子供産んでから、働きに出て手取り20万円稼ぐことって大変だね?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
    • 93
    • やまもも鍋
    • 24/01/17 22:51:48

    やっぱりリモートワークがおすすめですよ。
    通勤時間がないのって楽。

    リモートワークならフルタイムでも昼休みに夕飯の準備したり、買い物いったりもできるのでおすすめです。
    私は週に二回か三回出社しなきゃいけないので出社してますが、フルリモートで働くママ友もいて、いーなーと思ってますよ。

    • 1
    • 24/01/17 00:36:39

    今まで7時に起きて小学生の登校班の見守りして、帰宅してから9時過ぎに下の幼稚園の子を送り届け、家事して休憩したらもうお昼。っていう生活だった。
    4月から朝パートに出ようか悩んでるんだけど、9時出勤だから、こんな生活だと完全に遅刻しちゃう。
    たまに寝坊して7時半に起きちゃうことあるんだけど、今の生活ならまだ全然対応できるけど、仕事始めたら絶対むりだわ。
    これが怖くて仕事復帰を躊躇してる。

    • 2
    • 24/01/17 00:27:26

    仕事も嫌いじゃない
    家事も嫌いではない
    でも両方となると細かいタスクが多すぎて果てしない……

    • 3
    • 90
    • やまもも鍋
    • 24/01/17 00:16:16

    >>48 仕事のことだけ考えて思いっきり働きたいって気持ちわかりますー!!
    定時であがって保育園に迎えに行って、子供の世話して寝かしつけてその後残業。
    働くママさんたちは深夜まで残業しなきゃでくたくたな人が多いですよね。。。

    • 3
    • 24/01/15 18:12:43

    >>84
    土曜は一人で遊びに行っちゃう。日曜はランチをおごることで一食分楽させてあげてるって認識っぽい。私には日曜遊んできていいよ、こども見ておくからって言うけど、日曜はなるべくでかけたくないし家事をしたいから結局出かけられない。家事は頼んでもそれどうしても今やらなきゃだめなの?って言われるからめんどくさい。あと旅行はちょいちょい連れてってくれて全額出してくれるけど、旅行準備とか帰ってからの片付けは私がやらなきゃだからしんどい。

    • 0
    • 88
    • 無限ごま油鍋
    • 24/01/15 13:57:59

    仕事してないのに家汚いし大した料理も作らない私。子供が学校と幼稚園から帰ってくる14時半まであっという間に過ぎる

    • 3
    • 87
    • だし巻き卵鍋
    • 24/01/15 13:55:58

    そう?

    • 0
    • 24/01/15 13:55:30

    >>76

    人によるかなぁ…
    貧困専業主婦の家庭だと子供ひんまがってるし…

    • 0
    • 24/01/15 13:54:14

    週四はきついよ。扶養内でも。
    私は遊ぶ日が少ないってストレスになって今休んでる。
    半年もたてば、暇、働きたいってなってきた。
    思う存分遊んだから、またすこしずつ働くぞ!

    • 1
    • 84
    • 非正規の沼
    • 24/01/15 13:48:21

    >>12
    旦那にやらせてる家事はほとんど週末。
    あとは食洗機にぶち込むだけ、とか。
    今はテレワークだからもっとやってくれてるけど。
    ご主人、週休2日だよね?
    年収差って男女差当たり前じゃん(日本の社会がいけない)。
    休日は一緒に家事協力してもらう方向はいかが?

    • 2
    • 24/01/15 12:59:47

    離婚する為にフルで働きはじめた
    朝洗濯して、帰ってきたら部屋の掃除して晩ごはん作って本当にしんどい
    仕事自体は楽だけど、家帰ってやることあるのがしんどい
    離婚するけど、向こうに子ども引き取ってもらう
    これからは自分の事だけして生きていきたい

    • 7
    • 82
    • はんぺん鍋
    • 24/01/15 08:57:20

    働くために保育園探したり、もしくは幼稚園の預かり保育の時間内に収まる仕事でかつなるべく高収入で…って探すと色々厳しいから夜に飲食店のパートしてる。旦那に寝かしつけと洗濯物の室内干しだけ頼んで私は帰ったらシャワー浴びて寝るだけ。
    バタバタだけど夜間だから時給も少し高めだしそれなりに納得のいくバランス取れた生活になってると個人的には思ってる。

    • 2
    • 24/01/15 08:50:33

    この手の話って大抵保育園叩き婆が現れる
    よね。トピの主旨とかお構いなし。
    こういう婆は家でゆっくり専業主婦をして
    くれていた方が会社は回るね。

    • 1
    • 80
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/01/15 08:45:59

    >>78
    知り合いの子が2歳くらいは穏やかそうな子だったんだけど、年中くらいになると粗暴な感じになってた
    兄弟でそんな感じだから親が働き過ぎなのかなと思った

    私はパートだけどバランス難しいね

    • 0
    • 79
    • 南米から来た鍋
    • 24/01/15 08:37:49

    >>77
    子供が小さくても採用されるよ?

    • 0
    • 24/01/15 08:37:08

    >>76
    本当これだと思う。
    子供の事を考えたら、母親が家にいる方が精神安定してる。
    一概に言えないけど共働きだと問題児多い。
    親の前では良い子で友達にすごい意地悪な子とか。
    やっぱり家事育児に追われながら仕事するって、パートでも大変だからこそ、少なからず子供に甘えたいの我慢させてるからね。

    • 5
    • 24/01/15 08:05:06

    子供小さいとそれだけで採用されにくくて、こっちもフルで働けないから仕方ないけど
    育児が一段落して時間できても、ブランクや年齢がハンデになる
    資格やスキルある人なら別かもだけど

    • 5
    • 76
    • いなり寿司鍋
    • 24/01/15 08:04:04

    ホントにさ、わたしが働けない代わりに旦那の給料10万増えて欲しい

    • 8
    • 75
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/01/15 08:03:33

    >>70

    丸投げせずに父親と一緒に頑張っている人もいると思うけど。

    • 0
    • 74
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/01/15 08:02:50

    ほんとね。私もフルタイムで働きたかったけどいま扶養内だよ。それでも仕事があるときはきつく感じる。
    ずっとバタバタ。今年子供会、ptaがダブルで当たり余計にバタつく。息つく暇もない。遊びの誘いがくるけど休みはしんでるから、ずっと断ってばかり。

    • 2
    • 73
    • むつごろう鍋
    • 24/01/15 08:02:46

    >>1
    久しぶりだから楽しいだけ。
    それが数年、数十年と続けば嫌になってくる。

    • 1
    • 72
    • しいたけ鍋
    • 24/01/15 08:01:26

    家事育児しながら週4はキツいね
    休みも学校行事あったり大変。

    • 0
    • 24/01/15 08:00:59

    >>65
    本当にそう。
    そして園児や低学年のうちは思った事を言ってくれたりもするからまだ良いだろうけど、高学年や中学生になってから淋しい思いさせる方が危険よね。学童とかなくなったら夏休み中ずっと1人とか子供だけになるし。

    • 1
    • 70
    • 無限ごま油鍋
    • 24/01/15 07:57:22

    >>68保育園と学童もしくは爺さん婆さんに丸投げならいくらでも働けるよな

    • 2
    • 24/01/15 07:56:23

    うちの母、嫌いな義親との同居、家事育児なんてしない時代の私の父親、そんな中フルで働いて、育休とかなかったらしいからすぐ復帰して家事こなしてマジでバケモン

    • 2
    • 24/01/15 07:55:46

    >>64
    子育ては保育園と学童に丸投げでいいのよー!
    子供なんてどうだっていいわー!私がよければそれでいいのよー!って感じなのよ

    • 3
    • 24/01/15 07:55:33

    大変だよ!
    独身正社員の時は普通にそれくらいだったけど、今は週3日、一日3時間働くのが精一杯です。それでもクタクタです。

    • 1
    • 24/01/15 07:43:51

    えらい!
    もうそんなに働けない。
    扶養内でも精一杯。

    正社員辞めたら戻りにくくなるのは、一旦楽を知ったらもう戻りたくないってのがあるの思うわ。

    • 4
    • 65
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/01/15 07:41:19

    >>62
    実際それだけ働いたら子供にしわ寄せあると思うよ
    バランス取ってると思ってるのは自分だけ

    • 4
    • 64
    • 南米から来た鍋
    • 24/01/15 07:18:35

    >>62
    あら
    放ったらかしか小梨の思考ね
    子供が居ると8時間労働なら子供ほったらかしでしょ笑
    夕方以降に母自宅に不在の時間があるからね

    • 7
    • 63

    ぴよぴよ

    • 24/01/15 07:13:39

    >>60
    あら。
    仕事できない人の思考だわ。
    上手にバランスとりなよ。

    • 0
    • 61
    • いなり寿司鍋
    • 24/01/15 07:03:06

    分かる
    独身の時は遅くまで働いてたものだ
    子どもがいると、夕方以降は外出しなくなった

    • 1
    • 60
    • 南米から来た鍋
    • 24/01/15 06:50:28

    >>59
    子供放ったらかしで良ければ…の話だね

    • 2
    • 24/01/15 06:41:09

    手取り20万だと、年収400万くらい?ボーナス込みで。
    まぁまぁの年収だよね。
    ボーナスなしなら頑張れば稼げるよ。
    ライフワークバランスもあるから、徐々にでいいんじゃない?

    • 0
    • 58
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/01/15 06:35:10

    ブランクあると大変なんだね。
    旦那さんの意識の問題もあるのかも知れないけど。

    • 0
    • 57
    • あんこう鍋
    • 24/01/15 06:28:29

    働くのと家事と土日はぐったり
    休みの朝くらいゆっくり寝てたいのに旦那が休みになると早起きになるからうざい
    しかも朝食食べたらすぐ昼寝。
    ほんとうざい

    • 4
    • 24/01/15 06:04:37

    楽な職場だからまぁいける。
    キャリアとか気にしなければ。
    生活の為にまだいようかとは思うわ。
    日勤だけで大したことしないし今の給料はラッキー。

    • 1
    • 24/01/15 02:25:24

    >>53生産管理ってパソコンスキルいる?
    どんなことするのですか

    • 0
    • 54
    • なんこつ鍋
    • 24/01/15 02:22:12

    わかるー。
    わたしもパート。

    正社員で働いてたけど、育休復帰後が悲惨で約半年で辞めた。
    勝手に部署移動。時短勤務の話だったのに、部署を移動したことによりダメ。時短勤務になるなら、社保抜くからと言われて、旦那の扶養入ろうとしたけど、必要書類だしてくれないから扶養に入れない。
    熱出して休むと嫌味。旦那は育児してくれないの?可哀想まで言われた。
    ストレスすぎるから辞めたわ。

    パートだから安いし、ボーナスもないけど
    ストレスフリーだからまぁ、いいのかな?と思いたい。

    • 0
    • 24/01/15 02:11:56

    >>51あ、コンビニのパン工場です

    • 0
    • 24/01/15 02:11:13

    >>51タ○ンワークだか求人ジ○ーナルのサイト見てて派遣で募集しててすぐに働きたかったので最悪ライン仕事でも仕方ないって思ってたら たまたま空きがあってあなたは生産管理はどうですか?って声かけて貰えて、でした

    • 0
    • 24/01/15 01:59:30

    >>49
    その仕事どうやってみつけたの?
    食品工場?半導体工場とか?
    差し支えなかったら教えてー

    • 0
    • 24/01/15 01:31:49

    >>46
    頑張ったね。看護師なら確かにお金は困らなさそうだけども、大事な3歳までの時期一緒に過ごせないのは辛いね。

    • 0
    • 24/01/15 01:28:36

    下の子出産後旦那がヘルニアの手術して2年位働けなかった時に私が夜中の工場に働きに出たけど0時6時で日当1.5万円だったから余裕で稼げたね
    しかも生産管理で夜中だから電話も来ないし机に座ってるだけで仕事無し
    あれは良かったなぁ

    • 3
    • 24/01/15 01:23:51

    >>35
    家事に加えて、育児も母親がするものだと思ってる男が多い。
    母親は仕事、家事、育児をしてるのに父親は仕事だけして家事育児は手伝おうか?っていうスタンス。仕事のことだけ考えて思いっきり働きたい。

    • 8
    • 24/01/15 00:49:15

    >>45
    ママスタだもんw

    • 3
    • 46
    • タッカンマリ
    • 24/01/15 00:42:01

    看護師だけど、24時間院内保育所があるから時短もなく夜勤も免除されず、子供が熱出しても休めず、独身の時と同じように働かされたよ。
    おまけに夫は毎日終電近くで帰ってくる今で言うワンオペ。
    子供1~3歳の頃、どうやって育児してたかあんまり記憶がない。そのおかげで家のローンは10年で返せたんだけどね。

    • 4
    • 24/01/15 00:37:41

    前にママスタで同じような質問したら、凄くバカにされたよ
    逆にどうやったら20万いかないの?って。

    • 2
    • 24/01/15 00:32:11

    >>35
    子育て、躾とか教育もね
    なんで夫は関与しないんだ!?って人多いね

    • 4
1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ