生まれてくる娘の名前に月奈(るな)

  • なんでも
  • 闇鍋
  • 24/01/13 15:43:27

妊娠5ヶ月で女の子だとわかりました。
主人には内緒で女の子だったら月奈にすると決めていました。
そして一昨日主人に月奈という名前にしようと話したのですがルナはいいけど漢字が良くないと反対されてしまいました。
今もギクシャクしていて、私も譲りたくないし...皆さん的にはどう思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 128件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/01/13 15:45:00

    瑠奈、のほうがいい。
    けどルナ自体ルナティックを連想するから我が子にはつけたくない。

    • 14
    • 2
    • わらび餅鍋
    • 24/01/13 15:45:01

    つきな、だよな。
    普通に読むと。

    • 11
    • 3
    • 鍋洗うの大変
    • 24/01/13 15:45:49

    >>1
    それはあの事件を連想する

    • 13
    • 4
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/01/13 15:46:14

    なんで月が「る」なの?

    • 18
    • 5

    ぴよぴよ

    • 6
    • くりもち鍋
    • 24/01/13 15:46:55

    瑠奈がいいー

    • 8
    • 7
    • しめ(うどん)
    • 24/01/13 15:47:46

    「月」で「る」とか「な」って読めるの?

    • 4
    • 8
    • ひよこ豆鍋
    • 24/01/13 15:48:24

    >>3 あー。確かに

    • 2
    • 9
    • ナーベーラー
    • 24/01/13 15:50:25

    旦那がまともで良かったね

    • 31
    • 24/01/13 15:51:52

    月はラテン語でルナというから付けたかったんだろうけど、月を使うのは無理がある

    • 7
    • 11
    • アイントプフ
    • 24/01/13 15:51:58

    そもそも名付けに「月」ってよく使うなぁと思う
    どんな意味付けで採用してるの??

    • 8
    • 12
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/01/13 15:52:07

    宇奈月温泉を思い出した。

    • 4
    • 13
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/01/13 15:53:12

    「つき・な」で一応変換はできるので(ルナで入力しての一発変換は当然無理なのでツキとナで)、病院、保育園や幼稚園、学校等で事務処理する方も「ツキにナで変換できるからまだ楽」な名前だと思います。

    月、を嫌がるのはお空に旅立ってしまいそうなイメージがあるのかもしれないですね。
    兎にも角にもデータ入力する側ではそこまで不都合なお名前ではないです。
    ルナナちゃん、ツキナちゃん、ゲツナちゃんと呼ばれることも少ないだろうし…。

    名前に自然物を使いたくない方は一定数いますし、マイナスな要素をお父さん側が抱いているなら、一応「どんな漢字を使うならアリなの?」と何個か候補を出してもらうのもいいかもしれないです。
    最終的には両親がしっくりくるものがその子にとってもいい名前になるでしょうし。

    • 0
    • 24/01/13 15:53:33

    >>7
    海月で、みづき、ちゃんも多いよね。


    くらげやん。笑

    • 15
    • 24/01/13 15:54:23

    小学校で奈を習うまで、名前欄に

    (仮)さとう月な

    って書くんだね

    • 2
    • 24/01/13 15:54:42

    すすきののアレっぽくなりそう。
    Lunaticなんて良い意味じゃないよ。

    • 13
    • 17
    • なべやかん
    • 24/01/13 15:57:25

    知り合いの子供は月奏(るな)と付けた。最初聞いた時はキラキラネームだと思ったよ。るなという名前はいいと思うんだけどさ

    • 2
    • 24/01/13 15:58:36

    >>17レアな名前だから書かない方がいい気がするけど…

    • 8
    • 24/01/13 16:02:42

    ルナルナ思い出しちゃう…

    • 7
    • 24/01/13 16:07:55

    読めない名前ってマジ最悪

    • 9
    • 24/01/13 16:08:43

    どうでも笑

    • 3
    • 22
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/01/13 16:11:16

    >>17だめだよ、書いちゃー。

    • 0
    • 24/01/13 16:12:08

    進級、進学でクラス名簿新しくなるたびにこの子は何ちゃん?何くん?って子に読み方の確認をしてしまうわ。


    先生方も大変よねー。

    • 2
    • 24
    • ソーキそば鍋
    • 24/01/13 16:12:37

    >>11
    知らんけど奈月ちゃんとかなら可愛いと思うよ

    • 6
    • 24/01/13 16:13:00

    自分の子のクラスメイトの名前なら全然いいと思う
    自分の子の結婚相手の子の名前なら「うっ…」と思う
    正直、相手が育った家の価値観が心配

    • 5
    • 26
    • ピェンロー鍋
    • 24/01/13 16:13:29

    月奈(53歳)を想像してごらんよ…

    • 5
    • 27
    • ソーキそば鍋
    • 24/01/13 16:13:38

    >>23
    ここ数年はそれに「男?女?」が加わるようになった。
    もう本当にパッと見て性別が全く分からない

    • 2
    • 24/01/13 16:14:11

    じゃあ響きは主で、漢字は旦那さんに譲ればいい。
    旦那さんは「ルナ」って響きは譲ってくれてるんだからあなたもそこは折れるべき。
    旦那さんが至ってまともな思考だから尚更

    そして夫婦どちらかが引っ掛かる名前は悪いけど縁がないんだよ。

    月=ルナ=ル
    他人からしたら名前で連想ゲームも大概にしてもらいたい

    • 11
    • 24/01/13 16:15:14

    当て字が多いね。一発で読めない名前が多い。瑠奈は?どう?これなら分かり易いよ。

    • 4
    • 30
    • おろしポン酢
    • 24/01/13 16:16:33

    るな って多いよね
    それだとるなとは読めないから他の漢字がいいと思う

    • 3
    • 31
    • ソーキそば鍋
    • 24/01/13 16:17:28

    >>29
    瑠奈って字面すごい可愛い
    なのにアレ思い出しちゃうのがすごく残念

    • 2
    • 24/01/13 16:17:38

    月奈だと、ツキナ、だよね。
    ルナは読めない。
    夜神月(やがみライト)くらいの勢い。

    • 6
    • 24/01/13 16:17:39

    >>27これからの時代性別がわからない名前はいいと思う。

    • 2
    • 34
    • ソーキそば鍋
    • 24/01/13 16:17:50

    >>30
    多い…か?
    私の周りにはいないな

    • 1
    • 35
    • ソーキそば鍋
    • 24/01/13 16:19:07

    >>33
    何がどう良いの?
    男でヒナタとかめっちゃ嫌なんだよなぁ笑

    • 3
    • 36
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/01/13 16:21:18

    読めないものは避けた方が良いと思う。
    自分が何度も別の読み方されて面倒だったので。

    その漢字にするなら、ひらがなでも良いんじゃ?

    • 6
    • 24/01/13 16:24:24

    >>35
    男でも女でもいいけど「ひなた」は性別覚えられなくなってきた。
    同じクラスにいる率高いけど、「ひなたちゃん」なのか「ひなたくん」なのか、何度聞いても覚えられなくなってきた

    • 2
    • 38
    • きりたんぽ鍋
    • 24/01/13 16:24:41

    >>14うちの子の同級生はそれでルナだった気がする

    • 0
    • 24/01/13 16:24:51

    一般に言うキラキラネームじゃないの。
    今どき、当て字で読み方がわからない名前なんてつけたら、親の知能を疑われ
    恥かくよ。

    • 6
    • 24/01/13 16:25:27

    >>33
    親戚が男女どっちでも良さそうな名前(例えば有里みたいな)で、違う漢字だけど同じ読み方の人と結婚したのを思い出した。

    あと、雅美(まさみ)って名前の男性がいて、子どもの頃は大変そうだなと思ったのも。今ならからかわれないかもだけどさ。

    どっちがいいかっていうか、どっちか分かった方が便利だなと思うことはある。これからの時代はこういう考えも古いのかねー。

    • 2
    • 41
    • ソーキそば鍋
    • 24/01/13 16:26:52

    知り合いのとこ、まさにこの通りの名前だわ

    • 0
    • 42
    • 鍋焼きうどん
    • 24/01/13 16:28:01

    子供の名前数百数千単位で目にする仕事してるけど今更感がある。虹なな 海まりん みたいに読ませたりするのが流行った頃にちらほらいたよ。15年前くらいかなぁ

    • 3
    • 24/01/13 16:30:13

    月と書いてルナはいたな

    普通以上の顔立ちじゃないとキツい名前だなぁと思った

    • 4
    • 44
    • くりもち鍋
    • 24/01/13 16:32:03

    >>35ひなたくんて普通にいるけどな。好きじゃない名前だからって、笑までつけて性格悪いね。

    • 7
    • 45
    • シュクメルリ鍋
    • 24/01/13 16:32:04

    小さい時は、どんな名前でもかわいいんだよ。40歳以上とかになって、おばさんになった時に、その名前で恥ずかしくない名前にした方がいいと思う。

    • 4
    • 24/01/13 16:37:32

    月でルナって子いた。
    親はまぁ…うん、お察しな感じ。

    • 5
    • 47
    • むつごろう鍋
    • 24/01/13 16:40:07

    瑠奈、瑠菜、瑠那
    これくらいでしょうな

    • 2
    • 24/01/13 16:41:08

    読めまへん

    • 1
    • 24/01/13 16:42:53

    瑠奈という名前に罪はないけど、バラバラ事件思い出す。

    • 6
    • 24/01/13 16:43:29

    るなって可愛い名前だと思ってたけど北海道の事件思い出すから自分の子にはつけたくなくなった(あ、もうそんなつけることもないんだけど…ってあー、聞いてないってか)

    • 3
1件~50件 (全 128件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ