2歳3か月 言葉無しです。。

  • 乳児・幼児
  • あたあ
  • 23/11/29 09:55:06

意味のある言葉をまっったく話しません。
色や車などを、おもちゃ出して、
どれだ?ってやるとタッチして理解してます。

絵本にペンをタッチして自動音声するやつありますよね?
それのクイズもほぼ正解してます。
なのにバナナとかママとか全然言いません。
ママと教えてるとがーがーとかやーやーって
返されます。

外に出ると車をずーっとみてて
公園いくと8割砂遊びですが
最近は滑り台を最初から最後まで
1人でできました。

2歳検診では療育を勧められました。
来年2月に専門医師の判断が下されます。

オムツ外しの練習なんて先の先です。
同じ方いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~14件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/11/29 12:39:56

    >>7
    気長に待つしかないんですかね笑

    • 0
    • 23/11/29 12:39:19

    >>5
    一時保育は行ってましたが
    1日預けると布団など用意が大変なので
    午前中の2時間のみにしてました。
    でも意味ないのでやめちゃいました。
    お金もカツカツなので。。

    • 0
    • 23/11/29 12:37:01

    >>4
    オムツはまだ気にしないことにします笑

    • 0
    • 23/11/29 12:36:13

    >>3
    1日2時間以内で見せてます。
    しなぷしゅとかお母さんと一緒とか
    スマホは買い物中に落ち着かせるために
    YouTube見せてます。

    刺激としていろんなとこ出かけてます。
    この前は水族館と動物園いきました

    • 1
    • 10
    • カタログ式ギフト
    • 23/11/29 12:35:28

    知的なしのグレーって感じじゃないかな。
    布おむつにした方が後々楽だよ。療育も早め早めがいい。

    • 1
    • 23/11/29 12:34:40

    >>2
    脳では理解してる感じなんですよね笑
    保育園行かせてる子は周りに影響されて
    話すのが早いと聞きますよね。
    療育もさせるつもりです。

    • 0
    • 23/11/29 12:32:22

    >>1
    とりあえず今は療育待ちって感じですかね(^^:)
    幼稚園も、遅い子は拒否のところあるみたいなので
    いろいろと心配です。

    • 0
    • 23/11/29 10:52:45

    うちの父親なんていまでこそ社会的地位の高い職業に就いて久しいけど5歳までうんともすんともだってお祖母ちゃんが言ってた

    • 2
    • 23/11/29 10:50:52

    おむつ母さんが来る…

    • 2
    • 5
    • 博多一本締め
    • 23/11/29 10:46:10

    うちも一歳半検診で引っ掛かって療育行ったよ
    療育行ったり一時保育いれてみたり
    環境の変化でいきなりペラペラ話すかもよ
    ちなみにオムツも遅くて4歳までかかった
    とりあえず、うちはただ単に慎重だったようで今は小学生普通級

    • 2
    • 4
    • 生い立ちのムービー
    • 23/11/29 10:32:03

    ちなみに、おむつはずしなんて健常児でも最近4歳過ぎてもつけてる子もいるくらいだし、2歳過ぎなら気にすることはないと思う

    • 7
    • 3
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/29 10:31:39

    テレビやスマホは見せてる?お散歩行ったり、刺激は普段からある?まずはできることからはじめるといいよ。

    • 0
    • 2
    • 生い立ちのムービー
    • 23/11/29 10:29:56

    発語に関して、甥っ子がそうでした。

    絵本のクイズ正解してるってことは、もしなんらかの特性があったとしても相手の言うこともわかるようになる可能性が高い。それってこれからの成長に与える影響が大きいと思う。

    もともと発語って療育行くことで成長しやすい部分だと思うし(スピードは個人差大きいけど)、葛藤あるかもしれないけど必要な支援は受けさせてあげてほしいです。

    • 5
    • 1
    • チャペル
    • 23/11/29 09:58:57

    うちの息子、もう7歳だけど主子のような感じだったよ。
    心配を煽る様で申し訳ないけど、うちの子は最近やっと自閉症スペクトラムのグレーゾーンって言われた。
    いままでずっと発達遅滞としか言われなかった。
    主子と同じで、3歳くらいまで有意語を話さなかった。
    療育(児童発達支援)に通い出してやっっと有意語(単語)が出てくるようになったよ。
    話出せばすごく早かったよ、言葉を覚えるのは。

    • 1
1件~14件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ