35歳で喪服持ってないってヤバいの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 248件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/17 23:03:36

    >>244
    そんなカジュアルってどんなカジュアルな格好?

    • 2
    • 247
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/01/17 22:58:18

    持ってたけど太って着れなくなった。
    レンタルしたよ。

    • 1
    • 24/01/17 22:57:03

    同い歳だわ
    初任給で買ったよ
    ちなみに祖父母は産まれる前から高校生までの間に亡くなってた
    着る機会ない方がいいけど働いてたら何があるか分からないしね
    取引先関係の式なのにただの黒い服で来てた40過ぎの女の先輩がいてさ、いろいろ言い訳してたけどあんな人にはなりたくないなって思ったよ

    • 0
    • 245
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/01/17 22:55:03

    誰か亡くなった時とかに買いに行く暇が無いかもしれないと思って買ってある。
    結局暇じゃなくてお金の余裕ない時に使うことがあって買っといてよかったと思ったことがあるよ

    • 2
    • 24/01/17 22:49:28

    >>230
    制服ない小学生や赤ちゃんやだってそんなカジュアルな格好でお葬式来ないけど

    • 1
    • 24/01/17 22:25:38

    従兄弟夫婦が着る機会が無かったからと持ってなくて、従兄弟嫁は私の喪服(私が妊娠中で着なかったから)、従兄弟に至っては故人の祖父の喪服を着て祖父の葬儀に出たよ...。あれで従兄弟夫婦とは距離とった方がいいなと思った。

    • 2
    • 24/01/17 22:14:41

    10万くらいの喪服を親に買ってもらった。
    サイズは大丈夫だけど、絶妙にダサいんだわ。
    買い直したよ。

    • 2
    • 24/01/17 22:13:03

    喪服着る機会ってあらかじめ分かることではないから私初任給で買ったよ
    急な訃報で困らないように
    着る機会ないことに越したことはないけど

    • 2
    • 240
    • まるごと柚子鍋
    • 24/01/17 22:12:36

    義父が結婚前に亡くなり法事の時は黒い服でいいからって言われたから喪服準備してなくて、お葬式に行ったのは15年後で急いで準備した。
    サイズが合わない体型でないけど、意外に高くて驚いたのでお金に余裕にある時に一式準備しておくといいかもね。

    • 0
    • 24/01/17 22:11:43

    >>230
    カジュアル…聞いたことないや。
    黒い服で大丈夫って言われても大体の人は喪服着ていってる。

    • 2
    • 24/01/17 22:08:57

    必要になった時に買えばいいさ。
    着もしないのに買って着ないままサイズ合わなくなることもあるし。
    あんなの着なくて済むなら着たくないわ。

    • 2
    • 24/01/17 22:06:03

    ヤバくはない。
    必要なくて良かったねって感じ。

    結婚したときに親が仕立ててくれたけど私も1回も着てないや。

    • 1
    • 24/01/17 22:04:20

    高い喪服を長く着てもいいけど、維持も大変だよ。マーキングかな?動物のおしっことカビを合わせたような匂いのする人がいてさ…きつかったなぁ~。

    • 0
    • 235
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/01/17 21:58:29

    別にやばくは無い
    介護職で社員なのに持ってないとかだとやばいってか何も考えてないのか?って思う

    • 0
    • 24/01/17 21:52:07

    結婚して1年くらい義母が亡くなるまで持ってなかったよ。
    出産したばかりで買いに行けず、義姉が新調したからとお下がりもらえた。
    それから20年以上そのまま。
    いい加減私も買い直さなきゃと思いつつ、毎回忘れる。

    • 0
    • 24/01/17 21:43:06

    >>232
    家族葬なのに何で礼服じゃなきゃいけなかったの?黒や地味な服ではダメということ?もし主さんみたいに喪服がなくても買いに走った?

    • 2
    • 24/01/17 21:32:51

    >>230
    立て続けに家族葬(親)したけど喪服だよ。
    若い人亡くなったらカジュアルなのかね。
    喪服着ないカジュアルな葬式の詳細教えてください。

    • 3
    • 24/01/17 21:28:28

    いいやつ持ってたけど、太って
    きつくなっちゃった。
    友達が亡くなって、慌ててしまむらで
    とりあえずの喪服を買ったら、
    お通夜の時に、私と同じしまむらの
    喪服の人が3人いたよ。

    • 0
    • 24/01/17 21:19:51

    礼服じゃなきゃいけないようなお葬式をまだ皆さんやっているんだってそれに驚いた。昨今は家族葬やカジュアルなお別れ会みたいな人が多いと思ってたから

    • 1
    • 24/01/17 17:40:45

    わたしも持ってなかったよ 今43
    3年前に母方の祖母が亡くなって急いで新調した
    でもコロナ禍で太った気がするから入るか自信ないな…一度しか着てないのに

    • 0
    • 24/01/17 17:38:45

    徐々に体重増えたので、夏冬用それぞれサイズ違いで持ってる、、、というか買わざるを得なかった。体型変わらない人はいつでも用意できて良いね。

    • 2
    • 24/01/17 17:35:43

    実際に人が亡くなる時って、医者のご臨終ですの言葉からすぐにお通夜や葬儀の手配になだれ込んでいくので、親や義親など近い人の不幸だと喪服買いに走ってる時間はないかも。

    ただ、最近は葬儀屋でも喪服は借りられるので、持ってなくても大丈夫だけどね(レンタル料が割高なのは仕方ない)。

    • 2
    • 24/01/17 17:17:54

    20代に買ったけど、入らなくなったから買わないとな。

    • 0
    • 225
    • 長さの違う菜箸
    • 24/01/17 17:01:17

    必要になりそうな時に買いに走ればいいさ。

    • 3
    • 24/01/17 16:57:43

    あらかじめ予想しておく
    最後に勝つのは執念深いマナー厨だろうけどね…
    しこしこトピを引っ張り上げる未来が予想できる

    • 0
    • 223
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/01/17 16:56:59

    私持ってるけど10キロ以上太ったから着られないだろうから持ってないと一緒だよね…
    必要になったらイオンで買えばいいやーと思ってる

    • 2
    • 222
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/01/17 16:55:47

    >>220
    同じく1番下のいとこなんて我が子と同じ18歳だし…
    年齢以外の情報知らないや

    • 0
    • 24/01/17 16:54:29

    持ってたけど太りすぎて着れない…

    • 3
    • 24/01/17 16:53:53

    >>217
    そもそもわたしいとこと遊んだ経験ほとんどないや
    わたしは37なんだけどまだ大学生2人いるし
    年齢離れ過ぎてて関わりない

    • 0
    • 24/01/17 16:53:35

    >>212
    紙の喪服?それともスパンコールとか?
    目立つ参列者を見たことは1回もないよ。
    だいたい、他人様をジロジロ値踏みするような人は恥ずかしいのよ。
    堂々としまむらの喪服着て参列したわよ。50のババアだけど。

    • 5
    • 24/01/17 16:53:15

    まぁ35だとご両親も60代とかでしょ…
    これから必要になるよ…

    • 4
    • 217
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/01/17 16:52:22

    >>213
    いとこや親戚とは20年会ってない

    • 0
    • 24/01/17 16:51:10

    >>213
    今どき珍しくもないよ
    核家族化してるし離婚家系多いんだから
    時代は変わるんだよ

    • 0
    • 24/01/17 16:51:01

    姉46歳だけど母の借りにくるよ。私44歳で持ってない。
    買おうと思ってたけど体型がどんどん変わって買えない。

    • 2
    • 24/01/17 16:50:40

    >>195
    そんなの買わせるための語り口だってわからないの?
    マナー講師も仕事だよ
    友達じゃないんだからさ

    • 4
    • 24/01/17 16:48:59

    親戚付き合いが無い人なのかなと思う。

    • 0
    • 24/01/17 16:48:00

    >>202
    見るも見ないも、並んだ時に浮いちゃうんだよね。
    若い時職場関係の葬儀に参列した時、めちゃくちゃ痛感した。
    早く帰りたかったもん。

    • 2
    • 211
    • 南米から来た鍋
    • 24/01/17 16:47:48

    そんな人いるの?やばくない?

    • 1
    • 24/01/17 16:47:12

    >>209
    その時に買えばいいんだよ
    体型変わりやすい年代なんだから

    • 0
    • 24/01/17 16:45:36

    お願い、買って。

    • 0
    • 24/01/17 16:45:35

    結婚したばかりのころ、縫製の会社に勤めてた叔母に進められて喪服作った
    まもなく義母の妹が亡くなり、何でもないときにそういうもの作るから、こんなことになるんだって言われたよ
    だから、なんとなく喪服って買い替えられなくて、必要な時はあわただしい

    • 0
    • 24/01/17 16:43:34

    >>9
    高校を卒業すると制服がなくなるから、タイミング的には大学の入学式成人式のスーツやリクルートスーツを買う時に一緒に…
    とすすめられるよ
    地域とか関係なく
    もしくは新社会になる時

    親が買ってあげる家庭はそういったタイミングで用意すること多いと思う
    自宅から離れて暮らすようになると、いざという時は一緒に買いにも行けないからね

    • 2
    • 24/01/17 16:42:28

    結婚した直後に葬式にでることになって喪服を買ったけど、数年たったら、入らないし、デザインが若い娘が着るものだなーって思った。
    体型ってどんどん変わるから、今、持っててても、着れないかも。
    いまはいつでも物が手に入るので、当時とかでもいいと思うよ

    • 2
    • 24/01/17 16:39:40

    今の時代、今日にも買えるものだから持ってなくて良いものの一つなくらい。
    そろそろ親族の誰かが…って思う頃に買ったらいい。体型も年齢も時代も変わるから。

    • 0
    • 204
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/01/17 16:35:41

    結婚する時に母親が揃えてくれた

    • 0
    • 203
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/01/17 16:34:18

    >>194
    ばあさんか!

    • 2
    • 24/01/17 16:33:41

    ヤバくないよ。
    買うとしても、高いものは必要ないよ!
    【あの人の黒はひときわ素敵だわ!】なんて思ったことは1回もないし、誰も見てないからね。
    必要になったら、しまむらだのイオンだのでやっすいやつを買えばいい。
    フォーマルはやたらと細身だから、必ず試着したほうがいいよー。

    • 1
    • 24/01/17 16:31:59

    >>199立場のある人ではないことは明らか

    • 3
    • 200
    • シュクメルリ鍋
    • 24/01/17 16:31:07

    半袖スーツ長袖スーツワンピースだけ3パターンあります。光らない糸でばっは革使わないもの、毛皮もダメ。

    • 0
    • 24/01/17 16:30:34

    中々着る機会もないから持って無い人だっているよね。うちも親が亡くなるまで持ってなかったよ。それぐらいでヤバイ扱い受けるの?

    • 2
1件~50件 (全 248件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ