都道府県「大学進学率」最新ランキング

  • なんでも
  • ひとめぼれ鍋
  • 24/01/16 13:00:07

「大学(学部)進学率」を都道府県別にみていくと
今年の大学共通テストの志願者数は49万1,914人、前年から2万0,667人減少しました(1月11日発表時点)。そのうち高校等卒業見込み者は41万9,534人で、前年から1万7,339人の減少。志願者数が50万人を下回るのは、大学入試センター試験だった1992年以来だといいます。

少子化の影響が見て取れる結果ですが、現役高校生の大学進学率は上昇の一途を辿っています。

文部科学省『令和5年度 学校基本調査』によると、2023年3月に高校を卒業した生徒は96万2,009人。そのうち、大学や短期大学などに進学したのは58万3,762人で、進学率は60.7%。前年の59.4%から1ポイント以上も上昇しました。また短期大学や通信教育部等を除いた進学者は54万6,498人で、進学率は56.8%でした。一方で就職者は14万5,887人で、就職率は14.2%。こちらは前年から0.5%の減少となりました。

大学進学率を都道府県別に見ていくと、トップは「東京都」で71.3%。続いて「京都府」が69.6%。「神奈川県」「兵庫県」「大阪府」と続きます(関連記事 『都道府県「大学進学率」ランキング…〈令和5年度 学校基本調査〉』 )。一方、最も大学進学率が低いのは「鹿児島県」で36.2%。「山口県」「秋田県」「宮崎県」「大分県」と続きます。ちなみに短期大学等も入れた場合、最も進学率が高いのが「京都府」で73.0%、最も進学率が低いのが「沖縄県」で46.3%になります。

いずれにせよ、大学全入時代とはいわれるものの地域差は大きく、1位と47位では30ポイント近くの差が生じています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b01c6bd3c9230c8651e10ba832a31991bb2bdad5

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~1件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
    • 60
    • ちゃんこ鍋
    • 24/01/16 19:06:39

    >>59
    どんな感想を持とうが個人の自由だけど、東京の人を馬鹿にするようなこと言わなくても良かったと思うよ。

    • 3
1件~1件 (全 60件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ