授業で使う箱とか持っていくのに持ってこない子

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 39
    • なべやかん
    • 24/01/16 20:03:37

    >>35
    これはさいいことしてるつもりかもしれないけど、結局その子のためにはならないよね
    この先もずっとないから他に貰えばいいやな子になる(親もそれでいいと思う)から
    とは思いつつ私も多めに持たせるパターンの親だけどさ

    • 0
    • 38
    • ピェンロー鍋
    • 24/01/16 17:49:15

    ちゃんとお便りに先生が書いてないんじゃないの?子供に任せてるとしたら忘れて持ってこない子もいる。親は知らないから準備もできないし

    • 0
    • 24/01/16 17:42:52

    集めたり、準備したりする努力をしもしないで、他人のを当てにしてる人は好きじゃない。

    でも、私が用意したものを子供が使って、余分だった物で円滑な友好関係が出切るならいいかな?と思ってます。

    • 3
    • 24/01/16 17:11:26

    親が準備してないんだよね。
    あれぇ日にち過ぎてたわとか、無いから友達にもらってて考えの人もいるかもね。

    新聞はとってないから、買うか近所の人にお願いするかだから、頂戴言われると嫌だな。
    余ったら次に使うように取っておくから。
    あげないでね言うかな。

    • 2
    • 35
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/16 17:11:14

    うちはきっちり持って行かせたし「困ってる子がいたらあげてね」とも言ってたよ。
    ここのママ達、心せまっwww

    • 4
    • 24/01/16 17:05:33

    お菓子の箱気を遣うよねー
    担任に この家チョコばっかり食べさせてんのか?って思われると嫌だなぁとか考えちゃってお菓子買いまくってくるよ

    • 0
    • 24/01/16 16:47:24

    うちは息子がどれ使うかわからないから余分に持たせている。
    で、余ったら他の子にあげていいよって言うけど(箱以外のボタンとかリボンとかの素材も)、学校の方針なのか、息子が使った分しか減らずに返ってくるから、「あげていい」は言わなくなった。

    とりあえず、担任に物申しておいたら?

    • 0
    • 24/01/16 16:45:13

    うちは無い子がいたらあげていいよって言って多めに持たせてたから主は子供にあげないように言ったらいいんじゃない?

    • 2
    • 31
    • なんこつ鍋
    • 24/01/16 16:43:22

    親に用意してもらえない子供だったから、今もそういう子供いるかなって思ってたくさん持たせて余ったらあげなさいって言ってたら、学年によってはあげるの禁止のときもあったよ。
    大した金額じゃないし、私も昔お世話になったし、悲しむ子がいないほうが学校楽しいよねって子供たちとは話してるかな。

    • 3
    • 30
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/16 16:09:13

    子どもと子どものやり取り禁止にして、先生が余分に用意したらいいのに。
    というか、持ってこない子は持ってる分でなんとかしろ。

    • 1
    • 24/01/16 15:55:50

    子どもから聞いたり手紙読んで把握して持たせてるけど、忘れてしまう子がいるのはわかる。兄弟が多いとか仕事とか、忙しいと抜けてしまうことあるよね。私も前日に思い出して急いで用意とかあった。

    • 0
    • 28
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/01/16 15:54:35

    絵具貸して、って言いに来る奴が一番腹立つ
    うちは白の絵具2本持って行ってるのに、何人にも貸してって言われて無くなったって家で言われた
    お前らの為に予備持たせてるわけじゃないわ
    貸してって、いつになったら返すんだよ
    「頂戴」の間違いだろ!

    • 8
    • 24/01/16 15:51:20

    私は箱とかペットボトルとかは多めに持たせて欲しい子が居たらあげてって子どもに言ってる。
    紙や紐やビーズなんかの買うものも余って持ち帰ったところで使いはしないから使う子がいたらあげていいからねって言ってる。
    持ってこない事に関しては本人が必要なものを言わないのか、親がチェックしていないのかは分からないけど。

    • 1
    • 24/01/16 15:50:15

    お前の為に買ったんじゃねーよ
    って言いたい

    • 2
    • 25
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/01/16 15:49:36

    自分の子供が納得してて困っていなければ持っていったものを誰がどう使おうがどうでもいいわ。

    • 1
    • 24/01/16 15:48:02

    ペットボトルとか箱はいっぱい持たせてるけど、新聞は持ってないから貰ったりしてると思う。お互い様。ビーズとかもどうせ余るから、使ってもらって構わない

    • 1
    • 23
    • とんちゃん鍋
    • 24/01/16 15:45:41

    昨日の鉛筆4本返してほしい人どうなったかねw

    • 0
    • 24/01/16 15:36:22

    菓子箱くらいならいいけど、お金出して用意したものを使われるとちょっともやるね。
    準備物を何度も忘れるのって、親が子供に興味ないのかなと思う。

    • 5
    • 24/01/16 15:31:41

    うちも多目に持たせてる

    どうせ捨てる予定の物だし、子どもも良かれと思って忘れた子(持って来ない子)にあげてるみたいだから
    特に気にした事ない

    もしかしたら、うちも誰かに何か貰ってるかも知れないし

    • 5
    • 20
    • だし巻き卵鍋
    • 24/01/16 15:19:25

    >>18
    それはもやる
    うちもプラスチックのフォークを大量にその子に使われた時イラっとした

    • 1
    • 19
    • ふなばし鍋
    • 24/01/16 15:18:29

    自分の子どもの分しか用意しないけど、忘れてくる子の事まで考えて持たせてる人が多くてビックリ。親切な人が多いんだね。

    • 1
    • 18
    • とんちゃん鍋
    • 24/01/16 15:17:21

    箱やペットボトルはいくらでも余り使ってくれていいけどリボンやビーズやビー玉はモヤっとする

    • 7
    • 24/01/16 15:17:00

    昔からクラスに1~2人そういう子いるけど、家庭の問題じゃない?
    親が学校からの手紙や連絡帳見ない。あるいは見てても用意しない。
    ある種のネグレクトというか。

    • 5
    • 16
    • とんちゃん鍋
    • 24/01/16 15:07:13

    こういう子、親も?ぬるーっと
    ストレス無くあっさりと生きていくんだろな
    一事が万事こんな感じなんだと思うよ

    • 2
    • 15
    • だし巻き卵鍋
    • 24/01/16 15:01:38

    >>14
    我が子に関心がない
    まさにそれ
    忘れ物したらその子が困るだけだし困ったらそのうちできるようになるってさ
    困ってるの周りだし、本人困ってないし治らんわ
    そして、連絡帳に宿題範囲書き忘れてくるからLINEが頻繁に来る
    それは忘れさせたくないんかーい

    • 1
    • 14
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/01/16 14:59:01

    >>13
    そうそう、布必要だったこともきっと気付いてないよ。
    我が子に興味関心ないんだと思う。

    • 2
    • 13
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/01/16 14:56:40

    家庭科で小物作りの布持たせたときに持ってなかった子に余り布あげたらしいんだけど、授業参観でうちの子よりもたくさん布使用してる作品が飾ってあってちょっとモヤっとしたことあるなあ。
    となりにそのお母さんいたけど、珍しい柄で同じ布なの一目瞭然なのに話題に触れてこなかったので学校で用意した布だと思ってるのかなと思った。

    • 2
    • 12
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/01/16 14:55:07

    別に我が子がちゃんと使えてて我が子があげたいのなら私は全然OK
    そういう子の親はたぶん用意できないというよりそもそもおたより読んでなくて持ってくる事すら把握してないと思う。

    • 1
    • 11
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/01/16 14:50:14

    下の子が小学生の時、新聞紙をたくさん持っていってた時あったな。
    溜まったら持ってきていいよ、という担任だったからテキトーに持って行ってた。
    習字や図工、色々な時にみんなの役に立ってたみたい。
    今新聞とってるおうち少ないからね。

    箱も溜めてたね。
    懐かしい思い出。
    みんなで交換したりしてたみたいだけど、毎回あげるだけ、というのもなんだかな、だよね。

    • 0
    • 10
    • あご出汁鍋
    • 24/01/16 14:49:56

    ま、用意するのもなかなか大変だし
    そう言う親って
    どうせ誰かが余分に持ってきてるわよ
    貰っちゃいないって感じなのかな

    • 1
    • 24/01/16 14:44:09

    忘れちゃったんだろうねー何人かはいるイメージ
    うちも多めに持たせる

    • 0
    • 8

    ぴよぴよ

    • 7
    • ラフテー鍋
    • 24/01/16 14:42:01

    一見優しいけど、図々しい馬鹿を増長させる加害者なんだよねそういう子って。

    • 4
    • 6
    • だし巻き卵鍋
    • 24/01/16 14:39:37

    子供も話を聞いてないし覚えないし
    親も手紙読まないんじゃない?って思ってる

    • 0
    • 5
    • 豚味噌鍋
    • 24/01/16 14:20:06

    わざわざ買わないけど、普段から図工とかで急にいる用に箱類ストックするようにしてるよ。
    珍しい形や丈夫な材質の色々取ってて
    うちも忘れた子にあげてあげてって言ってる

    • 1
    • 4
    • きのこ鍋
    • 24/01/16 14:19:59

    忘れちゃったんだろうね

    • 1
    • 3
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/01/16 14:15:06

    色んな子がいるのよ
    うちはそう言う子がいる事見越して沢山持たせる

    • 4
    • 24/01/16 14:12:13

    そういうの気にしてたら疲れるからうちはなんでも多めに持たせてる。子供も嫌がらないから持たせてる。でも先に家で子供にどれを使いたいか決めさせてはいる。たまにほとんどよその子供さんのになってしまうから。

    • 1
    • 1
    • ピェンロー鍋
    • 24/01/16 14:09:09

    本人が親に必要な事を言ってない
    親もお知らせをちゃんと確認してない

    • 8
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ