小学生でゲーム機持ってる家

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/11/24 01:40:21

    小1から。
    今3年生。


    マリオオデッセイ
    釣りスピ
    マリオパーティ
    カービー
    世界の遊び?みたいなやつ
    スマブラ
    ゼルダの伝説
    ワリオ

    あとフォートナイトやスイカゲーム

    時間守ってるしやる事やってるし、特に抵抗ないわ

    • 0
    • 23/11/24 01:32:16

    ゲーム会社でゲームつくってたけどこんなもの時間の無駄でしか無いよ。
    やらないに越したことはない。
    ゲーセンでタイコのゲームくらいならいいんじゃない?

    • 0
    • 14
    • ベールアップ
    • 23/11/24 01:25:28

    3歳位から解禁してる
    親がある程度どういうゲームか理解してからやらせてるから抵抗なし
    遊び系なら最初はあつ森がおすすめ
    季節の虫や魚に詳しくなれるよ

    • 0
    • 13
    • ウエルカムボード
    • 23/11/24 01:21:44

    小1、小2

    ・マイクラ
    ・ポケモン
    ・藤井聡太監修の将棋
    ・ピクミン
    ・桃鉄
    ・釣りスピリッツ
    ・スプラトゥーン
    ・マリオカート
    ・ぷよぷよ&テトリス
    ・太鼓の達人

    全く抵抗は無いよ

    やる事(宿題、明日の準備、お手伝い、等々)をちゃんとやるのと、ゲームが原因の喧嘩さえしなければ特に制限はしない

    うちはYouTubeとかアマプラとかも観てたりするけど、それもゲームと同じ

    時間の制限や条件つけたりするのは、その子その子の性格に合わせたほうが良いと思う

    • 0
    • 12
    • カラードレス
    • 23/11/24 01:02:21

    うちは年中からスマホと一緒に持たせてる
    今、小3でマイクラ、ポケモン、ゼルダ、マリオ、パワプロ、スプラ、カービィ、ドラクエ、ピクミン、ニャンコとあらゆるゲームに手をつけてる
    親がゲーマーだから30分や1時間では何も出来ないしそんなんならやらない方がマシだと思ってるので時間制限も交換条件も無し
    平日で2時間、休みの日は10時間位やってるかも

    • 0
    • 23/11/24 00:53:47

    うちは年中からやってる、今は3年生。
    下は1年生と年少。
    マイクラ、カービィ、ポケモン、マリオ、スプラいろいろする。

    時間は1日30分と決めてる。
    小学生の2人はスポ少も頑張ってる。
    ゲーム大好きだけど、スポ少も宿題もちゃんとやってるし成績も悪くはないと思う。なんなら、1番上の子はいい方だと思う。

    特にゲームしてるからと言って悪いことはないと思ってる。

    • 0
    • 10
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/24 00:38:28

    >>7
    制限はうちつけてないけど自分でメリハリつけてたよ。宿題や家庭学習も習い事の自主練も自分で時間決めてやってた。そして自由だった分やりあきて今はさわりもしない。制限はつければいいってもんじゃないよ。子供に合った方法でいいんだと思う。

    • 0
    • 23/11/24 00:33:35

    時間決めてるしゲーム漬けになることはないから全然なんとも思わない。
    宿題やらちゃんと終わらせないとゲームもさせないからね。

    • 3
    • 23/11/24 00:32:00

    >>6
    うちは宿題さえやってれば成績上位だったよ

    • 0
    • 7
    • 博多一本締め
    • 23/11/24 00:31:37

    >>6
    ハマったら大変だと思ったけど、周りは年長ぐらいからゲームしだして、話についていけないのが可哀想だなって思ったよ
    逆に宿題とドリル終わったら30分ゲームしていいよ。とか扱いやすくなったわ
    制限設けられてない子も結構いて、そういう子が依存的になっちゃうのかな
    と思った

    • 1
    • 6
    • 引き出物
    • 23/11/24 00:21:58

    >>4
    まだ年長で本気でゲーム機が欲しいとは言ってこないけど
    ママスタでほぼみんな低学年でゲーム機を持ってると聞いて。
    習い事と学校の宿題、家庭学習を考えたらゲームにハマったら大変だなと思って。
    抵抗なかったってお母さんは、自ら勉強始められてたお子さんだったのだろうな!

    • 0
    • 5
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/24 00:11:26

    マリオカート、マリオパーティー、
    おしりたんてい、名探偵ピカチュウ
    ポケモンsv、桃鉄

    とかかなぁ。
    別に抵抗ない
    私も小学生低学年くらいからゲームしてたし。

    • 0
    • 4
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/24 00:09:30

    うちはもう中学生だけど、幼稚園のころからDSやりはじめ、教育系のゲームなんてやったこともなく、ポケモン、マリオ、スプラ、あつ森、みんな大嫌いフォートナイトも経て、とうとうSwitchは卒業してリサイクルした。
    けど別にちゃんと勉強も運動もするし、ゲームをやった弊害は感じないよ?何が心配かな?

    • 0
    • 3
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/24 00:09:01

    ぷよぷよ
    ボンバーマン
    マリオカート
    特に抵抗は無い。親も一緒にやれる系を選んでる。

    • 0
    • 23/11/24 00:04:03

    PS5でスパイダーマンとバスケとジュラシックパーク Switchでは競馬

    • 0
    • 1
    • 博多一本締め
    • 23/11/24 00:02:37

    1年生から買って桃鉄とポケモンとマイクラだけだわ
    ずっとマイクラばっかりやってる
    他のは特に欲しがってないな

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ