きつい時にサポートしてくれない夫

  • なんでも
  • 神父
  • 23/11/26 11:29:22

が居る人いる?私が数年前に働きたくても動けなくて悩んでいたのを障害年金とか何も調べたりしてくれなくて、今1人で役所いったり調べながら子育てしてる。動けない時にサポートしてくれないと悲しくなるよね。自分がしっかりしなきゃ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/11/26 16:14:37

    >>21 我が家は用意出来ていない時は不機嫌でしたし、それを感じると余計辛かったです。子供から少し横になりなよ、元気になってねと言われるだけで頑張れます。子供が優しく育ってくれるだけでよかったと前向きになれそうです。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 23/11/26 16:11:22

    >>19 自分の母親とでも勘違いしているんですかね、、男には分からないですよね。無理しないでくださいね。

    • 0
    • 23/11/26 16:09:54

    >>16 キツいのを誤魔化しながら働いていましたが、こんな制度があるなら残業なんかしなくてもよかったじゃないかと思いましたね、、他人の私に共感してもらえるだけ有り難いです。 ありがとうございます。

    • 0
    • 23/11/26 16:06:35

    つらそうならなんかあったら言ってねくらい言えばいいのにね。
    風邪ひいて寝てるの連絡して知ってるのになんか買う?とか食事してくればいいのに、辛そうだから簡単なものでいいよって言われて絶句した。

    • 2
    • 23/11/26 16:04:18

    >>15 風邪を引いたら俺もキツいキツい言いますね、、何年もキツい私によく言えると思いながら子供には伝染らないようにしっかり対応しています。息抜きしながらがんばります!ありがとうございます

    • 0
    • 23/11/26 16:04:06

    帝王切開で、退院したばかりなのに散らかった家を子供見ながら片付けしてるのにスマホゲームした時には殺意湧いた。

    • 2
    • 23/11/26 16:01:03

    >>14 本当にサイボーグになれるならなりたいですよ。サポートしてくれるようになって良かったですね。ありがとうございます。

    • 0
    • 23/11/26 15:58:45

    >>12 ありがとうございます。本当にご苦労なさったんですね。泣きながら助けてほしいとも言った事あります。ただ少しでも動けると大丈夫なんだろうと安心するのか全くサポートしてくれませんね、、気に止めてくれるだけでいいのですが、、今色々自分で考えれるようになってなんで制度くらい調べてくれなかったのか後悔します。
    共感してくださって有り難いです。

    • 0
    • 16
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/26 15:15:12

    まぁ寄り添ってくれる旦那がいいよね。

    障害年金受けるレベルならだいぶ辛かったんじゃないでしょうか

    • 2
    • 15
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/26 14:42:25

    そういう旦那が具合悪くて伏せってる時も、なーんもしてやらなくていいよ。顔見ればあれこれ要求されるだろうから、そういう時は極力顔を合わせないようにしたらいいし、子供連れて外食したり旅行したり帰省してもいいと思う。

    • 3
    • 23/11/26 14:20:25

    私も身体が動かなくなって、異常が出始めてやっと夫はサポートしてくれるようになった
    男は妻のことサイボーグか何かだと思ってる

    • 5
    • 13
    • ハネムーン
    • 23/11/26 14:02:36

    うんw
    所詮は他人やしね

    • 0
    • 12
    • 元カレ参列
    • 23/11/26 13:59:49

    助けてほしいって言ってるかな?
    うちの場合だけど、旦那は察して声かけたり動いたりすることができない人。私もなんで寄り添って少しでも助けてくれないの?って一人で落ち込んで全て一人で抱え込んで一人で全部こなさなきゃって頑張ってた時期があった。
    でも本当にもう限界で助けてって言ったら助けてくれるようになった。具体的にこれをしてほしいとか言わないと無理な人なんだって10年以上経ってやっと私が気付いた。同じ会社で働いてた時はなんて気が効く仕事のできる人だろうと思ってたけど、別人みたいに家ではそれができない。家だと察する能力がゼロになるみたい。
    こちらから具体的に何に困ってて今何をしてほしいのか、言っても駄目かな?もし言ってないんだったら、言ってみたらどうだろう。

    • 4
    • 23/11/26 13:59:10

    >>5入院といわれました。 ただ気力でやればやる程この結婚生活の意味がわからなくなります。

    • 0
    • 23/11/26 13:52:59

    >>8ありがとうございます。 共感してもらえるだけ嬉しいです。

    • 0
    • 23/11/26 13:49:50

    >>7 寄り添ってくれないと空虚感わきますよね。分かります。私も諦めようと思います。ただ、自分がいなくなったら子供は大丈夫なのか不安です。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 8
    • ハネムーン
    • 23/11/26 13:19:18

    精神的にキツい時にって話でしょ?パートナーから何らかの支えが欲しいと思うのは普通じゃない?

    • 4
    • 7
    • マリッジブルー
    • 23/11/26 13:18:44

    うちの旦那も面倒くさいことはノータッチ。仕事忙しいふりして家を留守にする。

    喜びは倍に苦しみは半分にとかいうけど、喜びも苦しみも私一人。
    半分とは言わないけどさ、せめて寄り添う姿勢を見せてほしかった。もう諦めているけどね。

    • 11
    • 6
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/26 13:16:29

    しかも数年前の話?

    • 1
    • 5
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/26 13:15:46

    主が動けないくらい体調悪いなら入院レベルじゃん、笑

    • 0
    • 4
    • カタログ式ギフト
    • 23/11/26 13:15:14

    私も病気して大変な時期あったけど、そういうものは自分で調べたり行ったりしたよ。

    • 1
    • 3
    • ハネムーン
    • 23/11/26 13:15:05

    子育てや家事はサポートしてくれるの?

    • 0
    • 2
    • カタログ式ギフト
    • 23/11/26 13:14:45

    え、自分のことでしょ。

    • 1
    • 1
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/26 13:13:51

    自分の障害年金なんだから自分でやれば?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ