【埼玉】アフリカの“怪鳥”が脱走 大きなくちばしに角のような突起 帰りたがっている様子も…

  • なんでも
  • カラードレス
  • 23/12/07 12:36:21

埼玉県の動物園から東アフリカ原産の「ギンガオサイチョウ」が逃げ出し、捕獲作戦が行われている。逃げたギンガオサイチョウは動物園で生まれていることから、自分で餌をとることができず衰弱してしまう恐れもあるという。

体長約70cm、体重1~1.5kgのメス1羽が脱走

12月4日、東松山市の埼玉県こども動物自然公園で飼育していた「ギンガオサイチョウ」1羽が脱走し、連日、捕獲作戦が続けられている。

6日も園では捜索活動が行われ、青いジャンパーを来たスタッフが空を見上げ、ギンガオサイチョウを探し回っていた。さらには、双眼鏡のようなものを手に取る姿もみられた。

「クワァクワァクワァクワァクワァ」という独特の鳴き声と、くちばしの上にある大きな突起が特徴のギンガオサイチョウ。東アフリカの熱帯林やサバンナで暮らす鳥で、頬の色が銀色のため「ギンガオ」という名が付けられたという。

逃げたのはメス1羽で、体長約70cm、体重1~1.5kgで、カラスより一回りほど大きいという。

木の実が主食 基本的に「おとなしい」

園によると、ギンガオサイチョウは4日午前10時ごろ、餌やりをしようとした際にケージの隙間から逃げ出したという。

6日で脱走からすでに3日目。捜索活動は園内だけでなく、園の外でも行われていた。

大きなくちばしと、角のような突起を持つギンガオサイチョウだが、人に危害を加える恐れはないのだろうか。鳥の生態に詳しい東京大学の樋口広芳名誉教授は、「木の実を主食にしていますので、基本おとなしいですし、通常であれば人を襲ったりすることはない」と説明する。 

逃げたギンガオサイチョウはこの園で生まれていて、自分で餌がとれず衰弱してしまう恐れもあるという。

園によると、6日は日暮れで捜索を終了。逃げたギンガオサイチョウは現在、園の外にいるとみられている。園の内外を行ったり来たりしていることから、帰りたがっているのではないかと推測し、7日も慎重に捕獲作業を続けるとしている。  

FNN 2023年12月7日 木曜 午前6:10
https://www.fnn.jp/articles/-/626022

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ