介護施設で働き始めたんだけど、家族が一度も面会に来ない

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/11/28 10:47:11

    余計な詮索するな。介護士失格ね

    • 10
    • 26
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/11/28 10:27:07

    私も仕事してるけど数ヶ月くらいしか行けない。
    全く面会に来ない人もたまにはいるよ。
    どうせ会ってもわからないとか親から色々頼まれたら面倒とかいちいち予約も面倒とか、、逆に孫まできたりの熱心な家族もいるし。

    • 4
    • 23/11/28 10:12:29

    認知症の父、私達が面会したら必ずメンタルが悪くなって、施設で問題を起こして退所になった経験がある。

    だからもう会いに行けなくなった。

    • 4
    • 23/11/28 10:06:30

    まだだけど、私も会いに行きたくない一人。かわいそうだとは思うけど、自己中すぎてまったく話が通じず、ほんとうにこっちが頭おかしくなりそうだもん。

    • 10
    • 23
    • カサブランカ
    • 23/11/27 15:06:52

    認知症だったら会いに行ってももう家族だとわからなかったら行ってもしょうがないと思うからだんだん行かなくなると思う
    うちは通院あったから月1で連れて行ったけど最後の方は義務的にしてた

    • 5
    • 22
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/11/27 15:01:47

    義妹の義母さんという人が老人ホームにいるんだって。
    義妹のご主人やその弟は足が痛い腰が痛いそれでも仕事だからお前が世話しろと、義妹が介護をしていたそうでいつもこっちの義母に愚痴こぼしてた。
    やっと要介護認定がおりて施設を探したも、なかなか空きが出ないとかって古い家であれこれ世話をしててやっと施設に入れたそうです。
    もう二度と会いたくないって一度も義妹は施設に行かないそうです。

    • 2
    • 21
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/11/27 14:59:55

    私も働いてたけど、そういう家庭けっこうあったよ
    呼ばないと来ないとか
    仕事してたりするからね

    • 5
    • 23/11/27 14:57:37

    >>14うちはこれ。
    自分が1番だったから今更会ってもね
    お互いかかわらない様にはしてる

    • 3
    • 23/11/27 14:57:20

    そんなのあるあるだよ。
    いちいち気にしたことも無いわ。家族さん、面会来ないね、この利用者…とか。
    と言うか、コロナ禍以降私の勤めてる施設は面会禁止になったよ。

    • 1
    • 18
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/27 14:55:43

    実母が実父の病気を理由に祖母の面会に行ったことがない
    祖母も変わり者だけど実母もかなりの変わり者
    たぶん実母は発達障害、祖母もそうかもしれない

    • 1
    • 17
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/11/27 14:50:01

    色んな事情があるでしょう。
    もしくは、ママスタで聞くより、職場の人に聞けば良い。

    • 9
    • 16
    • 元カレ参列
    • 23/11/27 14:49:56

    子だって生活に精一杯かもしれない
    施設を信用してるのかもしれない
    事情なんてわからない

    • 8
    • 15
    • 誓いのキス
    • 23/11/27 14:49:27

    全然いるし、コロナ始まってからは本当に減ったよ。
    ひどい親じゃなくて面会で感染症を移したら申し訳ないってご家族様が多いかな。

    中には「火葬までそっちでお願いする。」ってひどい家族様もいたけど

    • 2
    • 14
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/27 14:47:32

    子供に興味がない親もいるからね。
    そういう親だったんじゃないかな

    • 9
    • 13
    • ウェディングケーキ
    • 23/11/27 14:46:54

    他所の事情に首を突っ込みたがるのは、いい人振り(偽善者)、お節介、やじ馬でしょ
    黙ってやるべき仕事をこなして、知り合った人として愛情を持てばいいの
    他所の事情には口を出さないのが基本だしマナーだと思うよ

    • 6
    • 12
    • ウエルカムボード
    • 23/11/27 14:45:54

    様々いるよ。
    来すぎるほど頻回な家族もいるし、事務手続きの時だけ仕方なく来る人もいる。

    • 1
    • 23/11/27 14:43:52

    >>4そうかも。
    ずっと働いてた母で私は寂しい思いのまま育ったんだよね。
    家計が苦しい訳ではないのに子育てから逃げるように働いてた母が今更会いに来てとか言っても仕事だと言って逃げてる。
    当然施設に入っても私はあまり会いに行かないと思う。

    • 9
    • 23/11/27 14:41:41

    >>4そうでもないよ。その子の配偶者次第だと思う。叔母の息子は親思いだったけど結婚したら嫁がキツくて面会に全く行かなくなったから。

    • 0
    • 9
    • レンタルドレス
    • 23/11/27 14:41:41

    >>2
    相談員とかになれば利用者の家族とは連絡を頻繁に取り合わないといけないから、我関せず、とはいかないんだよ。

    • 2
    • 8
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/11/27 14:41:38

    うちは三日前までに予約しないと面会出来ない 
    施設に行くとまず受付でPCR検査して陰性だったらフェースシールドを受け取って頭に装着、タイマーを持って部屋の前まで行き、担当者に渡すと15分にセットされアラームが鳴ると退出させられる
    これ、コロナ禍じゃかく今月の面会時の話
    面会は一週間で延べ二人まで

    • 2
    • 7
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/27 14:39:01

    病院で実父の付き添いをしてたとき誰も来ないっていう家はけっこうあったよ。着替えがもう無いとかスタッフがこぼしていた。同じ部屋だと代わりに私が用事を頼まれることもあったわ。

    • 2
    • 6
    • 紅白餅を投げ
    • 23/11/27 14:34:38

    働いてる人が、そんな人たくさんいるって言ってたよ。

    • 8
    • 5
    • タキシード
    • 23/11/27 14:33:34

    >>1
    私が働いている施設は、インフルとか流行っているから着替えの洗濯以外は面会ができない

    • 4
    • 4
    • ハウスウェディング
    • 23/11/27 14:33:08

    その人の子育ての結果って言うよね

    • 16
    • 23/11/27 14:32:25

    子供を殴って叩いて育てて、節目の祝の言葉一つかけなかったバカどもだよ。

    • 9
    • 2
    • 花嫁の手紙
    • 23/11/27 14:31:32

    いちいち干渉しない。
    どれくらいの規模の施設で働きだしたか知らないけど、めんどくさい事には我関せずで仕事頑張って。

    • 9
    • 1
    • ゼクシィ
    • 23/11/27 14:31:20

    コロナ禍から頻繁に面会できなくなったけど。
    できるの?

    • 8
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ