海沿いに住んでる人って津波怖くて引っ越ししたりしないの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 33
    • しめ(汁が足りない)

    • 24/01/18 15:18:19

    >>32
    10年?
    嘘言わないでね。

    2019年の災害の雑誌で災害が多いランキングで石川県は下から何個目かでしたよ。

    能登にじわじわと地震が多くなったのは2020年から2021年あたりからです。ここ最近。

    • 0
    • No.
    • 32
    • むつごろう鍋

    • 24/01/17 15:45:40

    >>31
    能登はこの10年ぐらい直下の地震多かったよね。

    • 0
    • No.
    • 31
    • ちゃんこ鍋

    • 24/01/17 15:41:11

    能登って災害が来ない地域として言われてた地域なんだよ?
    今被災してる人達は、ここは地震も来ないから良い場所だったことで住んでたんだよね。

    珠洲だって、地震が来ないから津波なんて来ない場所として住んでる人ばかりなのよ。

    津波が来る場所として政府から認定されてたらとっくに引っ越してるでしょ。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 鍋洗うの大変(大根)

    • 24/01/17 15:37:41

    高台で地盤が固い土地を金持ちが手放す訳が無いだろうし
    造成地の危険を騙されて買うのが庶民だから

    • 2
    • No.
    • 29
    • 無限ごま油鍋

    • 24/01/16 15:47:12

    身内が茅ヶ崎の海沿いに家建てるて言ってたけど大丈夫なのかしら、

    • 0
    • 24/01/16 13:19:17

    みんなお金ないから諦めて家建ててる。
    お金持ちは、高台に建てるけど。

    • 1
    • No.
    • 27
    • 無限ごま油鍋

    • 24/01/16 13:18:02

    でもさ、よそから大量に人が移り住んできたら「このよそ者がーー」って地元民は怒るじゃん。地区ごと集団移転できるだけの広大な土地があるのもまた田舎だもん。

    • 1
    • No.
    • 26
    • すき焼き鍋

    • 24/01/16 13:15:55

    >>11
    ご先祖様はそれで津波に飲み込まれることは望んでないと思うけどね
    歳をとると新しい土地に馴染めないのかも

    • 0
    • No.
    • 25
    • ピェンロー鍋

    • 24/01/16 13:07:47

    高知の土佐清水市や黒潮町なんて最大34mの津波予想だよね。グーグルマップで見たことあるけど、結構住宅や会社の建物が密集している。
    引っ越しは簡単ではないけど、30年計画とかで街ぐるみの移転を考えた方が良いわ。(間に合うかわからんけどね。)

    横だけど、山奥の山村僻地の中にはダム建設を機に集団移転した人達が多い。これは国の補償があったからだけど、移転していなかったら山津波で壊滅している地域も多かったはず。住民は考えて欲しいわ。

    • 0
    • No.
    • 24
    • ごまだれ

    • 24/01/16 13:01:16

    >>18
    まぁ、平地でも川沿いに家をたてる人や山沿いにもいる、それぞれ災害にあうリスクあるし
    平地のいちばん安全な場所っていったいどんな立地なんだろー
    平地でも盛土造成してるところとかもどうなんでしょうね

    • 1
    • No.
    • 23
    • トマト鍋

    • 24/01/16 13:01:16

    >>15
    新築で建てた人は、また保険で建てるからいいと思ってるのかな?
    生き残る可能性も低いけど。

    • 2
    • No.
    • 22
    • とろろ昆布鍋

    • 24/01/16 13:00:55

    簡単に引っ越しは難しいのは分かる。
    ハザードマップが赤でも分譲地になって新築バンバン建つ。
    そろそろ国でも管理?できないかな?これからはハザードマップこの地域は家建てるのやめましょうとか。難しいか、、、

    • 3
    • No.
    • 21
    • あんこう鍋

    • 24/01/16 12:58:56

    >>4
    様々な地震でたくさんの方が亡くなられてるからつよくは言えないけど、明らかに津波にのまれる地域なのにそうやってまわりの意見聞かないなら、災害があった時に助けてくれなくていい、と、どこか公的機関に書面交わしておいてほしい。
    みご ろしはできないけど、災害が起きた時に救助や募金やいろいろな問題がでる事も少しは考えて欲しい。

    一番は今後津波、土砂崩れなどの地域には新築建てないなど国が動くべき。

    そうすれば悲しい思いをする人が格段と減ると思う。
    家族の中で1人生き残る映像とか見てるのも辛いから。。

    • 2
    • No.
    • 20
    • 肉団子鍋

    • 24/01/16 12:58:43

    安かったりするからじゃない?
    災害はいつ来るか誰も予想できないから買うんじゃない?

    • 5
    • No.
    • 19
    • おでん鍋

    • 24/01/16 12:57:07

    大津波が来た地域では、高台に移ろうという案があったけど、漁師の人は仕事がやりにくくなるからまた海沿いに家を建てたんだって


    • 0
    • No.
    • 18
    • とろろ昆布鍋

    • 24/01/16 12:56:45

    東日本のときも、ここから下に家を建てたらダメ。とかあったけど結局たくさん住んでたもんね。昭和8年?とかにも津波きたんだよね?
    日本って平地も少ないし中々難しいのかな。

    • 4
    • No.
    • 17
    • カタプラーナ

    • 24/01/16 12:54:47

    >>16
    日本にはないよ。
    めちゃくちゃ気にするなら、もう海外に逃げるしかないね。

    • 5
    • No.
    • 16
    • いなり寿司鍋

    • 24/01/16 12:53:44

    海沿いダメ
    山沿いダメ
    平地でも盆地は危ないとか海抜低いとダメとか
    ここは安全!って所どのくらいあるんだろう

    • 0
    • No.
    • 15
    • おでん鍋

    • 24/01/16 12:50:23

    >>1
    南海トラフがくる海岸沿いに新築たくさん建ってる。高台もない平地だから死ぬだろうね。

    • 2
    • 24/01/16 12:37:35

    >>12
    南海トラフがバカデカイ地震だったら関東~四国辺りまで津波来るのかな

    • 1
    • No.
    • 13
    • くりもち鍋

    • 24/01/16 12:30:59

    津波の確率よりも、土砂災害や河川氾濫の方が心配。
    津波はきたら1発だけど一生に一回あるかないかでしょ。

    • 1
    • No.
    • 12
    • おでん鍋

    • 24/01/16 12:28:59

    東京湾だって来るときは来るでしょ

    • 4
    • 24/01/16 12:26:41

    私も引っ越してほしいけど、先祖代々その土地に生まれてずっと育ってきて歳をとった人ってなかなか引っ越さないよね。

    地震で地面が揺れるのは仕方ないとして、それのせいで起こる大津波を抑える技術とか発展したらいいのにな。

    • 0
    • No.
    • 10
    • しめ(うどん)

    • 24/01/16 12:26:16

    >>1
    家がダメになるような津波来ない確率の方が高いだろうからある意味賭けだよね

    • 1
    • No.
    • 9
    • あまご鍋

    • 24/01/16 12:25:30

    >>6
    たまたまYou Tubeのサムネで見たけど石川県の地震で新築一戸建ての家にたった一週間で被災したって見たよ

    • 3
    • No.
    • 8
    • まるごと柚子鍋

    • 24/01/16 12:21:13

    本当、早めに引っ越してほしいよ
    災害のたびに津波にのまれた悲劇のニュース見たくない
    土砂崩れのおそれがある家も同様

    • 0
    • No.
    • 7
    • しめ(うどん)

    • 24/01/16 12:20:25

    >>4
    そんなの嫌だわ、引っ越して欲しい。

    • 1
    • 24/01/16 12:19:43

    意外と新しい家建ってるんだよね
    津波の地域もそうだし河川浸水のハザードマップが赤い所とか
    それで実際被災してる人もいる

    • 3
    • No.
    • 5
    • 鍋洗うの大変

    • 24/01/16 12:19:39

    質問なんですが
    津波注意報が夜中や朝方にきても起きてにげなきゃ行けないんだよね?

    • 4
    • 24/01/16 12:19:15

    実家が港まで歩いて行ける距離。
    うちの両親は、津波が来たら逃げずに諦めるからねって言ってる。
    先祖からずーーーっとそこに住んで引っ越したことが無い人。

    • 1
    • No.
    • 3
    • ねぎま鍋

    • 24/01/16 12:17:05

    最大で隆起が4㍍の地域は隆起が津波をブロックしたので+-同じと思った

    • 1
    • No.
    • 2
    • カニ鍋

    • 24/01/16 11:51:07

    うちの地域はそれが市内の中心部だったりする。
    マンションも多いから平気だと思ってるのか…

    山の近くも怖いよねー。

    • 2
    • No.
    • 1
    • あさり鍋

    • 24/01/16 11:48:36

    新築でたくさん立ってるよ。
    津波が来る地域だから土地が安くなってるんだよ

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ