高額医療費支給や医療控除で

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 07/12/14 22:04:33

    ↓健診費用の戻ってくるお金は微々たる物だから何より早く受診を進めます

    • 0
    • 07/12/14 21:02:05

    古トピすみませんm(__)m

    最近妊娠したみたいなんですが、今慌てて病院行くより年越してからのが、医療費控除の計算なんか楽ですよね?
    多分まだ6週とかだと思います。

    • 0
    • 07/03/09 18:30:17

    私にも教えてください。
    医療費控除の手続きをすると来年度の市民税等が安くなると聞いたのですが…
    旦那が地方公務員なので市民税が少しでも安くなるなら手間が掛かっても手続きをしようかと悩んでいます…

    • 0
    • 06/02/08 17:04:06

    あくまでもサン
    ☆さん
    ありがとうございました!

    • 0
    • 06/02/08 16:13:58

    医療控除なら国税局HPでいいくらもどるか計算できますよ。検索してみてください。その際、源泉徴収票のデータを打ち込みます。
    携帯版(携帯からは計算できません)→http://www.taxanser.nta.go.jp/phone/shoto304.htm

    • 0
    • 10
    • うちは
    • KDDI-SN33
    • 06/02/08 15:11:15

    去年、医療費負担50万円位で、3万円弱還付金ありました。
    源泉徴収表によって、自分が多く税金払った分が返ってくるから、人それぞれ金額違うと思います

    • 0
    • 9
    • 参考までに
    • PC
    • 06/02/08 14:34:36

    医療費に45万払ってても、医療費控除で戻ってきたの4000円。

    • 0
    • 8
    • KDDI-SN33
    • 06/02/08 14:28:55

    病院に支払った金額、薬代、交通費を含めて10万円以上なら申告します。うちは、ちょっと離れた総合病院行く事が多いから、交通費が一番かかってるかも。

    • 0
    • 7
    • あくまでも
    • PC
    • 06/02/08 14:23:06

    自分が支払った金額の合計から戻ってくるお金を引いて10万以上になった場合です。

    • 0
    • 06/02/08 14:21:52

    初めて控除してきました、940円しか還ってこなかった↓所得もいいほうではないし、医療費も13万かかったのに~&#x{11:F9AC};残念。

    • 0
    • 06/02/08 14:14:48

    三割負担で30万支払ったとしたら30万から引くか100万から引くかと言う意味です。

    • 0
    • 06/02/08 14:06:06

    すみません。
    医療費控除で高額医療費、一時金、保険を引いて10万以上だったら返ってくるのは解ったのですが…引く前の金額は保険がきいて支払った金額でしょうか?保険がきく前の金額でしょうか…
    わかりずらい文ですみません。

    • 0
    • 3
    • える
    • SH700i
    • 06/02/08 12:36:26

    医療費控除は少額しか戻ってこなくても、市民税などが安くなる場合があるからやったほうがいいときいたことがありますよ。

    • 0
    • 06/02/08 11:48:03

    うちは普通分娩でした。高額医療の方は、無理っぽいなぁとは思ってたんですがやっぱり無理なんですね。少し期待しちゃってたんですが(^_^;)医療控除の方は計算してみたら2千円ぐらいしか返ってこないみたいで、手間とかを考えるとどーしようかなぁ…といった感じなんです。
    親切に教えてくれてありがとうございました(*^∀^*)

    • 0
    • 1
    • 主さんは
    • SH901iC
    • 06/02/08 11:38:40

    普通分娩ですか?高額医療の方は保険適用されたものを申請するので、普通分娩や検診分は無理です。
    医療費控除は普通分娩でもできますよ。一時金引いてトータルで10万超えてたら申請できます。ただ返ってくるのは微々たるもので、あまり期待しないほうがいいです。よくて1~2万じゃないかな?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ