指定校ではない学校推薦(大学受験)の面接。この反応どっちだと思う?

  • なんでも
  • ガーデン挙式
  • 23/11/20 20:49:34

友達の息子が、先日、推薦で大学受験をしました。
面接で、専門的なことはそこそこに、修学旅行や部活、普段の生活面など、他愛もない簡単な話が中心だったようです。

私は、推薦でそんなことを聞かれるのは、もう落とすことが決まっていて、ただのやっつけ面接だったのではないかと思うのですが、友達は「多分もう入学が決まってて、とりあえずの面接のような気がする」と言っています。

入学が決まってるなら、これから長い付き合いになるわけだし、ちゃんと勉強してきたか確認するためにもっと本腰を入れてやりませんか?

実際どうなんでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 37
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/21 11:34:39

    あまり大学に対して「長い付き合い」って言わないと思うけど。

    • 0
    • 23/11/21 11:29:49

    >>33
    うん、わかってるよ。
    指定校ではない公募だと普通に倍率あるしね。
    総合型はまた違うよね。特殊。

    • 0
    • 35
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/21 01:13:44

    あ、それから別に落ちて欲しいと思ってるわけではない。
    ただ、入学が決まってるとかどこにそんな根拠があるのかなと思ってさ。

    実際息子がどうなるかとかは全然興味なし。
    ただ友達の根拠のない自信に違和感があるだけ。

    • 0
    • 34
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/21 01:10:18

    そっかー。学校によるのか。

    じゃあ、友達の考え方も合ってないってことも大いにあるよね。

    • 0
    • 33
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/11/20 22:42:34

    >>28
    学校推薦型選抜は「公募」と「指定校」のどちらもそうだよ。
    学校推薦よりも総合型選抜の方が面接重視かも。

    • 0
    • 32
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/11/20 22:38:08

    >>30
    公募はこのぐらいの時期だよー。
    指定校の面接等とあんまり変わらない。
    大学によるだろうけど…。

    • 0
    • 31
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/20 22:22:42

    そういう学校もあるよ。
    私は、編入の面接も受けているけど志望動機を聞かれて、将来の目標を聞かれて、その後は学校生活の話だった。(3年次)

    嫌味ったらしく、志望理由書の書き方を指摘された学校もある。
    (助詞が抜けていると言われ、再度確認したが結局わからなかった)

    中堅なら、そんな感じなんじゃないかな。

    • 0
    • 30
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/20 22:18:38

    今の時期は指定校で、公募は12月じゃない?
    公募が早い学校もあるのかな?

    • 1
    • 23/11/20 21:45:05

    もっと本腰って…
    公募なら調査書の内容良かったり、志望動機が明確だったり、学校活動と希望学科がマッチしてるなどトータルで合否出すから面接だけが指標じゃないよ。

    • 1
    • 28
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/20 21:41:27

    学校型推薦、いわゆる公募。
    専門的なことなんて聞かれないよ。 
    志望動機くらい。
    あと学校生活で頑張ったこととか。
    そんなもんじゃないの?

    専門的なことを口述させる面接もあるけど。
    学部や学科によるでしょう。

    • 2
    • 27
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/20 21:32:06

    >>17
    実際のことなんて、その大学の方針なんだからわからないと思うよ。世間話で人となりを見てるのかもしれないし。

    なんか、それで受かったと思ってるのかしらププッみたいな意地の悪さを感じるよ。

    • 3
    • 26
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/11/20 21:29:08

    >>12
    怪しいかはわからないよ。
    公募なら学力試験があるところもあるし、面接はやる気をみるだけの場合もあるし、なんにせよ大学に聞いてみなきゃわからない。

    • 1
    • 23/11/20 21:28:20

    なんだかすごくいじわるだね
    落ちればいい、受かるはずがないと決めつけて友達の家をバカにしてる
    そのうち自分に返ってくるよ

    • 10
    • 24
    • ガーデン挙式
    • 23/11/20 21:25:22

    >>22
    そういうのはないです。
    スポーツで有名な大学でもないようです。

    • 0
    • 23
    • ガーデン挙式
    • 23/11/20 21:24:32

    >>20
    そうなんですか?
    例年の合格者数を見せてもらいましたが、受験者より合格者の方が少ないです。これって不合格者もいて、全員合格してるわけではないってことですよね?

    >>21
    中堅大を全て知ってるわけではないのでなんとも言えませんが、どこもそうなんですか?
    たしかに日東駒専のようなネームバリューはないようですが。

    • 0
    • 23/11/20 21:21:24

    総合型とか公募と言いながらほぼスポーツ選抜とかもありえるよ。既に大学の監督と会ってていつから練習来れるかの相談に入っていたりするよ?

    • 0
    • 21
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/20 21:18:13

    中堅の公募なら10倍から20倍になりそうだけど、人気のない学部なの?

    • 1
    • 20
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/11/20 21:18:07

    今時は主の30年前の団塊ジュニアと違って少子化なんだから、推薦入試なら金さえ積めれば誰でも合格するんじゃない('_'?)
    あと大学は、高校と違い72歳定年制だから面接官がやる気のないお爺さん教授だったとか。゚(゚^∀^゚)゚。

    • 1
    • 19
    • ガーデン挙式
    • 23/11/20 21:15:26

    >>18
    なんか浮かれてて、きっと違うよなーって違和感があって。

    • 0
    • 18
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/20 21:14:31

    なんでよその子のことをそんなに気にしてるの?

    • 1
    • 17
    • ガーデン挙式
    • 23/11/20 21:14:25

    >>16
    いや、意地悪っていうか実際のことが知りたいだけなんで。
    ここの雰囲気もそうだけど、他愛もない話をするときは危ないっていうじゃないですか。

    • 0
    • 16
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/20 21:11:44

    友達の息子さんの話だよね?

    落とすことが決まってて、なんて意地悪なこと思わずに、受かるように祈っててあげたらいいのに。

    • 5
    • 15
    • ガーデン挙式
    • 23/11/20 21:08:39

    >>13
    さぁ。それは分かりません。

    >>14
    そうなんですね。
    偏差値は日東駒専レベルですが、数字だけで倍率を見ると激戦ってほどではない感じです。
    提携などは一切なく、公募推薦です。

    • 1
    • 14
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/20 21:06:00

    >>9
    日東駒専レベルなら提携校の可能性が高いかな?公募なら激戦になると思う。

    • 0
    • 23/11/20 21:05:53

    >>9
    だーかーらー
    誰でも入れてるから、結果的に定員を充足してるってことだよ。

    • 0
    • 12
    • ガーデン挙式
    • 23/11/20 21:03:08

    >>10
    公募推薦です。
    じゃあ、やっぱり怪しいですよね。

    • 0
    • 11
    • ガーデン挙式
    • 23/11/20 21:02:13

    >>8
    なるほど。

    • 0
    • 10
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/11/20 21:01:51

    指定校ではない推薦の種類による。
    協定校推薦や高大連携なら指定校とほぼ同じで合格が決まってることが多いだろうから、息子さんの考えの通りだと思う。
    学力成績は内申書の通りだろうし、受かるための面接。
    でも公募推薦ならなんでそんな面接なのかは大学に聞いてみなきゃわからない。

    • 0
    • 9
    • ガーデン挙式
    • 23/11/20 21:01:32

    >>6
    一般的に日東駒専ではないでしょうか?
    >>7
    定員オーバーしてるのに誰でも入れるって、どういうことでしょうか?

    • 0
    • 8
    • ゴスペル
    • 23/11/20 21:01:07

    合否の結果は別として、情報は十分に行ってるんじゃない?
    だからその子の話しのまとめ方や受け答えの程度を見たいだけとか

    • 0
    • 23/11/20 20:59:25

    >>4
    定員割れしてないのは、誰でも入れてるからかも知れないじゃん。

    • 2
    • 6
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/20 20:58:24

    >>4
    主が思う中堅は大学群でいうと、どの辺り?

    • 0
    • 5
    • ガーデン挙式
    • 23/11/20 20:56:40

    >>3
    それはない気がします。

    • 1
    • 4
    • ガーデン挙式
    • 23/11/20 20:56:14

    >>2
    中堅です。
    倍率は、毎年高くはないですがまぁまぁあり、定員割れしてる年はないようです。

    • 1
    • 3
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/20 20:56:08

    総合型の低レベル大ならありそう

    • 1
    • 2
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/20 20:54:27

    どのレベルの大学かなどの情報が少なすぎて何とも言えない。
    経営が厳しくて生徒が集まればいいと考える大学なら、そのような面接もあるのかな。

    • 5
    • 1
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/20 20:52:00

    結果が出るまでおとなしく待てば?

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ