ひらがなの「はらい」。小学生のお子さん、はらって書いてますか?

  • なんでも
  • さんさ踊り(岩手)
  • 23/11/19 16:16:08

今年長で、ひらがなの練習をさせてます。
「あ」「れ」「ら」など、最後に払う平仮名がありますよね。
普段、私は鉛筆で書くと止めてしまい、払いを意識してこなかったので
改めて教材を見てみて、払わないといけないのかーと気付きました。
小学校ではきちんと払って書いてないと先生に指摘されたりするのでしょうか?
みなさんが家庭で教えた時、払いと止めの違いを教えましたか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 4
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/19 16:32:37

    漢字の宿題なんかをやっていくと時々先生に赤ペンで「はらう」って書かれてくるよ

    • 1
    • 3
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/19 16:27:17

    注意されるとして、一年生の習いはじめの時ぐらいじゃない?
    「どう書いているか」じゃなく「何を書いているか」だからね、勉強って。
    美しい文字を子どもに書いてほしいと思うなら初めに教え込めばいいと思う。

    • 0
    • 2
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/11/19 16:21:59

    子どもに、止め、はね、はらい、に気をつけて書こうねーとは言ってた。

    • 0
    • 1
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/11/19 16:20:09

    中学受験塾へ行くと、止めはらいはねるの間違いでバツになるよ。だから今のうちからきちんと覚えたほうがいい。
    特に勉強させる気ないなら適当でいいと思う

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ