高校受験、点数とれてたら必ず受かりますか?絶対大丈夫!って子が

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 58
    • 吹きこぼれる
    • 24/01/10 10:55:12

    >>55

    検定なんかの資格や生徒会・委員会活動、入賞、受賞歴とかは、何が加味されるかは大体わかる

    うちの県はそこは備考欄に書くだけだから内申点に反映されない
    最後の一人選ぶとき筆記テストも内申点も同じなら加味されるかもしれないけど
    スポーツ力入れている高校なら部活の成績は優位になる程度
    そもそも資格や生徒会・委員会活動、入賞、受賞歴がいい人は成績もいい人多いし

    • 0
    • 24/01/10 10:50:23

    >>51

    >学校によって内申点と当日点の割合違う

    それはどこの県も同じでは?
    うちの県は公立でも、偏差値高い高校はどこも県統一以外に自公問題の筆記テストがあるよ

    • 1
    • 56
    • いなり寿司鍋
    • 24/01/10 10:48:01

    公立高校の一般入試は、内申点と当日点の合計点で
    決まると思うよ、内申点が足りなくても当日の入試でそれをカバーする得点が取れれば、合格は可能かと思います。
    内申点の1点は、当日点の5~8点に相当すると言われるから、内申点より当日点を増やすと有利で、公立高校受験は一発勝負と言われるのもそういう理由かと思います。
    ママスタだと公立は内申重視だと豪語する人がいるけど、ママスタだけの理屈だと思います
    塾やネット情報はあいまいなところがあるから、
    本屋さんに売っている受験参考書で調べて正確な情報を確認したほうがいいと思いますよ
    参考書は著作権があるから、ネットに出ている不確かな情報よりは信用できるものを掲載しているかと思います。

    • 2
    • 24/01/10 10:42:32

    ウチの県の公立は、内申点と当日点の割合や計算方法は学校によって違う。調べればわかるんだけど。
    偏差値が高い学校ほど、内申点の割合は低くなる傾向。

    でも、ブラックゾーンがあるんだよね。
    検定なんかの資格や生徒会・委員会活動、入賞、受賞歴とかは、何が加味されるかは大体わかるんだけど(これも学校によって異なる)、どのくらいの点数になるかはわからない。
    このあたりは塾でもわからないと思う。

    競争率が高い学校ほど、「絶対」はないよ。

    • 2
    • 54
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/01/10 10:41:45

    >>51
    愛知県は昨年からいろいろ変わったよ
    試験は1回になったし、面接もほぼ無いね
    あとマークシートになったよね

    • 2
    • 24/01/10 10:35:02

    受験に絶対はない

    当日どんなトラブルかあるか判らない 
    インフルで39℃の発熱
    食あたりで下痢嘔吐
    隣がずっと鼻を啜ってるや貧乏ゆすりして気が散る等

    • 0
    • 52
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/01/10 10:33:14

    高校入試って公立も私立も都道府県とか地方によって全然違うのに、◯◯だよって断定する人って何なんだろう。大体の人はうちの県は、うちの市はってちゃんと書いてるのにね。

    • 1
    • 51
    • なべやかん
    • 24/01/10 10:29:30

    愛知の公立一般入試で面接やらない所多くてびっくりした
    学校によって内申点と当日点の割合違う

    • 2
    • 24/01/10 10:26:49

    倍率が高ければ不合格の子もいると思うよ

    • 0
    • 49
    • しいたけ鍋
    • 24/01/10 10:26:29

    内申45の満点でも落ちることはある
    当日点がひくいから。


    点数とれてても内申足りなかったり、面接でなんかやらかしたら落ちるよ
    ディベート式でもちゃんと見られてる

    • 1
    • 24/01/10 10:24:02

    うちの県はトップも最下位も内申と当日点1対1だよ。当日だけでカバーはむずかしい。

    • 0
    • 24/01/10 10:18:30

    トピズレだけど、11月くらいのニュースで生理痛で追試受けれるってやってた
    今年からインフルとコロナは追試無しで別室受験って聞いてたからビックリしたわ
    高熱、頭痛の方が辛くない?
    女子、インフルなってても生理痛って事にして追試受けれるってことだよね?
    男子かわいそうだわ

    • 2
    • 24/01/10 10:13:07

    >>41
    公立だと今さすがに、当日点10割はないでしょ。でもここ数年でも次々変わってるし、複雑化してるし、地域によっても違う。自分がこうだったからこう、はないよ。

    • 1
    • 24/01/10 10:07:23

    >>43
    今とか昔じゃなく地域によっても全く違う
    普通に入試要項見りゃ書いてる。読めって話。

    • 1
    • 24/01/10 10:02:59

    倍率が高かったら落ちる子はいる。

    私立の推薦とか専願なら悪態ついたり暴れたりよほどの事を
    しない限りは受かると思うよ。

    • 1
    • 24/01/10 10:02:38

    今は前期と後期って無いの?
    上の子の時代はあって前期は成績と内申と努力結果が無いと推薦書書いて貰えなくて受けられなかった
    うちは大会優勝とかあったから推薦書書いて貰えて面談だけで合格した
    後期は試験と3年間の内申と面談両方クリアーしないと合格しなかったね
    歳が離れてままだ小学生の下の子が居るから今の時代の事がよくわからない笑

    • 0
    • 42
    • カタプラーナ
    • 24/01/10 10:01:15

    >>39
    ちなみに県立は当日点重視。
    私立は内申も関係あって、成績に2があると受験すら出来ない学校もある。
    受験に絶対はないと思ってる。

    • 0
    • 24/01/10 10:00:58

    >>36
    偏差値72の高校、当日点が合格点より大幅に高かったのに落ちたよ。内申点はその高校を受験する人たちの中では低かった。
    当日点が10割のところって偏差値75超えの私立しか知らない。

    • 2
    • 24/01/10 10:00:22

    うちの県の県立高校だと基本的に当日点重視でいけた。
    担任に面談でこの内申じゃ受からないから志望校変更しろって内申だけで
    言われてたけど、実力テストとか校外模試で点数取れてたのと、塾の先生から
    当日点取って合格しましょう!って後押しされて、ガッツリ当日点取って
    合格したよ。

    • 0
    • 39
    • カタプラーナ
    • 24/01/10 09:58:13

    >>14
    うちの県も1年から内申入る。
    それが普通だと思ってたし、始めから真面目に頑張ってる子が報われるのはいいと思うけどなー。

    • 2
    • 24/01/10 09:51:38

    まず大丈夫じゃない?
    良い学校なら当日点数良ければ大丈夫
    内申とかほとんど関係なしに当日の点数勝負
    ただ、普通の学校だと内申重視する学校もあるけど、点数良ければokっしょ

    • 1
    • 37
    • まるごと柚子鍋
    • 24/01/10 09:50:50

    >>14
    うちの県も3年間の内申。
    だけど、テストの点を取ってやらなきゃいけないことをやってあれば、そうそう内申は悪くならないし、3年間の頑張りを見てくれる県で良かったよ。
    3年生だけ頑張ったって仕方ないじゃん。

    • 2
    • 24/01/10 09:49:55

    まずは入試要項を確認したら?

    >>32
    逆じゃない?上位層は年々当日点重視に変わってきてるよ。逆に中堅層は内申重視。進学校は内申美人には厳しい状況になってきてる。これって全国的な流れだと思ってたけど。

    • 4
    • 24/01/10 09:46:18

    どっちにしてもその高校に受ける子の成績は似たり寄ったりだろうから同じ点数ならこっちの子っていう定義はある

    • 0
    • 24/01/10 09:42:43

    あるよ。
    息子が内申が足りなくて「難しい」と思われてた公立高校に受かり、同じ高校を受けて、大丈夫だといわれてた子が落ちた。
    ウチの県の公立は、聞くと当日の点数を教えてくれるんだけど、息子の点がそれほど良かったわけではない。単にその子の当日の点数が悪かったんだと思う。

    考えてみれば、私も「無理」と言われてた高校に受かり、「大丈夫」と言われてた子が落ちてた。

    • 4
    • 33
    • ふなばし鍋
    • 24/01/10 09:32:07

    >>14
    うちの地域は3年の成績しかいかないけど、推薦で話が来たところは全成績行くからびっくりした。これ知らない人多いよね。いざ受験でわかるって一番きつい。担任の先生も知らなかった。

    • 0
    • 24/01/10 09:31:18

    難関校は不合格になることは余裕である。
    公立はトップ校でも内申点重要。
    私立でも点数取れていても内申で3があるとダメとかね。

    • 0
    • 24/01/10 09:27:09

    偏差値が爆上がりする年。  落ちますよ。

    • 0
    • 30

    ぴよぴよ

    • 24/01/10 09:24:19

    絶対はないよー
    ぎゃくに、合格判定努力圏の子が受かることもあるからねー

    • 3
    • 28
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/01/10 09:22:12

    絶対はない。
    試験当日、全て発揮できるように
    勉強以外でも体調管理に気をつけないと。

    • 0
    • 27
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/10 09:20:38

    >>26
    定員割れでも、落ちる場合もある

    • 0
    • 24/01/10 09:20:06

    受験なんだから絶対はないよ。
    定員われとかならあるかもだけど。
    自分の時も子どもの時もずっとA判定で学校からも塾からも太鼓判押されてた人も落ちたの見てきた。

    • 1
    • 25
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/01/10 09:16:56

    受験に絶対はないw
    今から20年近く前だけど成績優秀な親戚の子が公立トップ校に不合格。中学と塾から成績開示するよう勧められて4月に行ったら、ある教科が0点。名前書き忘れだとはっきり言われました。嘘のような話だけど結構あると説明された。親はその場でずっこけたってさ。

    • 0
    • 24/01/10 09:16:38

    >>14

    そうかな?
    3年で目覚めたところで1,2年しっかり勉強して
    なきゃ基礎がないだろうし、皆頑張る中そこまで伸びないでしょ。

    3年で目覚めるとか知らんがな。

    • 2
    • 23
    • 鍋ソムリエ
    • 24/01/10 09:15:34

    余裕だからと舐めてかかって落ちた人知ってる

    • 8
    • 22
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/01/10 09:13:40

    ママ友の子が受験生で、落ちてほしいの??

    • 0
    • 21
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/01/10 09:13:30

    子供の友達は頭が良くて勉強はできるけど、内申書が著しく悪いから私立専願にした
    公立は内申悪いと難しいよね

    • 0
    • 24/01/10 09:13:30

    受験は水ものなのでわからない。

    • 2
    • 24/01/10 09:12:06

    良い点数ってのがどの程度かわからないけど、倍率ってしってるか?

    • 0
    • 24/01/10 09:11:31

    点数取れていても、中学校の時の内申書で落とされた子供がいる。帰宅部で生徒会役員もせず性格も大人しくて目立たない、勉強だけが出来る子供。他に同じ点数の子供がいて、その子は部活で大会にも出場し生徒会役員もこなして明るく活発な子の方が合格した。勉強さえ出来ればいいってもんじゃない、勉強プラスアルファじゃないと、このように落とされる可能性もある。勉強出来て真面目であるのは当たり前、それに付け加えて何かが無いと必要とされない。

    • 3
    • 24/01/10 09:09:06

    当日にインフルになったりコロナになっても別室受験だしね。

    • 1
    • 24/01/10 09:07:41

    絶対はないからね。きっと合格かなって思う子が落ちたりするケースもある
    どんなに点数良くても落ちる子は落ちる

    • 5
    • 24/01/10 09:06:32

    私は受験生の親ですが、主さん受験生いないよね?今さらいう話ではないもの。

    • 4
    • 14
    • むつごろう鍋
    • 24/01/10 09:06:24

    内申制度いらないよね…3年になって将来の目標できて目覚めたとしても、内申のせいで間に合わないかもしれないとかどうなのって思う。
    うちのとこは1年の成績から内申に入るから辛い。

    • 5
    • 13
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/01/10 09:05:59

    高校の内申基準と当日点と倍率による。

    • 0
    • 12
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/10 09:05:05

    あります。

    • 0
    • 11
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/10 09:03:24

    絶対大丈夫?て誰が言ってんの?学校?塾?
    学校の方が信用度高いよ。
    後は本人に当日次第。

    • 0
    • 10
    • だし巻き卵鍋
    • 24/01/10 09:03:23

    内申点は知ってますよ。でも2とか1ない、欠席もなければ内申点そこまで悪くないよね?面接も言えないで終わらないかぎり余裕かななんて。

    • 0
    • 24/01/10 09:02:24

    あるよ。受かるでしょうと塾でも学校でも言われた子落ちて私立行ったよ

    • 0
1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ