24/01/19 23:15:39

    医療事務は大変?50.60代になると厳しいかな
    若い人も多いけど、大きな病院だと年配の人もいるね

    • 3
    • 24/01/19 22:12:13

    事務 うちは暇な楽だから続けられそう
    入力少しと、掃除とか雑用だから

    • 0
    • 14
    • てっちり鍋
    • 24/01/19 22:04:14

    歯科受付。
    30代から始まり今は50代前半。
    当時はおじさんおばさんがおじいちゃんおばあちゃんになっても、当時は小中学生だった子が結婚して、子供と一緒に通っている。
    そういった方々からは特に、
    「昔からいる人が居ると安心する」と言ってもらえている。
    院長は、今の時代の若いスタッフは色々気を遣うから、あまり若い子は雇いたくないタイプで、おばさんの私にも優しいから働きやすい。(他のスタッフは30代後半~40代)
    ネット予約やマイナ保険証等パソコン関係の仕事は増えたけど、なんとか出来ている。
    院長が辞めるまで雇ってもらう予定(笑)

    • 5
    • 13
    • ふなばし鍋
    • 24/01/19 22:02:06

    ラウンダー

    • 0
    • 24/01/19 22:01:20

    自動車部品の工場。
    町工場みたいな小さな工場に派遣で5年入ってるけど、派遣切りされたらパートで再雇用してもらうつもり。
    めちゃくちゃ楽だから60代オーバーの大ベテランもいる。

    • 1
    • 24/01/19 21:59:40

    一般事務だけど60代どころか70代っぽい人もいるから、大丈夫だと思う
    ある程度のパソコンの知識さえあれば付いていけるはず

    • 2
    • 10
    • 無限ごま油鍋
    • 24/01/19 21:57:21

    下の方とは違ってシティホテルやラグジュアリーホテルの清掃。
    ビジネスは一部屋20分前後で仕上げるから忙しいけど、高級ホテルは40分前後。
    年齢関係なく雇ってもらえる。
    私の知ってる人は77歳で週6で働いている。
    専業主婦から還暦すぎて働くのは大変だけど、何かの仕事をしていた人なら、なんとか働ける。
    私の職場の人は60歳と65歳で未経験で入ってきたけど、一人作業で慣れたら気楽だと言ってる。

    • 3
    • 9
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/01/19 21:50:54

    官公庁の非常勤。
    60過ぎても続けてる人多いよ。

    • 2
    • 8
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/01/19 21:47:32

    コールセンター
    早期退職したおじさんとかがたくさんいる
    おばさんは何故か50代までかな
    楽だし、知識は一度覚えちゃえば楽チン
    40代。私はあと10年ぐらい続けたい

    • 1
    • 7
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/01/19 21:41:27

    ビジネスホテルの清掃
    定年ないから20年以上働いてる60、70代が多い
    私もそれくらいまで続けようかなと思ったり…
    ただ4、5時間ずっと動きっぱなしだから50、60代からはじめるのは体力的にきついと思う

    • 1
    • 6

    ぴよぴよ

    • 5
    • 南米から来た鍋
    • 24/01/19 15:07:34

    >>4
    給食センターは肉体労働だから60代でたいがい辞めてっちゃう
    若くてもギックリ腰やってる人多め
    うちのほうはね

    • 4
    • 4
    • ボタン鍋
    • 24/01/19 15:00:11

    学生時代にバイトしてた、スーパーの惣菜コーナーには60代70代がたくさんいたよ
    手際もいいしプロい人たちだった
    レジは今後セルフ等にほぼなるから、仕事内容としては60代でも可能だけど未来はないと思う
    学校の給食センターとかはどう?
    公立小から給食がなくなることはないだろうし、長く勤めたら調理師資格を取る資格も得られるし

    • 1
    • 3
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/01/19 14:58:32

    40代
    保育士
    腰に限界を感じ始めた笑
    一時保育ない園にすれば良かった

    • 1
    • 2
    • 南米から来た鍋
    • 24/01/19 14:57:19

    やったことないけどレジ打ちは?
    どこに行ってもベテランさん多そうだし。
    アクセサリー販売は年輩の人のほうが説得力あって良いって聞くよ

    • 1
    • 1
    • 鍋焼きうどん
    • 24/01/19 14:54:16

    調理補助どう?定年が75才

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ