中学校入学説明会

  • なんでも
  • ねこ鍋
  • 24/01/19 08:44:11

来週あるんですが、行かないといけないかな…
7年前に上の子が卒業した中学なんだけど、ある程度わかるし、あとで学校に連絡して資料とかもらえばわかるかなと思っています。
人混み苦手で閉所恐怖症もあります。
行かなかった方困りませんでしたか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 24/01/19 10:37:50

    まぁ行けるなら行った方がいいけど無理しなくても大丈夫よ
    行っときたい気持ちの方が大きかったら先生にちょっと体調の都合ですぐ出れる所に座りたいんですけど席って決まっている所に座る感じですか?って聞いてもいいし

    • 1
    • 24/01/19 10:33:11

    早めに言って最後尾の端っこ確保すればいいのでは?辛くなったらすぐ出られるし

    • 0
    • 24/01/19 10:14:18

    みなさんコメントありがとうございます。
    去年辺りから、閉所恐怖症が発症しました。
    体育館など広いですが、座るときなど後ろの席になれなかったり席が決まっていて、人に囲まれて座るのが無理になります。
    7年も空いてると色々変わってますよね。

    • 1
    • No.
    • 38
    • あまご鍋

    • 24/01/19 09:51:08

    私は行きましたよ
    普通に入学の説明と、スマホによる虐めががあったことも説明してくれた。
    また警察の方も来ていて、スマホでどのような犯罪に巻き込まれるかなども話してくれた。
    いい勉強になったよ。

    • 2
    • 24/01/19 09:46:02

    ポツンで私来月だわ
    上の子と4年離れてるから行くつもり
    いやだけどマスクしてく

    • 1
    • 24/01/19 09:43:47

    >>33
    上の子ではなかったのに、オンライン決済が増えていた

    あとは、オンライン申請などもあったりしたよ

    • 0
    • No.
    • 35
    • むつごろう鍋

    • 24/01/19 09:42:35

    閉所恐怖症って、ロッカーの中とかトイレとか位の本当に狭い空間の事を言うんじゃないんだ?教室?体育館? 位の広さでそれ言っちゃうならだいたい部屋とか全部あてはまっちゃわない?笑

    • 4
    • 24/01/19 09:42:21

    2歳差でも変わってることるあったから行ったほうがいいかもだけど、資料もらってちゃんと読めば大丈夫な可能性もあるかも。
    体調不良とかで行きたくても行けない人もいるだろうから絶対行かなきゃやばいってわけじゃないと思う。
    うちは当日提出する書類とかもあるよ。
    来れない人は後日持ってきてくださいって書いてあった。
    今年度から説明会の時に役員決めるらしくて、それが嫌で来ない人いそう…

    • 1
    • 24/01/19 09:41:22

    うちは4年違いだけど行ってきた

    その間、人数増えたからクラスが増え、支援学校ができて、男女合同の部活ができ、ヤンキーが増えて、体操着が変わり、スニーカーの色と、靴下の色、コートやジャンバーが自由になったりして、たった4年で変わりまくった

    中学でニュースになるような各種事件がおきて、市内で問題があるとされる校長が就任した


    特に変化がない学校なら行かなくていいのかもね

    • 2
    • 24/01/19 09:39:48

    閉所恐怖症って体育館でやるんだよね?
    卒業式や入学式どうするの?
    授業参観や保護者会はもっと狭い教室だよね?

    • 3
    • No.
    • 31
    • むつごろう鍋

    • 24/01/19 09:37:36

    マスクして行ったら?顔半分隠してたらだいぶ楽じゃない?

    • 0
    • No.
    • 30
    • しめ(もうお腹いっぱい)

    • 24/01/19 09:36:04

    子どものためなら無理しても行く。
    六年生なら卒業を祝う会とか最後の授業参観とかそもそも卒業式も出ないわけ?
    子ども可哀想ー。

    • 1
    • No.
    • 29
    • キムチ鍋

    • 24/01/19 09:30:54

    七年は長いよ。コロナ禍も挟んでるから、色々変わってることあるかも。

    でも体調不良押してまでいかなくていいと思う。担任に事情を話して、電話でおしえてもらえば?

    • 0
    • No.
    • 28
    • 吹きこぼれる

    • 24/01/19 09:30:08

    うちは6歳差だけど上の子の時と違ってたよ。

    • 1
    • No.
    • 27
    • とろろ昆布鍋

    • 24/01/19 09:28:14

    うちも7学年空いていて、小学校の修学旅行とかは上の子とさほど変わらないから来なくても大丈夫ですよ~とか担任が教えてくれるから行ってなかったけど、入学の説明会は念のため行くかな。

    • 0
    • No.
    • 26
    • ミルフィーユ鍋

    • 24/01/19 09:27:00

    7年前とは変わってると思う。

    • 0
    • No.
    • 25
    • あご出汁鍋

    • 24/01/19 09:26:31

    私は上の子と下の子が同じ中学でしたが6年離れていたため行きました。
    やはり期間があけばいろいろ変わっていることもあると思うので直接話を聞きたいと思ったからです。
    なるべくストレスを感じないように後ろの出口に近い当たりに座ったらどうですか?

    • 0
    • 24/01/19 09:26:24

    人混み苦手で弊所恐怖症とか言っておきながら
    、入学式や卒業式には行くんでしょ?
    その勢いで説明会くらい行ってくればいいじゃん。
    学校のことなんて数年で結構変わるよ。
    こんなことママスタに書くくらいなんだから、学校のこと聞けるママ友も大していないでしょ?
    尚更行っとかなきゃダメじゃん。

    • 1
    • 24/01/19 09:26:22

    この先どうするんだろ、
    3年になったら、高校入試で説明会とか何回かあるよ?そういうときどうするの?
    いまは願書はオンライン申請だし、聞かなきゃわからない説明会とかあるよ?
    それに頓服薬ないの?

    • 2
    • 24/01/19 09:25:38

    >>19
    確かに旦那行けばよくない?
    うちはたまに旦那が行く

    • 1
    • No.
    • 21
    • とろろ昆布鍋

    • 24/01/19 09:22:43

    理由が理由だから行くよ。

    • 1
    • No.
    • 20
    • タイスキ

    • 24/01/19 09:20:29

    人混み苦手で閉所恐怖症かぁ。今まではどうやってきたの?少なくとも20才超えた子供がいるってことはそれなりにやってきたんだよね?

    • 5
    • 24/01/19 09:17:36

    旦那とか実母に代わりに行ってもらったら?

    • 5
    • No.
    • 18
    • おろしポン酢

    • 24/01/19 09:16:45

    困らないために行く
    上の子が在学してるならまだしも7年はちょっと時代が違うし
    行かなかった人から色々聞かれたし
    行っておいて損はない
    その場でわからないことを聞いて解決したほうが気が楽

    • 1
    • No.
    • 17
    • ばくだんうどん鍋

    • 24/01/19 09:14:03

    うち入れ替わりで入学だったけど3年でちょこちょこ変わってたよ。よかったものが禁止になったり逆もあった

    • 1
    • No.
    • 16
    • ごまだれ

    • 24/01/19 09:13:11

    人混み、閉所恐怖症といっても、気持ちはわかるけど、これから
    進学説明会とか、面談とか、入試説明会とかオープンスクールとか保護者が出る機会も学年があがると増えてくよ?今後のためにも、参加して慣れておくべきでは?そのたびに欠席するなんてできなくなるよ?こまるのは主だけじゃなくお子さんも困るし

    • 0
    • No.
    • 15
    • キムチ鍋

    • 24/01/19 09:09:24

    行かない選択肢なんてあるんだ。
    主さんそんな感じで働けているの?

    • 3
    • 24/01/19 09:08:15

    >>9
    支障があるかないかわからないからトピたててるんでしょ…

    • 0
    • 24/01/19 09:07:32

    色々変わってるから行ったほうがいい、最近、一年ごとでもシステム変わってるし
    子供のためなんだから行くべきでは?
    ちなみに私はパニック障害だけど薬のんで参加してるよ

    • 1
    • 24/01/19 09:05:31

    ここ2.3年ならまだしも7年はだいぶ変わってるし、主に気軽にわからないことを聞けるママ友がいないなら行ったほうがいいよ

    • 2
    • No.
    • 11
    • しいたけ鍋

    • 24/01/19 09:05:12

    7年開いていたら行く
    私の子供、8年離れたけど
    制服も変わり、色々緩くなりコロナで修学旅行とか部活も変わっていたよ

    • 2
    • No.
    • 10
    • しめ(もうお腹いっぱい)

    • 24/01/19 09:03:13

    資料貰えれば大丈夫だし、わからないことは電話で聞けばO.K.
    ただ7年もたっていると、細かい仕組みとか手続きも色々変わっている場合が多いから注意だよね。新しい学校にお世話になるくらいの気持ちがちょうど良いと思います。

    • 1
    • No.
    • 9
    • 豆乳鍋

    • 24/01/19 09:02:27

    うちの子の中学、説明会無くなったわ。
    制服採寸、体操服他指定品注文のみ。

    制服採寸も個別で取扱店に行けばいいし、指定品も自分で注文可だから絶対行かなきゃ!って感じでもない。
    支障が無いなら行かなくてもいいんじゃない?お子さんの意見はどうなの?

    • 1
    • 24/01/19 09:01:13

    7年も前なら結構変わってない?
    基本資料読むだけであんまり意味ないことが多いけど行かなくてなんか大事なこと言ってたらめんどくさいから私ならとりあえず行く

    • 3
    • 24/01/19 09:01:03

    7年も前じゃだいぶ変わってそうだけど、子供がしっかりしてて、わからないことは教えてくれるママ友がいればなんとかなるんじゃない?
    でも説明会って体育館とかだよね。
    あそこが閉所で無理ならどこならいられるの?人込み苦手って、早めに行って端の席に座ってればいいのに。

    • 1
    • No.
    • 6
    • タイスキ

    • 24/01/19 09:00:36

    ちょうど一年前だけどコロナで行けなかった。
    先生に相談したら資料見れば大丈夫ですよと言われた。実際大した事ない説明会だったらしい。
    採寸だけ個人で制服屋にいかなきゃだったけど。

    • 1
    • No.
    • 5
    • いぶりがっこ鍋

    • 24/01/19 08:59:17

    私、下の子は行かなかった。3歳差だけど。
    上の子の時は資料読むだけだし。寒いし。何より、3つの小学校の保護者が集合するから、何となく、その空気がしんどくて。何も困らなかったよ!制服の採寸もイオンだったし。
    うちの子は説明会資料は小学校通じて貰えたよ。

    • 1
    • No.
    • 4
    • ねこ鍋

    • 24/01/19 08:58:34

    親だけの説明会です。

    • 1
    • No.
    • 3
    • 富士山

    • 24/01/19 08:57:43

    私なんか忘れてたけど別に大丈夫だったよ。

    • 0
    • No.
    • 2
    • しいたけ鍋

    • 24/01/19 08:56:16

    親子同席なら、行く

    • 1
    • No.
    • 1
    • びんちょうまぐろ鍋

    • 24/01/19 08:55:06

    子供は来てほしいと思うよ
    困るとか困らない以前にさ、みんなお母さん来てるのにうちは来てないってなるね
    うちの子の学校は子供の隣りに親が座るから誰の親が来てないか一目でわかる感じだよ
    来てない人なんていなかった
    卒業式とか入学式はどうするの?
    それは行けるの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ