子どもの帰省に毎回「10万円」負担しています。ほかの家庭はどう

  • なんでも
  • すき焼き
  • 24/01/12 20:28:35

新型コロナウイルス感染症も5類に移行し、年末年始はひさしぶりに家族そろって実家に帰省したという人も多かったのではないでしょうか? また、大学進学などで自宅から離れた場所に住んでいる子どもが帰ってきて、新年を一緒に迎えたという人もいるでしょう。

ひさしぶりに家族に会えるのはうれしいものですが、帰省に「大きなお金」がかかってしまうケースもあります。交通費に滞在中の食費、レジャー費など、住んでいる場所や離れている距離にもよりますが、数万円を超えることも珍しくありません。その経済的負担を、帰省を待ちわびる親世帯がもつこともあるでしょう。

本記事では、帰省に関するお金の負担や、帰省する際の交通費を少しでも抑える方法について解説しています。
親が子世帯の帰省費用を負担しているのは約70%

今回は雑誌「ハルメク」の公式サイトとして運営しているハルメク365が2023年夏にインターネットにて実施した調査を参考にしていきます。この調査では、「帰省してくる子がいる親世帯」または「帰省する先がある子世帯」が調査対象です。

本調査で子世帯の帰省時にかかる親の費用負担の仕方についての結果は次のとおりです。

・全額親が負担    17.9%
・一部を親が負担   33.3%
・一部を子どもが負担 17.1%
・全額折半      0.8%
・全額子どもが負担  22.8%
・その他       8.1%

全額親が負担という割合は20%足らずですが、少しでも負担している割合は70%くらいのようです。親世帯としては、全く負担をせずに子どもの帰省を待つというスタイルは少ないと言えるでしょう。
1回の帰省で親世帯の負担は3万円未満が半分以上

続いて、子世帯の1回の帰省時に親世帯が負担する金額の割合について見ていきます。回答は次のとおりです。

・1万円未満        22.9%
・1万円以上~3万円未満   39.8%
・3万円以上~5万円未満  19.3%
・5万円以上~7万円未満  4.8%
・7万円以上~10万円未満  4.8%
・10万円以上        8.4%

もっとも多い回答は1万円以上~3万円未満でした。また、5万円未満までが大半を占め、全体の82.0%がここに該当します。とはいえ、中には10万円以上との回答も1割近くはあるようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3453938e452bf48b68bd57f7ea938488fb919887

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • ふなばし鍋
    • 24/01/13 08:59:43

    >>9
    子世帯の帰省時にかかる親の費用負担

    って書いてある

    • 0
    • 20
    • ふなばし鍋
    • 24/01/13 10:42:48

    職場の人、孫いる人たちは娘家族の帰省のお金だしてる人多い

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ