実際のところ文系と理系どっちがいいの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/11/22 16:39:05

    生物理系なら理系の方が良い人生を送れる
    Ex)医者
    それ以外なら文系かな…?
    高校は、理系の方が良い

    • 0
    • 92
    • カタログ式ギフト
    • 23/11/22 16:34:30

    >>82
    そうなんだ。友達の子供さんが文転して東大行ってるんだけど、進路に迷っている時担任の先生に、君の我が儘を聞いてくれるのは東大しか無いよ。東大行っちゃえば?って言われたらしいんだよ。何その選択肢ー!格好いいー!と、悶えてたのよ。やりたい事見つけて頑張って欲しいなー。で、うちの家庭教師来てくれないかなぁ…。無理か。笑

    • 0
    • 91
    • ウェディングドレス
    • 23/11/22 16:02:13

    そんなの決まっていたら、皆そのレールを選ぶでしょう。それに何をもって良い人生と思えるか、個々の価値観にもよるし。

    だけど大学のランクや文理関係なくその後人生に影響するのは、人柄と職業観、そしてそれを補強するのが学力と賢さだね。
    人柄に難ありや職業観が無ければ、
     たとえ一流大学出ても就職できない。
     就職出来てもすぐに辞める
     ステップアップの無い転職の繰り返し
     結婚したいのにできないorしても家庭崩壊
    これじゃ大学も学部も意味ないね。

    • 2
    • 23/11/22 15:40:09

    大企業とかだと、理系はどちらかと言うと技術系で現場に多くて、
    文系は管理系で上のポジションにいる
    みたいなイメージがある。
    ただし、定年退職後に潰しがきくのは、技術系の人。
    結局、どっちも一長一短がある。

    • 2
    • 89
    • マリッジリング
    • 23/11/22 15:36:52

    その後の人生は本人がどう思うかだから。
    一流の文系で数学得意な子はいいなと思う。
    うちは例えば文系が将来いいよ、って言っても理系一択だし。

    • 0
    • 88
    • ガーデン挙式
    • 23/11/22 15:36:30

    >>85

    息子も息子の友達も院生1年の12月に早々に第一志望の企業に内々定もらってたよ
    他にも大手企業の内定もらってもまだ就活する子もいるって6月くらいに言ってた
    大学3年4年はコロナ過で苦労したけど、1.2年は入学式も成人式もキャンパスライフも経験できたし
    院生になってから短期留学も経験できたし、人手不足で売り手市場
    今の院2年生は恵まれているのかもしれない
    難関大学以外でも国立院は就活に苦労はしなかったようです

    • 0
    • 23/11/22 15:36:24

    >>79
    進振りですね。確かに理Ⅱ以外の学部から医学部へは行けるんですが、
    第一次が通っても第二次が全敗だそうです。
    息子の友人が東大理Ⅱに入学し進振りで医学部狙いも針の穴をくぐるほど難しい。
    薬剤師の免許を取得して東大卒業後、医学部編入という形で別の国立大医に行きましたよ。
    すでに立派な医師です。

    • 1
    • 86
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/22 15:29:45

    男性の場合、
    文系エリートはあるけど枠が少ないからとにかく激戦。(東大早慶ラインの文系は◎)
    理系はなんだかんだ枠が多く用意されてるから就職のしやすさは理系に軍配は上がると思う。
    ただし給与は全体的に中の上止まり。

    • 0
    • 85
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/22 15:24:56

    >>62
    私の知り合いの話もお子さんだからここ数年のことだよ。やっぱり人によるってことかな。

    • 0
    • 84
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/11/22 15:20:23

    私が高校生の時
    文系の男性は就職に苦労すると言われてたよ

    • 1
    • 23/11/22 15:13:28

    >>76
    他人の
    こっちがいいからこっちにしろ、
    あっちはダメだからあっちにしろ
    なんて意見参考にならないでしょ


    • 1
    • 23/11/22 15:11:51

    >>78
    できるよ

    • 0
    • 81
    • 誓いのキス
    • 23/11/22 15:11:07

    >>67
    これから人生を選択するって、今現在どんな人生にしたいか何も希望がないの?お金を稼ぎたいとか、就職安泰がいいとか、家庭と仕事を両立させたいとか、都会・田舎・海外に住みたいとか。何も無いなら、今好きな方を選べばいいと思うよ。

    • 0
    • 23/11/22 15:06:47

    >>79
    理2類からじゃない?

    • 0
    • 23/11/22 15:04:49

    >>78
    文Iからたった1人だけ医学部に行けるんじゃなかったかな 笑

    • 0
    • 78
    • カタログ式ギフト
    • 23/11/22 15:03:13

    >>51
    これ、私も気になってたんだけど東大って入ってから学部とか決めるんでしょ?文系から理系にもう一度変更とか出来るものかな?

    • 0
    • 23/11/22 15:01:42

    なんか無意味なトピかもね。問いが漠然としすぎてて。
    コメントはどれも主観が入りまくってるし。

    • 2
    • 76
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/22 15:01:11

    >>71
    じゃぁ何を参考にするの?自分より先に進路を歩んだ先輩達の意見を参考にしてはいけないと…参考にした上で選択するのはもちろん本人だよ

    • 0
    • 75
    • レンタルドレス
    • 23/11/22 15:00:52

    >>70
    確かにどんな一流大学出てもどんな一流企業入れても、仕事に合わなくて適応能力無かったら意味ないもんね。

    • 3
    • 23/11/22 14:59:46

    本人のやる気と積極さといちばん大事なのは能力

    • 3
    • 23/11/22 14:59:26

    どんな仕事に就くかで、全然違うと思うんだけど…

    • 0
    • 72
    • 長持唄(宮城)
    • 23/11/22 14:58:45

    >>70
    一番正論だわw

    • 2
    • 23/11/22 14:57:38

    >>67
    他人を参考にして人生の良し悪し決めるってアホでしょ

    • 3
    • 70
    • ファンシータキシード
    • 23/11/22 14:57:33

    実際の所、理系文系関係なくほぼ100%本人の能力による


    これガチね

    • 8
    • 69
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/22 14:55:50

    結局理系をまとめるのは文系だから。
    数学が得意な文系が最強と思っている。
    数学得意で将来やりたいことが明確なら、大学関係なく理系一択。

    • 0
    • 68
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/11/22 14:52:32

    好きな方、得意な方でいいんじゃないの?

    • 1
    • 67
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/22 14:51:43

    >>48
    そりゃ結果論人によるよ…
    でもこれから人生を選択していく人にとっては「人による」じゃぁ参考にならないんだよ。

    • 0
    • 66
    • 紅白餅を投げ
    • 23/11/22 14:51:04

    >>63
    企業に限ってなら理系総合職の方が給料は良いよ。

    • 0
    • 65
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/22 14:50:06

    理系科目が苦手で理系なら微妙な大学ってこと?
    文系科目で一流に入れるならとりあえず文系一流大に行く。

    • 0
    • 64
    • モーニング
    • 23/11/22 14:49:44

    >>60
    電器屋さんの出張修理とかしてるよ。

    • 0
    • 63
    • フラワーガール
    • 23/11/22 14:49:00

    いいと言うのは給料面のこと?それなら起業する人以外は一般的に文系。何処と比べるかによるけどメーカーの研究職は十分高給。文系の営業職やコンサルのほうが高給だよ。でもこれは理系なら就職できるからね。逆は出来ないけど

    • 1
    • 62
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/11/22 14:48:05

    >>38

    今の理系院は選び放題だよ
    地方の国立院さえも

    • 0
    • 61
    • 長持唄(秋田)
    • 23/11/22 14:44:23

    私はゴリゴリの私大文系(法学部)出身で、
    新卒時は某損害保険会社のコンプラ部で働いていたけど、
    卒業して15年、今はITコンサル・デジタルマーケティングのコンサルや
    分析の仕事しているよ。
    医療系以外なら本人の努力次第でいくらでも将来どうにでも出来ると思う。
    私は理数が全くもって出来なかったから文系を選んだけど、
    学生時代に避けまくった数学的思考を今になって必要になってるので、
    文系だからと数学関係ないにはならない・・・・

    • 0
    • 23/11/22 14:43:06

    >>58
    4流大の理系はどうなる??

    • 0
    • 59
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/22 14:39:50

    高校の同級生で東工大卒の女の子がいたけど、勤務地は静岡の田舎だったよ。あれは羨ましくなかったなぁ。理系はやっぱり院まで行かないとだめなのかね。

    • 0
    • 58
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/22 14:39:36

    頑張って一流大の理系を目指そう

    • 0
    • 57
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/22 14:36:46

    >>55
    メーカーは辺鄙な田舎に研究施設があったりしない?広い敷地が必要だからかもしれないけど。どんな場所でどんな生活を送りたいかも大事かと。

    • 1
    • 56
    • ウェルカムドリンク
    • 23/11/22 14:36:32

    周りの例でいくと早稲田の政経卒(金融)、京大の経済学部卒(金融)、
    東工大学卒(IT系)だけど今のところの年収は文系の方が上だね。
    そして理系男子は性格面倒くさい系が多いというのは偏見かしら

    • 0
    • 55
    • 誓いのキス
    • 23/11/22 14:33:25

    >>23
    国立大の理系は就職いいよ。
    一般有名企業でなくても地元や業界では有名なしっかりしたところが就職先に多い。

    • 2
    • 23/11/22 14:32:59

    >>53
    そうなんだね。確かに韓国のITはすごかった。日本を完全に超えてるからまだ伸びしろがある分野だんだね。

    • 0
    • 53
    • ウェディングドレス
    • 23/11/22 14:28:38

    今の勝ち組は理系それもIT系って、大学ランキングでやっていた。
    理系は院卒じゃないと需要が低いから、お金かかるけど。

    • 2
    • 52
    • バージンロード
    • 23/11/22 14:27:18

    >>41
    ありがとう。いい面を磨いていくしかないね。

    • 0
    • 51
    • 誓いのキス
    • 23/11/22 14:26:10

    どういう人生を望むかにもよるんじゃない?
    機械工学系の開発者になりたい子が東大の文三に行ってもね。

    • 0
    • 50
    • カタログ式ギフト
    • 23/11/22 14:17:28

    一流大学の文系と思ってる。子供よ、文転してくれー!と思っている所。まぁ、子供の人生だから仕方無いけどね。
    そう言えば、友達の子供さんが東大駄目で一浪決まった時に、文転じゃー!から今年受かったって。賢い子は凄いな。と、思ったよ。

    • 1
    • 49
    • モーニング
    • 23/11/22 14:17:19

    >>43
    資格ったって、たとえば化学業界なら危険物取扱とか大雑把なものしかないでしょ。ITに多いのは社内だけでやる任用試験みたいなのだし。
    転職で評価されるのは今まで扱ってきた仕事内容とそれをこなすスキルだよ。

    資格さえ持ってれば安泰というのは、たとえば薬剤師ならどんなに困ってもドラッグストアには必ず就職できる、看護師なら必ずどこかの病院に就職できるとかそういうのくらいでしょう?

    • 1
    • 23/11/22 14:15:41

    >>44
    例えば、QuizKnockの伊沢は東大文系だけど、かなり成功してる
    だけど、東大文系がみんなが、このような人生歩んでるかといえばそうでもないし
    東大理系は伊沢より成功してる人だらけかと言えばそうでもない 

    だから人によるんだよ

    • 0
    • 47
    • フラワーガール
    • 23/11/22 14:15:10

    どちらでも、自分に合った仕事や生き方ができる方が幸せだよ。だから、人による。

    • 3
    • 23/11/22 14:13:41

    >>44
    だから、東大を例に出して
    具体例を書いてるんだけど、読めない?

    • 0
    • 23/11/22 14:12:45

    人による 以外に無いよね
    そこを理解できないのが不思議

    • 4
    • 44
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/22 14:11:16

    >>42
    人によるなんてそんな答えは求めてなくてさ…

    • 1
1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ