私は義父母に対して優しさがない?

  • なんでも
  • 闇鍋
  • 24/01/12 11:04:18

義実家のことです。
義父73歳は健康
義母73歳は透析で1日おきに通院。
義父が病院に付き添い、家事も義父。
年金は2人合わせて6、7万くらい。
この数年、旦那が義父母に仕送りをしています。
義父母と同居してる義弟(バツイチ)は生活費として五万、旦那が七万、税金や他に必要なものがある場合は旦那がその時に負担。
義妹は週一で義実家に行って掃除とおかずの作り置きしてるので、援助はなし。
旦那は義妹へお礼として毎月、三万。

うちは義実家から遠距離だし旦那が自分のお金で
やってるから口出しできないけど、年金が少ないのも貯金がないのも義父母が悪いんじゃないのと
思います。うちもそんなに裕福じゃないし、共働きして子供たちを私立の学校に行かせてるのに。

義理のご両親に仕送りしてる方、気持ちの折り合いとかどうしてますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 147件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/12 14:03:53

    義妹に対するお礼は、義妹の旦那さんが義妹が義実家へ行くことを理解してくれているので、旦那さんの手前もあり義妹にお礼してるとは聞いています。私からしたら義妹は実子なのに?と思いましたが、私は一人っ子なので兄弟への気遣いに関して認識が少なかったのかな?と考えていました

    • 0
    • 24/01/12 13:58:38

    >>100
    そこは分からないです。
    旦那から聞いていません。ごめんなさい。

    • 0
    • 100
    • しめ(うどん)
    • 24/01/12 13:53:58

    義妹は「私はお金払えないから労働する」って自分から言ってるのか料理など頼めるのが義妹しかいないから労働してもらってるのかどっち?

    • 1
    • 24/01/12 13:53:25

    みなさん本当にありがとうございます
    寄り添ってくれるアドバイスばかりで有り難いです。気が回らないことも多かったのでみなさんのアドバイスで気付くことができました。

    • 4
    • 24/01/12 13:51:52

    義母が透析してるなら障害者手帳持ってるだろうし、義弟が実家を出て義父母は生活保護受給でいいんじゃない?
    で、義妹が継続して掃除と食事の準備をするなら旦那と義弟で1.5万ずつ義妹にお礼すれば解決だと思ったんだけど。
    まぁ、義弟が出ていかないと実行不可なんだけどね。

    • 0
    • 97
    • ごま豆乳鍋
    • 24/01/12 13:50:27

    週1で掃除と作り置き程度なら3万なしにして義妹が1万負担、同居家族が高齢(義父)+就業(義弟)ということで義母に介護認定つけて生活支援ヘルパー入れたほうが断然安上がりかつ掃除頻度も増やせる
    義妹いらないでしょ

    • 8
    • 96
    • やまもも鍋
    • 24/01/12 13:49:38

    義弟が自営の仕事で稼げないならバイトして3万円稼いで義妹にあげる。それだと旦那は7万のみ。ってパターンなくはない。

    しかし、嫁だけど他人だから、難しいね。
    とにかく旦那には自分たち家族の問題として認識させないといけないと思うよ。義実家の問題だと「他人が口を挟むな」ってなるから。

    • 0
    • 95
    • 鍋洗うの大変
    • 24/01/12 13:48:46

    義弟子供いないんですね。
    じゃあ仕送り分担してほしいな。
    5万って一人暮らしなら家賃程度で消える。

    • 1
    • 94
    • あんこう鍋
    • 24/01/12 13:48:23

    義妹は一円も援助なしだから、週一掃除とおかず作りしてるのに、
    何故義妹に3万渡すの?
    1回何時間かしらないが、7500円で雇ってる様なもんじゃん。
    それなら、1日3時間時間家政婦雇う方が安上がりになるかもだしマシ。
    義妹はあまりにも図々しい。
    まさか義父母はその義妹に援助してきたから、お金がないとかだったりして


    • 2
    • 24/01/12 13:46:32

    義妹からお金ね請求があったは旦那から聞いてないので今はわからないです。

    義弟には子供はいません

    • 0
    • 92
    • やまもも鍋
    • 24/01/12 13:45:50

    >>88
    確かにそれだと義両親への仕送りは15万円、そこから義妹に3万円渡しても、現在と同じ12万円残るね。

    ただ、相殺して義妹が2万円の支出となるが、今まで金もらってた人間が逆に2万出すとなると、もめるだろうね…。最初が間違ってるからどうしようもないけど。

    • 1
    • 91

    ぴよぴよ

    • 90
    • 鍋洗うの大変
    • 24/01/12 13:43:51

    義親がお金ないのは今更どうしようもない。
    義弟は金額増やして負担分担してほしいけど養育費でも支払ってんのかな?
    義妹のお礼はなしにしてほしい。何人も書いてるけどその代わりの負担金なしだから。食材費等はもちろん仕送りや年金から出してるんでしょ?じゃなきゃ何のための仕送りだよって。

    こんな感じで考えるかな。

    • 0
    • 24/01/12 13:43:06

    >>86
    知らねーよ笑
    ただ払う必要ないって言ってんの。しつこいな

    • 0
    • 88
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/01/12 13:42:06

    義妹へのお礼は義親が自分で出すものだと思う。

    もし義妹に「俺の代わりにありがとう」で出してるなら
    義親への仕送りは5万にすべき。
    義妹は兄の代わりにお世話をやってるんだから
    それとは別に義妹は親に5万支払うべき。

    • 3
    • 87
    • やまもも鍋
    • 24/01/12 13:41:36

    ちなみにだけど、主は仕事をしているし、もし思い通りにいかなかったら離婚して養育費をもらうという手もなくはない。金銭的にはそっちの方がお得かどうかは一度考えてみてもいいかもしれない。

    もちろん今の時点でそんなこと考えてるとは思ってないよ。金銭的問題以上に、夫や父親という立場、旦那への気持ちが大事なのも分かってるからね。あくまでシミュレーションのデータのひとつとしてね。

    • 0
    • 86
    • くりもち鍋
    • 24/01/12 13:40:54

    >>84
    妹はよこせって言ってるの?

    • 0
    • 24/01/12 13:39:27

    義母は他人の金で透析してまで生きてどうしたいのかね
    もうしぬだけの人生なのに
    その分のお金で子供留学させたり院に行きたいって言った時のお金にしたりした方が100倍いい

    • 0
    • 24/01/12 13:39:08

    >>82
    だから長男はお金を負担してるでしょ?
    で妹はお金の代わりに労働をしてるんでしょ?
    なら兄妹としてそれぞれ親にしてやってるんだからチャラじゃないの?
    それで妹がそのぶんの金よこせっていうならそれは義両親が払うものでしょ?って。

    • 5
    • 24/01/12 13:37:18

    私なら
    ・義実家の支出を洗い出す
    ・義弟は家事などしてないから夫と同額負担
    ・義妹は金出さない分労働してるから3万なし

    義弟、義妹を労う為に、2-3ヶ月に1回程度
    1万渡して美味しいもん食べてね!
    って渡すぐらいかな。

    • 4
    • 82
    • くりもち鍋
    • 24/01/12 13:37:11

    >>81
    は?その義親がお金ないから主の旦那が主にお金を出してるんでしょ?

    • 0
    • 24/01/12 13:36:07

    >>77
    …うん、だからそのお金払う立場なのは義両親でしょ?って。

    • 1
    • 80
    • ふなばし鍋
    • 24/01/12 13:35:10

    これはモヤるよね
    義実家も旦那さんも無意識で長男教入ってるかもね
    他の人も書いてるけど、義妹さんへの3万円は義弟が持つのが筋かと思う

    • 6
    • 24/01/12 13:33:51

    >>68
    子供たちにかかる費用(大学4年込み)は話し合っていて贅沢な生活をしなければ奨学金をお借りしなくても大丈夫な、話はしてます。
    自分たちの老後まではまだ話していません

    • 1
    • 78
    • やまもも鍋
    • 24/01/12 13:32:46

    >>74
    それだよね。
    お金は出せないけど、肉体労働するわ!ってことでやってるんだろうに、なぜかバイトになってる(笑)

    もし義実家の食費がその3万円から出てるならまだわかるけど、そうじゃないなら義弟の差額の2万円、義妹のお礼の3万円、合わせて5万円は旦那の見栄でしょ。

    • 1
    • 77
    • くりもち鍋
    • 24/01/12 13:31:47

    >>73
    お金払うほうからしたらモヤッとするのはわかるけど、納得いかないなら義妹からも5万円くらいのお金“だけ”もらえばいいんじゃない?
    そうしたら初めてこの場合の義妹の価値がわかると思うわ。

    • 1
    • 76
    • 行方不明の餅
    • 24/01/12 13:31:28

    年金が安すぎるね。若い時に楽をするから老後が困るんだよ。
    義弟の生活費が安すぎる気もするけど養育費を払ってるのかな?
    みんなそれぞれ協力してるから他人の主さんは腹は立つだろうど仕方ないと思うしかないよ

    • 0
    • 24/01/12 13:30:18

    >>70
    義弟からは何も言われません。
    義母からは帰省の時に色々と込みで滞在費用を渡すのでお礼は言われます。私は家政婦状態になりますがこれも、お礼は言われます。

    • 1
    • 24/01/12 13:29:04

    義妹は金銭負担しないかわりに労働なのにお金貰ってるのはおかしい
    いつか破綻するでしょ
    義妹への3万はなし

    • 7
    • 24/01/12 13:29:03

    >>52
    気持ちは分かるけどでもそれって、払うのは兄である旦那じゃなくて義両親じゃない?
    義両親が長男から貰ってる仕送りの中から払うべきものだと思う。

    • 2
    • 24/01/12 13:27:03

    >>67
    生活費は折半で同じ金額を生活費にいれています
    自分に掛かるお金は自己負担です。

    • 1
    • 71
    • 無限ごま油鍋
    • 24/01/12 13:26:27

    うちの旦那は親が認知とか亡くなるってことは考えたくないとかいってるが、うちの義理実家は金がないのはまだいい、年金が少ないのもいいよ。しおくりもやってあげるけど、借金や負の遺産だけは残すな。あるなら今把握しておいてと話し合ったら、亡くなる前提で話せってことかと 私が冷徹な人間みたいに言われた。

    別居してるから、義母がなくなれば義父だけでは暮らせないし、同居は私が無理だといってある。

    • 0
    • 70
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/01/12 13:22:59

    義弟同居なら旦那さんと同じかそれ以上出さないといけなくない?
    義妹にもお礼って渡す意味がわからないけど。

    逆に「お兄さん、仕送りやらお礼やらこんなにしてくれてありがとう」ってたまにでも何かあるの?なさそうだけど。主家族だけ損してるように見えるわ。一銭も負担なくお金もらってる義妹だけ得してるよね。食材分だけでも三万ももらってたらプラスでしょ。

    • 7
    • 24/01/12 13:22:35

    >>62
    義妹は働いています。
    休みの日に義実家へ行ってます

    • 1
    • 68
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/01/12 13:21:34

    主夫婦の将来的なライフプランはしっかり話し合えているの?
    これからの世代は年金をアテにできなそうでハードな老後が予想される。
    今のうちにお子さんの大学卒業までの学費と自分たちの老後資金も貯めておかないといけないのに、旦那さんは義両親の援助しか目に入っていないように見えるけど。
    具体的にいくら準備しておくべきか数字を出して現実を思い知らせてあげたほうが良いと思う。

    • 1
    • 67
    • やまもも鍋
    • 24/01/12 13:21:17

    >>61
    多分だけど、旦那と財布別なんだよね?

    話する前に、自分たちに今後どれくらいのお金がかかるかシミュレーションしたデータを作ったらいいかも。いくら口で言っても現実感ないと「自分の金を使ってるのに何が悪い」ってキレられて終わるよ。

    子どもを私立に行かせてるんでしょ?「じゃあ公立に転校させよう」とか言われたらどうする?そういうことじゃねーんだよ!ってなるよね。そういう、旦那からの反論を予測して答えを考えておくのも有利だよ。冷静に話できるしね。

    • 1
    • 66
    • 無限ごま油鍋
    • 24/01/12 13:19:44

    >>64
    うちも自営業で年金合わせて10万いかないよ。

    細々暮らせばいけるけど、デイサービスとか介護費用はうちが出してる

    • 0
    • 65
    • 無限ごま油鍋
    • 24/01/12 13:18:24

    義理の妹はお金を要求してきてるの?
    自分の親が心配できてくれてる純粋な優しさからならお金で渡されても私ならムッとしちゃう。もらうけど笑笑

    エスカレートして請求されないともかぎらないしね

    交通費、食材でもかなり出費だから7万のうちから食費と交通費で妹に渡してといえば?

    別に三万はありえない。

    仕送りしてるだけでも偉いよ。

    • 0
    • 24/01/12 13:16:53

    義弟の負担が少な過ぎる
    義妹へのお礼は不要
    それにしても夫婦の年金合わせて6、7万て何やってたんだ?

    • 3
    • 63
    • やまもも鍋
    • 24/01/12 13:15:04

    旦那さんは週休二日?
    ちゃんと休める会社?
    もしくは定時上がりか、そこそこ早め?

    もしそうだったらバイトしてもらう手もあるよ。
    支出を減らせないなら収入を増やして、と。

    • 0
    • 62
    • くりもち鍋
    • 24/01/12 13:14:33

    >>54
    妹は働いているの?

    • 0
    • 24/01/12 13:13:12

    >>56
    お金は義父が管理してますが、出費などのはっきりしたことは旦那は把握していません。
    私は他人だから口出しできませんでしたが、旦那に話してみます。

    • 2
    • 60
    • 無限ごま油鍋
    • 24/01/12 13:12:33

    でも今後もっと旦那さんが援助したりは怖いです。

    73ならお父さんがある程度うごけそう。

    でも義理妹の作り置きとかは弟も食べるでしょ?

    ご飯は義理両親だけなら介護弁当頼むてもあるし、
    弟さんがねっくだね。

    • 1
    • 59
    • なべやかん
    • 24/01/12 13:11:43

    義妹へのお礼がいらないと思う。

    • 3
    • 24/01/12 13:11:39

    なら、義弟から義妹に3万渡せばいいじゃんね。
    自分のご飯も作ってもらってるんだし。

    • 5
    • 57
    • ひよこ豆鍋
    • 24/01/12 13:10:19

    >>49
    援助なしなら旦那さんと義弟さんと年金で食費を出す形にして欲しいと思う。
    義弟さんは同居しているからお金を出すのは分かるけど、旦那さんは仕送りしてお金を出しているのに義妹さんは家事で賄うというのならあるお金でしてもらう方がいいと思うけどね。
    主さんの家族だってこれから先お金がいる訳だから月々10万はいくら何でも払い過ぎだと思う。

    • 6
    • 56
    • やまもも鍋
    • 24/01/12 13:08:26

    義両親の支出の内訳を整理したことある?
    その辺ハッキリさせないと、無駄な支出があるのに仕送りしてる場合もあるよ。
    例えば固定費を見直すとか。
    土地があるなら売るとかして固定資産税減らすとか。
    もしそこで少しでも支出が抑えられそうなら、義妹には7万円のうちからお礼は払う。

    • 4
    • 24/01/12 13:08:18

    >>53
    はい。国民年金です。

    • 0
    • 24/01/12 13:07:39

    >>52
    義妹のお子さんは社会人が2人です
    2人とも実家暮らしです

    • 0
    • 53
    • ひよこ豆鍋
    • 24/01/12 13:07:01

    >>42
    年金が2人で6万くらいということは国民年金かな?
    いざという時には家を売って生活保護をもらう手続きをすれば施設に安い金額で入れたりするからそんなに主さん家族が手出しをしなくても大丈夫にはなると思う。
    貰っている年金が少ないから生活保護を受けなくても介護保険の負担限度額認定証の手続きをすれば施設の料金はそんなにかからないと思うけどね。

    • 1
1件~50件 (全 147件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ