子育てって親が苦労や我慢してまでするものじゃないよね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 33
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/01/19 00:52:18

    子供産んで後悔する人に対しては、そんな事もわからずに産んだの?って思う。
    だから愚痴言うなとか子どもを叱るなとかは無いけどさ。だって覚悟してたってムカつくものはムカつくし、しんどいものはしんどいからね。ただその分のリターン求めて可愛い子供を産むわけでね。
    あ、でも経済力云々は否定できんくらい大賛成。あれば耐えるべき項目がグンと減るよね。

    • 0
    • 24/01/19 00:20:32

    主は誰に育ててもらったのさ

    • 1
    • 31
    • ふなばし鍋
    • 24/01/19 00:18:58

    療育通いを笑顔で隠すの疲れちゃう

    • 1
    • 30
    • しめ(中華麺)
    • 24/01/19 00:11:33

    確かに子供いればいない場合よりも時間も持っていかれお金もかかり思うように育たないとイライラする
    じゃあもし子供がいない人生だったら
    物凄く退屈な日々だろうな
    まぁ、かわいいと思えればなんにでも
    耐えるよ私は
    子供放置する親ってかわいいって感情がないのかもね

    • 1
    • 29
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/01/19 00:08:59

    そのときはなんとも思ってなかったんだけど、子が成長して公園や子供向けのアミューズメントパークがお出かけの候補に入らなくなったときの開放感たるや。それだけで今すごく幸せと思える。

    • 1
    • 28
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/01/19 00:04:36

    私も色々考えても苦労した覚えが無いなぁ
    精神的や肉体的にきつくなったら、親や夫に頼ったし、子育てちょっと辛いなぁと思ったら保育園に預けて仕事決めたわ
    都度都度、解決してるから特に苦労って思い浮かばない

    • 1
    • 24/01/18 23:52:31

    私自身、子育てしてるうえで苦労や我慢って何してるだろうって考えても全然浮かばない
    してないかも知れないし、してても忘れてるのか何も具体例が浮かばない
    皆そんなに苦労や我慢してるの?
    してると思い込んでるだけではなくて?

    • 0
    • 26
    • こがし豆腐鍋
    • 24/01/18 23:47:56

    面白い。
    子供が居なければ苦労も我慢もしなくて良いと思ってるの??
    それは流石に無理だよ。

    • 0
    • 25
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/01/18 23:46:13

    うちは二人目が育てにくくて苦労した。小学生になって人間らしくなって初めてかわいいと思えたけど、子供にはこんな経験してほしくないから成人したら子供は作るもんじゃないと伝える予定。

    • 0
    • 24/01/18 23:38:46

    子どものためなら苦労や我慢もいとわない、と思ってた。親バカですね。

    • 1
    • 23
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/01/18 23:32:54

    主さんみたいな親もいるのは確か。
    大体主さんみたいな人って小さな子供を保育園に預けて自分の事考えて育児負担減らすよね。
    以前は頭ごなしにそう言う人の事最低だと思ってたけど先日出会ったお母さんが子供が小さな頃から預けて仕事してたんだって。それは、子育てが苦痛で仕方なかったから。旦那にもう限界、子供におっぱいあげてオムツ交換したら暇で暇で仕方がないの!と泣きついて働く事にしたと言ってた。
    今子供は中学生できちんと親が育ててあげなかったから忘れ物も多いし、勉強の習慣も身に付いてはいないけど、母として一応愛情あるのは分かったからこんな人もいるんだなと思った。
    子育てが向いていない人なんだよね。

    子供の成長を出来るだけ側でみていたいし、子供との時間が何よりも大切なお母さんも沢山いるんだよ。
    お金の事は家庭によって違うけど、子育てを我慢してするなんて感覚があるお母さんは子育て向きではないよね。

    • 1
    • 24/01/18 23:23:41

    >>16
    アメリカが子供優先じゃないとか言ってないし、そもそもそこ論点にしてませんが。
    向こうは子育ては子育て、自分の時間も思う存分作ってますよねって話です。
    日本じゃ親が子供を人に預けて遊びに行くなど世間は許しませんよねって話。

    • 0
    • 21
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/01/18 20:48:08

    >>19
    アメリカは住み分けされているから治安が悪い場所以外は日本より全然治安いいよ
    知らないのに語るてw

    • 0
    • 20
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/01/18 20:46:35

    8歳児置き去りにした親もこんな感覚だったんだろうな

    • 1
    • 19
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/01/18 20:45:26

    >>16
    子ども優先というより、ルールを制定して守らなければならないほど治安が良くないからだと思う。

    • 0
    • 24/01/18 20:38:39

    >>15
    ちゃんと法に則って手続きして、全ての同意なり賛同なり得てのその結果なら、全然問題無いと思いますよ。
    幸せの形は人それぞれだから。
    子どもがそれで幸せなら何ら問題無いでしょう。
    ただし法にも則らない、子どもの人格も何も蔑ろにしての「自分の幸せ」を求めるなら、それは倦むべきでは無いよね。
    産んじゃったなら施設に預けるとか里子に出すとか、家の中に放置して自分の幸せだけ求めるような事さえしなければいいかと。

    • 1
    • 24/01/18 18:46:06

    ある程度はするでしょ
    生活変わらなくても

    • 0
    • 16
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/01/18 18:42:23

    >>12
    ただアメリカの方が日本だったら過保護って言われるほどの子供優先育児だよ

    • 1
    • 24/01/18 18:37:54

    >>6だから私は別れるとき旦那に子供渡したわ。
    再婚してバツイチ成人済み子持ちと結婚したけど、めちゃくちゃ自分優先で楽しいよ。

    • 0
    • 24/01/18 18:32:37

    マイホームとか車とか無理して買わずに子供の為にお金優先するのが正しい

    • 3
    • 24/01/18 18:31:22

    ふつーに考えたら子供は超幸せに育つのが当たり前よね
    金ないのも子沢山も全部親の人生

    • 2
    • 24/01/18 18:29:45

    >>5
    子供が出来て生活が変わるのは当たり前だけど、アメリカとかはベビーシッターに預けて夫婦でデートの時間設けるのは常識中の常識だし、子供2.3歳から1人部屋に1人で寝かせてるよね。
    日本人の私達は親になると子供のために全てを犠牲にしがちだから、そこは良くないよねと思うわ。

    • 3
    • 11
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/01/18 18:29:00

    苦労や我慢したら子供への当たりが強くなるのは育児ノイローゼだよ
    子供いたらどうしたって子供いない時とは生活違うもの、生活が変わってないと思うなら子供にどれだけ我慢させているんだろうってなる

    • 0
    • 10
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/01/18 18:20:06

    子育てに苦労や我慢をしながら、自分の趣味も全力で楽しんだ20年だよ。
    きっちりやることはきっちりやる、後はほどほどでいいんだよ。

    • 1
    • 9
    • すき焼き
    • 24/01/18 18:16:30

    親が楽しそうに生き生きと人生過ごしてないと、そのすぐそばにいる子供も幸せになれないとは聞いた事ある

    • 2
    • 8
    • 無限ごま油鍋
    • 24/01/18 18:12:25

    母親だからと何もかも我慢する必要はないと思う。心の余裕大事。自分が満たされるから人にも優しくできる。

    私はしなかったけど、今思えば旦那に子供預けて友達とご飯食べに行ったりすれば良かった。旦那はしょっちゅう飲み会とか友達とキャンプとか行ってたんだから。

    • 4
    • 7
    • わかめ鍋
    • 24/01/18 17:58:42

    そういう子育てがしたいなら産まない方がいい子供が可哀想だから。

    • 1
    • 24/01/18 17:41:58

    余裕があるには越したことないけど
    「独り身の時と生活変わらない」
    のは、ちと違うかな。
    飲みたきゃ飲む、欲しけりゃ買う、吸いたきゃ吸う、行きたきゃ行く……
    それは違うでしょ。
    それがしたいなら、変えたくないなら、子どもは産んじゃ駄目。

    • 3
    • 5
    • キムチ鍋
    • 24/01/18 17:37:55

    いやハリウッドスターだって、生活が180℃変わったってインタビューで答えてるじゃん。

    ちゃんと子育てに携わったら、苦労のない子育てなんてないよ。

    • 2
    • 4
    • 鍋ソムリエ
    • 24/01/18 16:15:50

    子供のために苦労する喜びを知らんのかい?

    • 4
    • 24/01/18 16:04:17

    大人になり切れない人は産む時期でない。
    シングル25歳母親が8歳置いて男の家に入り浸り放置事件あったじゃない?

    • 5
    • 2
    • ひよこ豆鍋
    • 24/01/18 16:02:28

    あなたには無理なのかもしれないけど
    全員に当てはまることじゃないよ

    • 10
    • 24/01/18 16:01:32

    産んだからには苦労しようが我慢しようが余裕あるなしにかかわらず責任もって立派に育てるのが親ではないでしょうか

    • 9
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ