保育園行かないで小学校入学した方いますか?

  • なんでも
  • 二次会だけでいい
  • 23/11/22 09:16:59

6歳まで家庭保育した方いますか?1歳から保育園に預けていますが不安に思うことが何個かあり転園を考えていますが近くの園は全て定員で入れません。
本人も3歳ですが4月から登園しぶりが酷くて参ってます、、、罪悪感で仕事やめようかなと考えてますがさすがに集団生活させないと本人が困りますよね?田舎のため市内にこども園と幼稚園は1箇所ありますがどちらも評判がすごく悪いです。赤ちゃんの時に支援センター行った時も感じが悪く、、、今の園に通い続けるしかないでしょうか。てか田舎でも保育園って入れないんですか?私は1歳で求職中でも入園できたのでビックリしてます、、、園にも相談しましたが楽しく遊んでるからーとか言われただけで相談とかには乗ってくれる感じがしません。

家から目の前の保育園だったため希望して入れました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • 長持唄(宮城)
    • 23/11/22 12:33:10

    具体的には保育園のどの様な部分が気になるのですか?

    • 0
    • 23/11/22 12:00:27

    お金なくて保育園行かせられないんだね。そういうこいるらしい。

    • 0
    • 14
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/22 11:58:42

    >>13評判悪いところに行ったら確かに感じ悪かったですね。でも実際は入ってみないと分からないですよね。

    • 0
    • 13
    • エンゲージリング
    • 23/11/22 11:38:56

    評判悪いというけど周りの人の話でしょ
    赤ちゃん連れて行ってたのと3歳児連れてくのでは親も感じ方や捕え方も違ってくるかもしれない

    見学行ったり話しっかり聞いてみるのも判断材料のひとつになるよ

    • 1
    • 12
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/22 11:32:21

    >>1ですよね、、、1歳から2年間だけ集団生活経験したといってもやっぱり3歳から重要ですよね。どうしよう

    • 0
    • 23/11/22 10:34:41

    うちの姪は行ったり行かなかったりを繰り返してます
    コロナもあって、海外転勤の夫についていったり、入国が禁止されたりっていうので、園の時間がものすごく少ないまま、来年小学生です
    だけどめっちゃいい子でお母さんが家庭で頑張ったんだろうなってよくわかります
    登園しぶりということですが、小学生になっても行き渋りありますから・・・
    なんで家を出たくないのか、行きたくないのかを少しづつ歩み寄って話を聞いてあげてスムーズに行ける方法が見つかるといいですね

    • 1
    • 10
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/22 10:27:04

    周りの園が全て評判悪くて預けたくないなら自宅でみてみたらいいじゃん
    主、何回も同じ内容でトピたててるよね?いつもたてっぱなしだけど
    そんなにやってみたいならやればいいのにと思うのだけど

    • 1
    • 23/11/22 10:05:54

    定期的に同じトピ立ててるよね。
    園に何の問題があるの?主が過剰に心配性なんじゃなくて?
    納得できるまで何度でも相談してみたらいいでしょう。
    親のコミュ障せいで子供の成長の機会を奪うのはね。

    子供の同級生にいた、親の都合で一か所に定住しない生活みたい。
    年少児みたいに他のママさんや先生会う人誰にでも見て見て!って話しかけてて、6歳でやっと社会性育んでるんだろうなと思った。
    幼いからクラスでも浮いてしまってて遅刻欠席も多くて、いつのまにか引っ越したみたい、今どうしてるか知らない。

    • 1
    • 8
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/11/22 10:00:07

    私立幼稚園は?
    遠くても園バスとかあるし
    私立は評判落とせば経営できなくなるから
    きちんとしてる所多いよ

    • 0
    • 7
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/22 09:56:47

    親がきちんと就学前に学ぶべき事を教えて躾をすれば良いんじゃない?

    • 1
    • 6
    • カラードレス
    • 23/11/22 09:54:28

    うちは3年保育の幼稚園でしたが、幼稚園や保育園に通わず就学したお子さんや親御さんを何人か知っています。転勤族でタイミングが合わなかったり、理由はいろいろでしたが。地域の支援センターが手厚く、午前中は保育園やプレ幼稚園の雰囲気。クリスマス会や遠足、室内運動会など季節に合う行事や音楽会など盛りだくさんのところでした。大きいお子さんは保育所との交流会も積極的にに参加したり、ほぼ毎日お弁当を持って支援センターに通っていました。幼稚園に通わせない分、色々なところに連れて行ったり、交流会や教室のようなものは積極的に参加していたと思います。多分、幼稚園に通わせるより忙しく、大変だったと思いますよ。実際、上のお子さんは幼稚園だったが、下の子は事情があって自分がみた人は、ものすごく大変だったと言っていました。
    小学校ではさして問題もなかったように思います。小学校での行き渋りは幼稚園や保育園のお子さんでも出ます。多分お子さんの性格と、主の関わりやプラン次第だと思います。

    • 0
    • 23/11/22 09:49:50

    今は定員でいっぱいでも、申請出してたら空きが出て4月から入れることはあるよ

    今の園への不満はなんだろう?ものすごくひどいの?
    攻めるつもりはないけど、何もかも自分の思い通りになる園はないに等しいよね。転園できたとしてもまたべつの不満がでたりしないのかなとはちょっと思った。

    • 2
    • 4
    • リゾートウェディング
    • 23/11/22 09:45:29

    >>1
    同意見です。

    • 0
    • 23/11/22 09:44:39

    行ってもいないのな評判が悪い、あそこもこのも悪いってマイナスなことに目を向けすぎなのでは?
    最低でも年長だけでも行っておかないと小学校生活子どもが苦しい思いするよ。

    • 3
    • 2
    • ファーストバイト
    • 23/11/22 09:41:58

    絶対辞めたほうがいいよ。
    大人数居る中で他者へのコミュ力は集団生活でしか培うことができないスキル。
    授業という未経験のことを受けに行かないといけないのに、そういうスキルが他の子より劣ってる中放り込めば、その瞬間から子どもの挫折体験継続決定にしかならないと思う。
    置かれた場所で咲きなさいとみすゞさんが表現したように、身を置く場所で自分をどう育てるかが大事だと思う。
    選択肢がないなら、前向きに頑張れる言葉かけをしながら落ち着くまで待つしか無いよ。
    家庭保育からの入学ってなったら、主もかなりの変わり者や教育への諸々が若干心配なご家庭だろうなと警戒されるだろうし、すべてが悪い方向にしか行かないと思う。

    • 0
    • 1
    • ジューンブライド
    • 23/11/22 09:35:26

    私だったら思い切って引っ越すな。でも持ち家だったら今の状況を我慢しちゃうかもなー
    さすがに6歳まで集団生活しないのはマズい気がする。ひとりっ子なら尚更。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ